表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
僕の中に知らない誰かの夢を見る  作者: 天海
第1章 神隠し
12/38

第11話

 帰宅して早々、僕と緋は妖怪の増加について母さんに相談してみることにした。姉さん達に心当たりがない以上、経験者である母さんの方が、何かしらの情報に行き着く可能性があると信じたからだ。


「そう……妖怪の数が増えてきたのね……」

「母さん達の時は多かったって聞いたけど、町中妖怪だらけになったっていうのは本当?」

「ええ、本当よ」


 僕達の母・美優(みゆう)は、一見穏やかで虫も殺せなさそうなほど心優しい人ではあるのだが、姉さん達が戦い始めるよりも更に前の時代に、僕らと同じように町の人々を襲う妖怪を退治していた人物だ。僕と緋に弓の扱いと戦いの場での心得を教えてくれていたのも、母さんだった。

 恵梨姉さんの母・麗花(れいか)伯母さん、莉花姉さんの父・天臣(たかおみ)伯父さん、悠真の父・千翼(ちひろ)叔父さん、そして母さんの四人は、錫久名の家で最初に呪いを掛けられた人間であり、一族に呪いを掛けた妖怪とも対治した人達でもある。


 四人が呪いを掛けられた詳しい経緯については聞かされていないが、とある強大な妖怪に目を付けられ、まず母さん達が、次におじいちゃん達が呪いを掛けられたのだという。ちなみに、僕やはとこ達は先天的に呪いを掛けられており母さん達とは少々状況が異なるが、呪いの効果自体は同じだ。

 そんな諸々の理由により、同じ経験をしているからこそ原因や打開策に心当たりがあるかもしれない。そう提案してきたのは、緋だった。


「町の人の殆どが妖怪の妖気にあてられて、当時の人口も大幅に減ってしまったぐらいだもの」

「……そんなに?」


 人間は、妖気にあてられただけで死んでしまうような存在ではない。近年の妖怪達にとっての妖気はただの手段であり、人間を住処に誘き寄せて喰ったり、精神に影響を及ぼし狂わせて、他人の殺害、自害、狂死を促すものとして活用しているものなのだ。だからこそ、母さんの話がいかに異常な状況についての体験談であるかが僕には分かってしまった。

 そして、その話の違和感についても、だ。


「人口が大幅に減るって、流石に酷いね。その時は、妖怪はどうなったの?」

「元凶に挑むまでは湧き続けたわ。挑んで……敗北したら、何故か妖怪の数が激減していたのよね」

「それが、ここ最近になって何故増えたのか、か……」


 最初に呪いを掛けられた一族ということを相当後ろめたく思っているらしく、当時のことを知る親類達はあまり昔の話をしたがらない。勿論、戦う上で必要な情報は可能な限り伝えてもらってはいるが、今回のように僕らが疑問を抱かない限り語られない話も多かった。

 例えば、母さん達が元凶の妖怪に挑んで敗北したことについて、聞かされたのは五年前。敗北した際に命こそ奪われなかったが、力を奪われ神通力を戦いに使用することが出来なくなったことを聞かされたのは、三年前(母さん達が戦えないことは、それよりも前に知らされている)。秘密主義とまではいかないだろうが、こうも隠された事実があると時折不信感を抱いてしまうこともあるものの、本人達の心境を考えるとどうしても責める気になれなかった。


「あの時はたしか……私が戦いに出てから、少しずつ増えていった……ような……それより前からだったかしら…………ごめんね。あの頃は必死だったから、ちょっと記憶が曖昧で……」


 穏やかながらも良く通るその声は、突然歯切れが悪くなる。母さんが現役で戦っていたのは僕らと同じく高校生ぐらいの年齢の頃だったと聞いているため、少なくとも三十年ほどは前の出来事だろう。そんな昔のことを鮮明に思い出せと言われても、現実的ではないのかもしれない。


「今回は、僕と悠真が出る直前から増えて、緋が出たら更に増えた。僕達に何かあるのか、他の要因があるのか……」

「うーん……姉さん達にも聞いてみるわ。ふたりは心配しないで、ゆっくり休んで。ね?」


 うんうんと唸りながら首を傾げるその姿に望みがない事を察しながらも、何かしらの手掛かりにならないかと僕は僕で自らの所感を述べたが、やはり手ごたえはない。そもそも、錫久名の一族に妖怪が増えるような要因があるなら、僕らが生まれた時点で増えていてもおかしくないのだ。姉さん達が戦いに出るまでは目立った増加も被害もなかったのなら、人的要因などないのかもしれない。

 あまり余計なことを考えないようにこちらを気遣っているのか、何かを隠しているのか、それとも本当に分からなくて本人も困っているのか。母さんはいつものように優しく微笑むと、夜にもかかわらず最近凝っているというアップルパイを切り分け始め、お茶を濁した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ