表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

18/43

無情(1)

 

「なんてこと……」


 無残にも破壊されたトラックを見つめるナターシャの目に涙が光った。それは、原形をとどめないトラックに対してではなく、それを運転していた人に向けられたものだった。

 いないのだ。トラックの中も辺り一帯も探したが、運転手の姿は見つからなかった。爆発によって飛び散ったのか、燃え尽きてしまったのかわからないが、人の形をしたものはどこにもなかった。


「ごめんなさい……」


 詫びても彼が生き返るわけではなかったが、謝らずにはいられなかった。「あなたのせいではありません」とスタッフが慰めてくれたが、なんの役にも立たなかった。オデーサに来る時は間違いなく生きていたのだ。ウクライナ人を助けるために情熱を燃やしていたのだ。危険を顧みず自らの使命を果たそうとしていたのだ。

 それだけではない。ロシア人であることが恥ずかしいと吐露(とろ)した自分に励ましの言葉をかけてくれる優しい人だったのだ。


「あなたが悪いんじゃない。ロシア人がみんな悪いんじゃない。すべてはプーチンとその取り巻きが仕組んだことなんだ。だから自分を責めないで」


 声が蘇ると同時に、彼とその家族の顔が脳裏に浮かんできた。彼には1歳年下の妻と10歳の男の子と8歳の女の子がいた。途中で休憩した時に見せてくれた写真には4人が幸せそうに笑う姿が写っていた。その写真を目を細めて見つめていた彼は子煩悩だったはずだ。目に入れても痛くないほどだったに違いない。しかし、もう子供と遊ぶことも抱き締めることもできない。言葉を交わすこともできない。彼はこの世に存在しないのだ。


 これからどうやって暮らしていくのだろう……、


 彼の家族が不憫(ふびん)でたまらなかった。閉ざされた未来を思うと、暗澹(あんたん)たる思いになった。しかし、自分にはどうすることもできない。「引き返しましょう」というスタッフの声に促されて車に乗り込むしかなかった。ロシア軍による無差別空爆がいつ始まるかわからない中で、この場にこれ以上とどまるわけにはいかなかった。


「ごめんなさい」


 呟きだけを残して車はタイヤを(きし)ませた。後部座席で振り向いたナターシャの目には、小さくなっていくトラックの残骸だけが映り続けていた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ