表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
廻天のアキラ  作者: 920
18/18

17話

 がたがたと表戸の鳴る音で、庄吉しょうきちは身を起こした。鉛のような頭を振り、蒼白く浮かび上がる小屋をゆっくりと見まわす。

すえた臭いの漂う暗がりには、仕事を終えた人足たちが寝息もたてず横たわり、

埃と虫の羽音が舞っている。

「……」

床に転がる仲間をまたいで土間を降り、不規則に揺れる戸を開けはなった庄吉しょうきちは思わずたじろいだ。

森から小屋へと伸びるあぜ道に、人の群れが見える。

髪はほどけ、肌は黒ずみ、こぼれた具足を引き摺りながら、水の枯れた田の脇をふら

ふらと歩いてくる。

「なんだ…」

無意識に踏み出した足が、敷居の上の塊に蹴つまづいた。

血と泥にまみれ、戸板にもたれるように折れ伏す男の傍らには、越前榊原の馬印がころがっている。


 報告を終えた伝令が下がると、不穏な気配が本陣を流れた。

地図を広げたつくえに並ぶ、表情の無い家老達の後ろでは、色とりどりの指物が静かにはためいている。

「莫迦な。毛利の総勢5千とは誤りか」

「…歩兵はともかく、川むこうに控えたあきらは数十を下らぬと…」

「米国あたりの古品を掻き集めたのでしょう。のうではこちらに及ぶべくもない」

「しかし、数は広島の本営にも匹敵する。あきらを前に押し出されれば、果たして防ぎ切れるものか…」

ざわめく満座のなか、細井将監(しょうげん)は席を立った。卓を横切り、風に揺れる陣幕をはね上げると、場の視線が一斉に向けられる。

陣が置かれた高台の眼下には、芸州湾と廿日市の街並みが広がっている。

「川を越え、本営に至るなら道は二つ」

東の山地と南の海岸から伸びた道筋が足もとで合流し、市街へと向かう景色を指しながら、将監しょうげんが一同を振りかえる。

「山道の守りついては今朝けさ大炊おおいのかみ本営を進発とのこと。海は…」

「海は海軍が抑えている。迂闊うかつに進めば艦砲の餌食だ」

「だが、むこうにも黒船はある。万一の備えはしかるべきでは」

おずおずと口をひらく津山と尼崎の家老をよそに、将監は上座へ視線をった。

奥のしょうに鎮座した芸州口の司令は、地図に目を落としたまま、黒漆の脛当を

小刻みに鳴らしている。

「お奉行」

鋭い声に、はた、と血の気の失せた顔が持ち上がる。

「如何なさる」

「早船を仕度せよ!」

震えを押し込むよう膝の頭を握りながら、竹中丹後守は側役に声を張った。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ