表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/24

第一話 氷の魔物の恋

 ぼくはちっぽけな氷の魔物。雪の日に、空から舞い降りる途中で意識が芽生えた。ゆらゆら、ふわふわ漂ううちに、一人の小さな女の子の髪の上に落ちた。


「まあ、小さなかわいい、ふわふわさんね!」


 女の子はそう言って、ぼくを手のひらに乗せた。寒さにかじかんだ、小さくてぷにぷにと柔らかい手のひら。でもぼくにはちょっと温か過ぎるかも。ぼくの身体の端っこが、じわりとゆるんで溶けはじめる。


「たいへん! これなら、だいじょうぶ?」


 女の子がぼくを雪の積もる地面の上に下ろし、しゃがみ込んで無邪気に笑う。髪の毛にうっすらと雪を積もらせて、鼻の頭を赤くしている。


(なんだろう、このくすぐったい気持ち)


 舌っ足らずの幼い声を聞くと、正体不明の懐かしさで胸が苦しくなる。そして、白く染まりゆく世界で、ぼくの視界だけが赤く濁った。


 カランカランと、どこかで鐘が鳴る。あれは君の処刑の時刻を告げる鐘だ。


 カランカラン……カランカラン。


 途切れずに鳴り続ける。だんだんと響きを増して重なり、雪景色がグニャリと歪む。


 女の子の薄水色の瞳、鮮やかな血の色、どろりとした後悔に似た闇の色。途切れることなく舞い落ちる、無垢の白。

 ぼくの目覚めたばかりの自我が、到底受け止められないほどの膨大な記憶で塗り替えられてゆく。


(ああ、またダメだったんだ)


 ぼくはまたここに戻って来た。ぼくのオルフィ。オルフィーユ。君のためだけに、十二年を過ごしたのに。


 君はあと五年もすると、この国の王太子と呼ばれる身分の高い王子の婚約者になる。その頃から優しい君はなぜか悪役令嬢と呼ばれるようになる。

 そして君が十七歳の年、魔法学園の卒業式で婚約者からひどく……ひどく傷つけられて捨てられる。


 小さな魔物に過ぎないぼくが、なぜそんなことを知っているかというと、もう何度も繰り返しているから。こうして君のもとに舞い降りるのは……そう、これで八回目にもなる。

 何度出逢っても変わらない。君の温かさに触れて、ぼくは何度でも君に恋をする。



 ぼくは小さな氷の魔物。冷たい身体で身を焦がす、焼けつくような恋をした。




       * * *



 一番最初、ぼくは貴族のお嬢さまであるオルフィのペットの魔物だった。オルフィと雪の日に出逢い、一緒に育ち、学園にも着いて行き、彼女が破滅してゆくのを一番近くでずっと見ていた。でも、ペットの魔物ごときに出来ることなんてたかが知れている。

 ぼくに出来たのは、最後までオルフィと一緒にいること。ひどい冤罪(えんざい)で処刑台へと送られた彼女の、温かな血に(まみ)れて溶けて消えることだけだった。


 寂しく辛い日々を過ごすオルフィのそばにいてあげたかった。少しでも慰めて温めてあげたかった。


 笑っちゃうよね。ぼくは冷たい氷の魔物なのに。


 誰よりもオルフィの近くで過ごす日々は、ぼくにとっては幸せだった。オルフィの血で溶けて消えてゆく瞬間に、恍惚としてしまうほどに。


 でも、それじゃあオルフィを救えない。


 二度目は、自分で手のひらからすり抜けた。いずれ、その手を取るために。力を手に入れるために。

 オルフィに冷たくする王子なんて、氷の柱に閉じ込めてあげる。オルフィを陰から苛めるあの女も、凍らせてから粉々に砕いてあげる。


「君を不幸にするこんな国なんて滅してあげる」


 ぼくは魔物として経験を積み、進化を繰り返し、強さだけを求めて羅刹の日々を送った。そして、十二年後の運命の日、魔王となってオルフィを(さら)いに行った。


 ところが断罪の場となるはずだった卒業パーティーに、オルフィの姿はなかった。彼女は高い塔の上で、たったひとり冷たくなっていた。

 ぼくがそばにいなかった間に、君に何があったの? 血の繋がらない母親と妹から苛め抜かれて心が壊れてしまったの? 婚約者とその恋人に陥れられて、閉じ込められてしまったの?


「こんな場所でたったひとりで逝かせるなんて」


 一度目よりもひどい。ぼくは絶望的に選択を誤った。迷わず滅びの呪文を唱え、自分を含めて全てのものを凍らせてから砕いた。



 三度目も、あまり上手くはいかなかった。


 二年で人型へと進化出来たのは、魔王になった二度目の経験のおかげだ。けれど、オルフィを守りたい気持ちが先走って、彼女を苛める義母や義妹に立ち向かってしまった。それは到底良い結果には結びつかなくて「こんな危険な魔物をペットにしておけない」と、早々に殺されてしまった。ぼくが死んだあとのオルフィの人生を思うと、殺されたことよりも心が痛んだ。



 四度目は、人型へと進化したことをオルフィ以外には隠して暮らした。陰ながら彼女を支え、励まし、ひたすらに彼女の心を守った。断罪の日、オルフィは卑しい魔物に心を奪われた浅ましい女として、ぼくと共に処刑された。彼女にやましいところなんて、何ひとつなかったのに。


 五度目はオルフィを支えつつ、彼女に相応しい存在になれるよう人間の社会を学んだ。知識を身につけ、役に立つ存在となるべく努力を重ねた。

 結果、オルフィの家族に高額で売られ、魔物を縛る結界に閉じ込められて働かされた。ぼくを縛った魔法使いにオルフィが処刑されたことを聞き、ぼくは壊れてしまった。そのあとのことは良く覚えていない。


 六度目は、徐々に力をつけて、オルフィを不幸にする要素を少しずつ排除することにした。魔物としての魔法だけではなく、暗殺技術を学んだ。

 そして、彼女に冷たくあたる女中を殺し、悪意に満ちた義母を殺し、わがままで底意地の悪い義妹を殺し、オルフィに無関心な父親も殺した。


 ところが、ぼくの所業を知ったオルフィは、嘆き悲しみ、苦しみの果てにぼくを手にかけ、自死を選んだ。彼女の手の中で、彼女の意思で生き絶えることは、ぼくにとっては甘やかで幸せなことだったけれど、彼女の心は絶望に塗り潰されていた。


 七度目はオルフィから少し離れて見守った。魔物である正体を隠して商会を立ち上げて、人間としての地位と財産を築いた。金で貴族の位を買い、彼女の婚約者の座すらも金で手に入れた。ところがオルフィはぼくに心を開かず、婚礼の日の朝、窓から身を投げて死んだ。


 ぼくは泣きながら屋敷に火を放って溶けた。



 運命の神さま、時間の神さま。どうしてぼくをオルフィの髪の毛の上に落とすの? 何度も何度も。最後にはぼくからオルフィを取り上げるくせに。ぼくは諦めることが出来ない。出来やしない。



 失敗ばかりだった。やり過ぎたことも、足りないこともあった。その時のぼくの精一杯は、振り返ってみれば問題点ばかりだ。でも、だからこそ。


 失敗を重ねたからこそ、見えてきたものもある。家の中や家族の性格や人間関係。王族や貴族の繋がり、魔法使いや騎士団の意味、犯罪組織や暗部の情報、国の経済や商売のこと。そして、魔物の動向や立ち位置まで。ぼくはたくさんの経験をして、情報を手に入れた。


 何よりも、オルフィのことを細かく把握した。オルフィの周りで起きる出来事や事件、彼女を傷つける人間。全て忘れずに、胸に刻み込んだ。


 今度こそ……今度こそ、上手くやってやる。


 君の近くに寄り添いながら、力を手に入れる。君の隣に立てる姿と、認められる地位も手に入れる。何ひとつ諦めずに君を守り通し、君を幸せに出来るぼくになる。


 もう、魔物だからなんて言わない。君を手に入れる。きっとぼくの手を取らせてみせる。そしてこの、悪夢のような繰り返しから、抜け出してみせる。



 もう遅いなんて言わない。ぼくはまだまだ、諦めやしない。


 



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 私にとって初めて読む、長文タイトル&テンプレものです。 ……これ、テンプレなんですか?めちゃくちゃ面白いのですが…! 『テンプレ』の知識が無い私にはこの先の展開が全く読めず楽しみです。 …
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ