表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

承認欲求という名の毒

作者: さく

創作するときは複数の人が出てきて、大体いつも喧嘩している。


「この文章はへたくそだ」

「この文章は素晴らしい」


正直、うんざりする。


書きあがったら書きあがったで


「めんどくさい、さっさと公開しよう」

「人様の目に触れるものだから、しっかり推敲しようよ」


と喧嘩をはじめる。


でも、めんどくさい方も気にはしていて

投稿した後もちょくちょく自分の文を眺めては


「ここ、変だな」とか

「ここ、微妙」とか


ぶつぶつ言ってこっそり直し始める。

なら最初から見直せばいいのに。ともう一人が辟易する。


「頑張って書いたのだから見てほしいな」

と言っていた一人が


「なんでみんな見てくれないのかな」

と騒ぎ始めたらすこし危険だ。


何のために文を書いているのか?

見てほしいのはなぜ?


ほめられたいから?

認められたいから?


そう思い始めたら、筆をおいて少し離れたほうがいい。

その思いは肥大し、毒となり、全身を蝕む。


なぜ、こんなに頑張った自分をほめてくれないのか?

なぜ、こんなに頑張った自分を認めてくれないのか?


──なぜ、みんな自分を無視するのか?


毒が全身に回ると、気付かなくなるのだろう。

自分を殺し、否定していたことを。


欲しいのは単なる賞賛。自己否定した自分への肯定。


そんな自分を賞賛する人物は薬ではなく、麻薬なのだと。

甘美な麻薬は、さらに全身を蝕み、新たな麻薬を欲するのだ。


そして、麻薬におぼれた人間の末路は──

多かれ少なかれ、誰にも承認欲求はあると思います。

私自身も承認欲求はあります。

でも、それがあまりにも大きくなりすぎたらヤバいです。


折り合いつけて書いているつもりではあったのですが、結構ダダ漏れているみたいなので、戒めのために書きました。

読みやすい文を心がけるというのは、正直言って、読んでほしい心の現れです。

でもそれはすべてではありません。単に読みにくい文が嫌いなだけです(笑)


あと、最後はぶった切りました。読み手が考えたほうがいいと思ったので。

こういうのは私は嫌いではないのですが、読者を選ぶと思ってます。


それはそうと、これを詩といっていいのか、そっちのほうが悩みますね……

エッセイと詩と、ジャンルは結構悩みました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ