表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

21/24

第二十話 お嬢さまと従者

本日四話投稿して、完結となります。最後までお付き合い、よろしくお願いします!

 十二歳は、貴族や王族にとって特別な歳だ。社交の場への出席が認められ、子供同士の自発的な交流が生まれる。学園への入学もこの歳だ。王族であれば、王位継承権を主張出来るようになり、次期国王となる準備をはじめる。

 十二歳は、大人になる準備をはじめる歳で、屋敷に引きこもりがちで育つ貴族の子供たち待望の歳だ。


 この春、レイモンド王子は十二歳になり、大きな勢力争いもなく無事に王太子となった。

 ぼくの知る限り、やり直しの中でもレイモンド王子は常に王太子となっていた。つまり、それなりに優秀な人なのだろう。悔しいけれど。


 まぁ、あれだけ用意周到にオルフィを陥れたのだから、頭が悪いはずないんだけどさ。


 ぼくはといえば、最近はオルフィよりも少し年上の姿をしている。なぜかって? そりぁ、頼られたいし、甘えて欲しいからだ。実のところ、魔物や精霊にとって、見た目や年齢なんて大きな意味を持っていない。そんなのを気にするのは人間だけだ。


 ぼくは長いこと人間の中で生きて来たから、そのへんの価値観はかなり強い影響を受けてしまった。でも、それでいいと思っている。ぼくの居場所は、オルフィの隣であればどこでもいい。



 さて、そんなわけで春になり、レイモンド王子の婚約者選びがはじまった。オルフィは今回も候補者として名前が上がっている。


 一番いいのは、今のうちに婚約者候補を辞退してしまうことだろう。関わらないでいられるなら、それに越したことはない。


 過去のやり直しで、王子の気を引こうと一生懸命になっているオルフィは、痛々しいほどに切なかった。それは幼い恋心だったり、お屋敷での悲惨な境遇ゆえの逃避先だったりした。どちらにしてもオルフィが手を伸ばしたことには変わりない。


 過去の旦那さまは、今よりは野心家だったと思う。そして何より、イザベラがオルフィの婚約話には積極的だった。王族との婚姻は、貴族には名誉以外にも得るものがある。オルフィも早くお屋敷を出ることを望んでいたから、婚約話はとんとん進んでしまった。


 今の旦那さまは、何よりもオルフィの幸せを願ってくれている。イザベラはもういない。オルフィに逃げ出したい理由がないのだから、婚約を阻止する余地はきっとある。


 ぼくはレイモンド王子が、婚約者候補と顔を合わせるためのお茶会へと、オルフィの従者としてついて行くことにした。


 オルフィは、身内以外のお茶会に呼ばれるのは初めてのことだ。旦那さまに新しいドレスを贈られ、マーヤさんに髪を編んでもらって、妖精の国のお姫さまみたいだ。どうしよう……こんなに可愛くしたら、王子に目をつけられてしまう。


 旦那さまはぼくにも、新しいバトラースーツを仕立ててくれた。マーヤさんがツヤツヤのベストと新しいタイを縫ってくれたし、料理長のジェフさんは、外国製の上等の油で髪を整えてくれた。これなら隣に並んでも、オルフィに恥をかかせることはないだろう。あとは氷の花を出さないように気をつけないと!


 馬車までオルフィをエスコートする。従者という立場だけれど、これも初めてのことだ。お屋敷の人たちが『うちの可愛い子二人の晴れ姿!』なんて言って、総出でお見送りしてくれた。旦那さまはちょっとうるうるしていた。そんな呑気にしてる場合じゃないんだけどなぁ。


 呑気というならオルフィも負けてはいない。馬車の中でも、嬉しそうにニコニコしっぱなしだ。


「シィと二人きりで、王都まで行くの初めてね。少し時間があったら、お買い物出来ないかしら?」


 ふわふわと無邪気に笑いながら言う。


 ぼくはもう、今すぐオルフィを連れ去ってしまいたくて堪らなくなる。その瞳にレイモンド王子が映ってしまったら……。こんなにも近くで、オルフィが恋に落ちる瞬間を眺めるなんて、なんて残酷なんだろう。


 だいたいあんな垂れ目のヒョロヒョロ、どこがいいの? 騎士団長さんの方がキリッとしていて断然格好いい。傷だらけの背中とか、丸太みたいに太い腕とか、惚れ惚れする男っぷりだ。ぼくも早くあのくらい逞しくなって、オルフィをヒョイって抱き上げたい。


 今はそんなことが許されるような、立場じゃないんだけどね。


 色々思い出したり、想像して泣きそうになって、つい氷の花をポロっと撒き散らしてしまった。慌てて拾って馬車の窓から捨てようとしたら、オルフィがふふふと笑いながら手を出した。


「シィのお花、とってもきれい。オルフィに下さいな」


「ドレスが濡れてしまうからダメだよ。あと、オルフィはもう十歳なんだからちゃんと『わたくし』って言わないと。今日は王さまや王子さまにご挨拶するんだから……。ちゃんとセリフ覚えてる?」


 自分が氷の花を出してしまったことを棚に上げて、口煩(くちうるさ)く言ってしまった。


「はいはい『わたくし』。あんなに何度も練習したもの。大丈夫よ!」


 得意そうに胸を張って言う。健やかで幸せそうなオルフィーユ。みんなに愛されて、なんの憂いもなく笑う。


 やっとここまで来れた。ぼくの今までは無駄じゃない。例えオルフィがまた、王子に恋してしまったとしても。そこで終わりじゃない。終わりなんかじゃない。


 断罪の舞台になってしまう、学園の卒業パーティーまであと七年。


(オルフィが王子のことで他の令嬢に意地悪しようとしたら、ちゃんと止めないと。今のオルフィなら、きっとわかってくれるはず)


 大丈夫! オルフィはもう、悪役令嬢になんかならない。ぼくだって、もう小さなペットの魔物じゃない。


(あと七年……。オルフィを幸せに出来るぼくになる! オルフィに選んでもらえるぼくになるんだ!)


 でも、出来れば王子にポーッとなっちゃうオルフィは、見たくないなぁ……。




 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 〉だいたいあんな垂れ目のヒョロヒョロ、どこがいいの? 騎士団長さんの方がキリッとしていて断然格好いい。ドラム缶みたいな傷だらけの背中とか、丸太みたいに太い腕とか、惚れ惚れする男っぷりだ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ