表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

28/198

紅い街道。

 まずこの国境の駅ラウンタークを抜け山脈沿いの街道を進むと辿り着くのはケルタル人の暮らす街、グノープル。


 髪をお団子に結っているってどんな感じなのだろう? 男性だけ? 女性だと可愛い感じになるのかなとかそんな事を考えながら馬車を進めた。


 しかしこの街道の道、紅い煉瓦で敷設されたこのみちのなんと快適なことか。


 御者はティアと交代で務めているんだけれど聖王国の土の道は流石にわだちのへこんだ場所が多くて振動が凄かった。


 あたしはまだ龍化してるから平気だったけどティアはお尻が痛いって泣いてたっけ。




 正直なところ帝国領に入るだけならもっと東の道とか栄えている地域がいっぱいあるところの方が良いのかもだけどこういう寂れた地域にもちゃんとこうして街道が繋がっている所が帝国の良いところなのかもって思う。


 だいたいね。帝国っていうのは一番偉い人、すなわち皇帝がなんでも決めて治めてるんだろうとか子供の頃は思ってた。


 でも違ってたの。


 こういうのを民主的? っていうのかな?


 選挙で選ばれた9名の執政官。その人たちによって基本この国は運営されているっぽい。


 皇帝は決して武力で民を虐げたりはせず、政事は全て宰相を筆頭とする政府に任されている。


 宰相を選ぶのは選挙で選ばれた9名の執政官であり、各大臣はそのメンバーの中から宰相が指名する。そして貴族からなる貴族院、独立した裁判権を持つ法務官。皇帝はその全ての上に位置していても、統治は彼らに委任されていた。


 皇帝は基本的にその政策を承認するだけらしい。


 助言と承認、そして人々の尊敬と信頼を集める皇帝。執政官達の政策がどうしても民のためにならないと皇帝が判断した場合にだけその承認を拒否する事で、政治が回っているらしい。


 もちろんあたしたちが知ることができるのはそんな所だってだけでほんとはもっと複雑なんだろうけどおおむねそんな感じ。


 だからこそのこの4000年以上もの長い間この世界の平和が保たれてきたのだとは思うな。


 沢山の国、沢山の人が集まれば意見の違い信じるものの違いは絶対にある。


 人は弱いから。人々の間国と国との間での諍いは避けることができないし。


 もしこの帝国のパクスが無かったら、きっと人同士国同士で戦ったり殺しあったりする歴史もあったかもしれない。


 今ならそういう争い事はすべて帝国における裁定に従うことで解決するからいいけれど。


 帝国が世界を統一するまでの歴史には、そういう武力での戦いの歴史もあったって話だしね。


 そういうのは嫌だなぁ……。




 紅い街道はそんな平和の印。


 どこまでも整備されたこうした道が続くことで人々は帝国の恩恵にあずかっていると認識できる。


 ほんと、平和だなぁって思えていたのはそこまでだった。




 目の前に砂煙が見える。魔物や魔獣が大量に地を蹴っている証だ。


 まだ距離があるしあまりにも多すぎてもう何頭いるのかわからない、か。


 ちょっと身震いして。あたしはその場に馬車を停めた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 面白いです。 いまだ謎のままにしてある事がちらほらと見えますし、ストーリーもわくわくできるものでした。 [気になる点] 舞台設定が整っているだけに、主要人物それぞれの人物像が弱いと感じまし…
2021/03/29 22:46 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ