僕はベッドのうえに腰掛けながら思った
基本的に酔っ払い同士の会話の話。
結構、だらだら話します。
僕はベッドのうえに腰掛けながら思った。
いつもよりだいぶ飲んでるよな、今日。
これは僕の話ではなく、彼女のこと。
そう言っても。飲みたくなる、心境はわからないでもなかった。
……真夏の夜。それに加わるプラスアルファ。
僕は電話を終えた様子の彼女に、千奈美に聞いた。
「どうだった?」
「……別れたら殺してやるって」
千奈美は携帯を耳に当てたまま答えた。
僕と逆サイドにベッド座る形で千奈美は腰掛けていたが、ぼくにより近い方へ、左腕へと重心をずらした。
薄暗い灯りが彼女の顔を照らす。
僕はどう答えたらいいのか、思い浮かばなかったので。
「ふうん、そう」
と、適当に返し、チューハイの缶を傾けた。
喉を潤す、甘みと苦み。
それを感じるのと同時に、唾液が口の中に分泌されたのがわかる。
あまり、美味しくない。
味だけならフツーにジュースだけを飲む方が、僕はだいぶ好きだった。
ようするに中途半端なんだよな、チューハイって。
「どうしよう?」
千奈美は僕にそう聞いた。
幸いにも、別に焦っている様子はなさそうだった。
もし、パニックにでもなられると面倒だったので、心の底から幸いだった。
僕は答える。
「仕方ないんじゃない?」
僕はまだ新品の缶を差し出す。
彼女はあたまを掻いて、僕を見た。
目と目が合う。
いつものクセで、反射的に僕の顔は笑みを形づくる。
これは、もう治らないな。
もういちど、僕は言った。
「仕方ないんじゃない?」
そっくりそのまま、同じことを僕は言った。
千奈美は僕の目を4秒ほど、呆れたように見てから、手を伸ばした。
「だね」
そう言って、彼女は僕の手にあった缶を奪う。
僕はそれを見送る。
千奈美は、一口、二口。
喉が鳴らして飲んだ。
実に美味しそうに、いや、うまそうに。
飲んだ。
やや焼けた首をむき出して、喉が、その肌が動くのがわかった。
それを見て、僕の喉が小さくなる。
僕はそれをじっと見る。
視線に気付いた彼女は首を傾げた。
「なに?」
僕は適当な表情を作ることで返す、適当な表情と言っても結局、僕は笑顔しか知らないのだけれども。
そうして新しい缶を開ける、プチッといい音がした。
僕の好きな音だった。
千奈美は突然なんのつもりなのか、僕に言った。
「わたし、チェリー嫌いなんだってば」
僕は自分の飲もうとしていた缶を見る。その通り、サクランボが描かれていた。
そういえば、パフェ食べるとき、コイツ、いつも残してたな。
僕もあまり好きな方ではないけど、チューハイの味はどうでもいいと思っていたので、気にせずに飲んだ。
……おお。
やっぱり、不味かった。
三倍、不味かった。チェリー味。
…………いや、って言うか。
「これ、選んだの。キミじゃなかったっけ?」
千奈美はうなづく。
「ああ、そうだよ。だから?」
そう堂々と言われると返す言葉にこまる。
僕もより深く、ベッドに腰掛けた。
「いや、いい趣味だなって思って」
でしょ、と彼女は僕の缶だったものに口をつける。
缶を傾け、傾け、傾け。
空になるまで、飲み干した。
僕はまたチェリー味のチューハイを飲み、その不味さにうんざりしながらも。
彼女をうらやましく、思った。
ほんとうに、うまそうに飲むんだよな。コイツ。
「うちさぁ、」
「あ?」
不意をつかれて、僕はアホみたいな返事で聞き返す。
……僕がとっさに考えたのは、千奈美がなにを言いたいのかではなく、女って一人称、統一しないよなぁ、というさらにアホなことだった。
ようするになにも、考えてなかったわけで。
そのまま会話に間があいても、僕はなにも考えてない。
だから、フツーにそのまま聞いた。
「うちさぁ……で、なに?」
返事せずに、ビニール袋をあさる千奈美。
あたらしい缶を探したんだろうけど、残りはぜんぶ、チェリー缶だった。
他の、レモンやらライムやらは先に飲んでしまっていた。
いや、そりゃ、サクランボ嫌いがふたりそろえば、自然と残りはそうなるだろうよ。
千奈美はあきらめたのか、ビニール袋を放り立ち上がる。
……コレ、残りは僕に飲めってことなのかな。
「……千奈美」
「ぁあ、なに?」
なに、じゃねーだろ。
「うちさぁ……で、なに?」
さっきから同じセリフを繰り返すことばかりしてる気がする。
僕も、酔ってるんだろう。たぶん。
「……ああ、それね」
それね、ってなんだ。
自分から言ったんじゃん。
見てたら、千奈美はその辺の棚を物色しはじめた。
そのまま、千奈美は話し始める。
「ん……今更なんだけど」
「うん」
やけに喉が渇く。
けど、この缶はやだな。
「うちさぁ、そん時はけっこうマジだったのよ」
なにが。
と、反射的に聞きそうになったので。
言葉を飲み込んどく。ついでにチューハイも。
ぼくが黙っていると、彼女は言葉を続けた。
「……本当に好きだったんだよね」
「今の彼氏、ね」
「そう……それは嘘じゃなかったのよ」
でもさぁ、と静かにつぶやく。
独り言のようだった。
「どこがって聞かれるとアレなんだけど。んー、優しいところが好きだったんだよね」
「優しいところ?」
「うん、優しいと思ってたの。でも、今から振り返るとそうでもないし」
「……ああ」
「冷静になるとさ、けっこう押しつけるっていうか。そういう奴だったから」
「うん」
じゃなきゃ、別れたら殺す、とは言わないよな。
でも、その時には。
――付き合っていた頃には、優しいやつだと、思い込んでいたわけで。
「なんで思い込んでたの?」
「んん……」
あ、あった。と千奈美は言って、なにか持ってきた。
茶色い液体が入ったボトル。アルコール。
ようするに、ウィスキーだった。
「なんだよ、それ」
「このあいだ、貰った」
「へえ……」
「あと、梅酒もあるよ」
そっちの方がいいかな、と言ったら。
「ふだん、飲まないヤツ片付けないといけないから、ダメ」
と、ことわられた。
じゃあ、あるって言わないで欲しかったな。
口を出したら傷つくので、そのまま黙って見てたら。
勝手にコップを二つ出し始める千奈美。
え……っと。
これは、つまり。
「なに、ウィスキー、僕も飲むの?」
「飲むの」
「……そう」
飲むんなら、仕方ないな。
そう、決まってるもんだしな。
でも、もちろん、僕はウィスキーは好きでなかった。
今のチューハイの方が半分くらいマシだった。
つまり、ウィスキーが2倍、きらいだってこと。
……自分の頭の回転の悪さにがくぜんとする。
がくぜん。
がくぜんって、どういう字だっけ。
「たぶんさ、ぜんぶ、思い込みだと思うんだよね」
……いきなり、それは、なんの話ですか。
僕は千奈美からコップを受け取りながら聞いた。
「さっきの話」
そう言って、今度は僕の隣に千奈美は座った。
当然、距離が近くなる。
「……さっき、ねぇ」
なんでさっきから話がとびとびなんだ。まちまち、つーか。
「ぜんぶさぁ、思い込みなのよ」
彼女の息を感じた。
酒くさい、たぶん、僕も。
僕は話がいまいちつかめてない。
「だからなにが?」
千奈美は即答する。
「恋」
それを聞いた僕は、ああ……、と言って黙った。
それを言ったら元も子もない。
「なにが思い込みだって聞かれたら、そう答えるしかないじゃん」
「まぁ、ねぇ」
恋とは、なんとも言えない単語だった。
「思い込みで好きになるってこと?」
「まぁ、ね。世の中、好きになるに値する男っていないのかもってさ」
なんとなく悟った風に千奈美は言った。
「でも、それじゃ寂しいじゃん。好きになりたいでしょ、誰かを」
……誰かを、ってさ。
好きになるために、後付けで好きになるってことじゃん。
「だったら相手は誰でもいいの?」
「……誰でもいいんじゃなくて、誰もいないんだもん」
だったら、適当な身近な相手に夢見るしかないでしょ。
そう千奈美は言う。
楽しそうでもなく、悲しそうでもなく。
「思い込みの方が、現実問題、リアルよりいいわけだからさ」
そう続けた。
ぼくは意味のない言葉を返す。
「……現実より、思い込みの世界で理想を見たいってこと?」
「なんか、難しい言い回しするね」
「……そう?」
「でも、そうなんじゃないの。理想の男なんてそうそういないわけだし。でも、彼氏は欲しいじゃん」
「……欲しいんだ」
「そりゃ、欲しいでしょ。恋もしたいし」
「いい相手いないんだったら、やめればいいのに」
「そしたら寂しいじゃない」
「そう?」
さっきも言ってたな、そういえば。
「一人だと寂しいかな、楽じゃない?」
「いや、じゃなくて」
少しだけ、水割りを口に含む千奈美。やや顔をしかめて。
「恋もできない自分がさ。寂しく感じるじゃん」
「ああ、それは理解できる、な」
そういうときも、ある。
じっさい、ふと、したときに。
一人で帰るときとか、友達とわいわいやってて、なんか冷静になるときとか。
物足りなく、寂しく、なにかが乾くように思うとき。
「でも、したい相手はいないんだろ」
「それは、そうだけどさ。恋したかったら、思い込みでも相手を探すしかないんじゃないの?」
「そこまでしてでも満たされたい、ってことかな」
「……まぁ、うん。……そうなんじゃない」
「そういうの、自分に嘘をついてるように見えるけどさ」
「じゃあ、なにもしないで待ってるのと、どっちがいい」
耳が痛くなるな、そのセリフ。
なんて言ったって、相手がいない、って言うのは言い訳なのかな。
好きなんだけどな。
女の子。
「ほら、さっきから飲んでないでしょ」
見たら、千奈美のコップはだいぶ減っていた。
僕のはフツーに氷が溶けてるだけで、量に変化はない。
「……ああ、だな」
仕方なく、コップに口を付ける。
瞬間、吐き出しそうになった。
……なにが、どう美味いんだ。これは?
「ホントにそん時は好きだって、思ったんだけど、な」
「ああ、……まぁ」
もう至近距離に来られたせいで、さっきから目がやばいとこにいくんで、目のやり場にめっちゃ困る。
おかげで返事がさっきから白々しいわ、自分の。
……ん?
ふと、思う。
「千奈美?」
「なに」
「今度の彼氏も同じなの?」
あー、と彼女は言葉を濁した。
そう。
コイツ、ふたまたなんて、かけてやがったのだ。
いや、今の彼氏と別れるんだから、もう違う、のか。
「そっちはさ、今の彼氏と付き合ってても、本命のままだったんだろ」
「ま、ね。最近……は? ……みたいな」
実に答えづらそうにしていた。
こういう反応も、めずらしい。
千奈美はなにかを伺うように、聞いてきた。
「そういうのって、不誠実……だと思う?」
僕はなにも考えずに答える。当たり前のように。
「……どうだろ。お互い、そういう相手を選ぶ、わけだからさ」
「うん」
「そうされたくないなら、先にそう言っておくとか。そういうことをしない相手を選べばいいんじゃないの」
「……なんか冷たいね?」
「そうかな。してもいいってことは、逆にされてもしかたないし、さ。されて怒るのも、相手がそういう人間だって理解してない、だけ、って言うか」
「なに、ぜんぶ、理解してから付き合えってこと?」
「まさか。でも、そういうのってだいたいわかるじゃん」
「……わかんないって」
そう、と僕は納得する。
わかんないもん、か。
僕は思い込んでるだけかな。
「でも、僕だったら、そういうのされても怒らないかな」
「……自分がするから?」
「そういうイメージなんだ、僕」
それは心外だ。
自分で、けっこうマジメで誠実なやつだと思ってた。
「いや、アンタはさ。いちおう、マジメで誠実……なんだけど、ずれてるんだよね」
「それ、何気にひどくない?」
「どこが」
そう、はっきり言われると……うーん。
黙っていられる方が、ひどいかなって思ってしまうじゃん。
ああ、そういえば、答え聞いてない。
「今度の彼氏もさ」
「うん」
「思い込み……なの?」
彼女の口が閉じる。
ストレートに言わないと、はぐらかされるな、と思ったけど。
ストレート過ぎ、だな。
ちょっと、自己反省。
とりあえず、今のうちにコップを空にしておく。
…………ふぅ。
不味っ。
突然、千奈美は僕の手に触れた。
いや、僕の持っていたコップを手にした。
……僕はそれを、そのまま渡す。
すると、彼女はにやり、と笑った。
「おかわり、ね」
「……いらねぇよ」
えー、と彼女は言う。
「不味いからぜんぶ飲んで貰おうと思ったのに」
「おまえもか。って言うか、全部は無理だろ」
そもそも、まだ僕らは味覚が子供なんだよ。たぶん。
アルコールをそこまで美味い、とはたぶん感じれてない。
感じようと、思いたい、とは思ってるんだろうけど。
と、まぁ、いくらなんでも、わかりやす過ぎる。
「……で」
「で……って?」
「そんなに聞かれたくないの? だったら、別にいいけど」
そこまでして、そらしたいかな。
目を伏せがちにして。
千奈美は言った。
「聞かれたくないって言うか、答えたくないと言うかぁ……うーん」
「ようするに思い込み、なんだ」
返答はなかった。
……自覚があるんだ。
救いはないな、そういう恋愛関係。
「……たぶん、今の彼氏と比較して、好きなだけだと思うんだよね」
「どちらかと言えばいいかなって? それでも付き合うの?」
「んー……」
「ああ、さては。今の彼氏のことだけじゃなくて、その件でも悩んでるから僕に声かけたな」
「……だね」
僕はため息をついた。
通りで今の彼氏との電話やら別れ話やら、たんたんとこなしやがる訳だ。
「だからって、僕に声かけるか?」
友達に聞けばいい、と思う
その方が話しやすいんじゃないか?
「えー、だってぇ。……わたし、女の子に嫌われんだよね」
表向きは仲良くできるけどさ、と千奈美は当然のようにこぼした。
ああ、うん。そっか。
そんな、女の子の薄らグロい事情はできれば聞きたくないかな。
「だって、アンタはだいぶ知ってるじゃん。そういう女の子の事情」
「いや知ってるけど、むしろ、だからこそ?」
これ以上、そういうの見せられたら、女性不信になるわ。
女のやりとりってひどいんだよな。
男女間の友情って信じてないけど、女同士の友情の方が信じられない。
女の会話って、フツーの日常会話も、本人がいないときの会話も、授業中の会話も、男を意識した会話も、そうでないものも、ぜんぶひどいからな。……女同士のエロ話もだいぶ、あれは、エロいじゃなくて、エグいけど。
あれは遭遇したら、引く。通り越して、退く。逃げる。
……もしくは、吐く。
そのせいか、女って、話聞いたら、全員、一人残らず人間不信だからビックリするんだよな。
……だから、男を求めるのかな。
じゃあ、男はなんなんだ?
「……アンタはそういうの平気なんだからさ、べつにいいじゃん」
「平気じゃないよ」
「じゃ、女の子好き?」
間髪入れず答える。
「大好き」
自分の反射神経が一番発揮された瞬間だった。
このタイミングで、そんな才能開花したくなかった。
「ねぇ、ほら。やっぱ平気なんだよ」
ああ、うん。返す言葉はないなぁ。
……たまに自分が病気かなって思うもん。
好きだよ、ああ、好きさ。めちゃくちゃ好きだよ。
なんか悪いですか?
「んー、わたしどうしたらいいのかなぁ」
「たぶんさ、今の彼氏と別れる口実みたいなの? がさ、欲しいだけなんじゃない」
「それは、そうなんだよねぇ。むしろ、ぴったり?」
「付き合わない方がいいと思うね」
「むぅ……」
そうやら、千奈美さんは納得いかないらしい。
もういいじゃん、それで。
「もう、だったら、付き合っちゃえよ。その後、別れればいいじゃん」
また、その時には殺す、って言われるかもしれないけど。
コイツの付き合うタイプの男ってだいたい同じなんだよなぁ。べつに僕から見ると、優しくもないし、気配りができるわけでもないように見える……けど。
それでも、いないよりは、いいんだろうか。
「まぁ……ねぇ」
元気のない返事。
そのまま、うずくまる千奈美。
本人は悩んでるつもりなんだろうけど……たぶん、このまま寝るんだろうな。
なにも話しかけなければ、数分後には寝息を立ててるだろう。
その時には、毛布でも掛けてやればいいか。だいぶ薄着だから、夏だと言ってもきちんとしておかないと風邪を引くだろうし。
明日のことは、明日、考えればいい。
別れる彼氏のこととか、次の彼氏とか。殺されるかどうか、とか。
もう、明日じゃなくて今日だけども。
僕はベッドに寝そべり、腕を伸ばす。腕はもちろん、はみ出た。
……にしても。
僕には千奈美がなにを求めてるのかわからない。
思い込みの彼氏。
そんな彼氏、いる方が孤独になる。寂しくなるし空しくなると思うけど。
少なくとも僕はそう思う。
いてもいなくても寂しくなるんだったら、誰もいない方がいいんじゃいかな。
付き合っても、結婚しても、どうしても、なにしても、たぶん。
その寂しさや孤独感。喪失感、なにかあるべきものが失くなってしまったような、なにか物足りないような、そんな胸の中の空洞は埋まらない。
誰かと、抱き合っている時は、それが埋まっているようにも思うけど。
それは一時のこと、なんだよな。
そう思うと、今のことも楽しめない。
僕は千奈美を見ながらそんなことを考えていた。
ほんのわずかな灯りに映える肌や、呼吸のたびに上下する背中。
真夏の夜に香るシャンプーで、もう、それだけで惑わされそうなのに。
……その上、その薄着とか。
ここでどうにかしようと一欠片も思えないのは、男として失格だろうか。
抱きしめたいとか。その髪を撫でたいとか。そういう衝動には駆られるんだけど。
あー、もう。ここまで無防備だとな。
むしろ、嫌がられる相手の方が燃えるんだよな。
なんか、ある程度、意識のある相手じゃないと手出したくない。って言うか、相手もある程度は正気なんだけど、酔ってるからっていう言い訳がある方がやりいい、と言うか、そういうシチュエーションじゃないと。
……あー、これも、言い訳かなぁ。自分でもなに言ってんのか、わかんないもん。
罪悪感しかないんだよなぁ。
ここまで、信用されると。むしろ。
……信用なのか、甘く見られてるのか。わかんないけど。
まぁ、たぶん、後者だろうな。
絶対、好きな相手にはこういう態度しないだろうし。
でも、まぁ、思うんだけど。
「いくら僕でも。男なんだからなんとも思わない訳じゃない……から、な?」
と、口に出しておくのは礼儀だろう。
「んっ…………ん」
……思わぬ、返事。
聞いてるのかな、これは?
俺は寝そべったまま、考える。
「僕はさ、恋なんか今しかできないからしておけばいい、と思う。でも、別に理想の相手探しとかさ……恋愛のことだけ見てかなくてもいい、と思うんだ。
だって、恋愛じゃあお前の寂しい気持ちはなくならないだろ? なくならなかっただろ?」
これは、独り言。
「たぶん、手を伸ばせば適当な相手には届くよ。十分、お前は魅力的だからさ。それが理想の相手じゃないといけないなんて、いうのはワガママ……なのかもな。それでなぁ、思うんだけど」
すごいかっこわるい、独り言。
「恋の相手ってさ、たぶん、永久に同じ人ってのは無理だよ。ずっと同じ人を恋愛的な意味で好きでいるってのはさ、絶対に無理。もうわかってるだろ?
人間って替わるんだよ。変らないけど、替わるから。他の相手に役割とか、気持ちとかそっくりそのまま替えちゃうんだ。情熱は永くは続かない、続いても幻を追うように空しいだけだと思う」
これはきっと自分に言い聞かせてるんだろう。
僕自身が勘違いしないように。ずっと同じ相手を好きでいるなんて不毛だと。
「お前が寂しいのはわかってる。僕はちゃんとわかってる。
でも、彼氏にさ、それを求めるなよ。彼氏はさ、そういうの埋めてくれないよ。だって、理解してくれないだろ。そう言う気持ち。だいたい恋愛とはまったく別のモノだろ。安心感とか、安定感……とかさ」
むしろ、危ないから、不安定だから、好きなんだろう。
恋の相手に安心感があったら、たぶん別の感情にすり替わる。
恋する相手も、別の相手に求めてしまうだろう。
「不安だし、不満だし、寂しい思いをさせる。だから、好きなんじゃねえの?」
満足したら、もう、好きじゃなくなる。彼氏彼女じゃ、失くなる。
いないと、寂しいから、そう言う思いをさせるから好きと思えるんじゃないかな。
寂しい時間は、満たされない気持ちは、好きになるためには必須条件なんだろう。
結局、僕が言いたいのは。
「恋をする相手と、自分のスキマを埋めてくれる相手はたぶん、違う人間だよ」
……もちろん、返事は帰ってこない。
一方通行ですらない。
まぁ、いいか。
どうでもいい。
僕はゆっくりと、そっと千奈美を起こさないように、立ち上がり。
残った、チューハイやらなにやらを冷蔵庫に入れた。
まぁ、僕の役目は要するに。
コイツが。
千奈美が、きちんと明日にでも、考えていけるように。
風邪を引かないように気をつけてやるぐらいしかないんだろう、な。
まぁ、もしかしたら、コイツ、彼氏に殺されるかもだけど。
あー、今じゃなくても、そのうち刺される気はする。
その刺されるのが千奈美じゃなくて、僕だったらとばっちりだよな。
その時は……仕方ないか。
コイツが刺されるよりは。
そんなことになったら、もう罪悪感でいっぱいだよ、ホントに。
別に死んでも泣かないんだろうけどさ。
……お互いに。
そこまで深い関係じゃない。
深かったら、刺されても仕方ないけどさ。そんなんでもないから、困るんだよ。
でも、ぶっちゃけ?
たまに勢いで告白しようかな、とか思うんだよな。
おもしろそうだし。
ノーフューチャー過ぎるから、やめとくけども。
――さて。
千奈美が完全に寝息を立てているので。
僕は、またまた気を遣いに遣って。
彼女をベッドに寝かせる。
ヘタところを触らないように。これはもう、目の毒、体に毒な作業だ。
なるべく、速やかに、かつ割れ物を扱うように慎重にした後。
毛布を掛け。
そっと、電気を消したのであった。
「お休み」
そう言って、ドアを閉めて出て行く。
なにか、最後に千奈美の方から声が聞こえた気がしたけども。
寝言だと、そう思うことにした。
貴女の問題は、ぶっちゃけ僕にはどうしようもない、です。
とりあえず、ソファーでも借りよう。
明日のことは、明日考えることにして。
こんな日常を送る主人公の未来は?
まあ、あってないようなものですね。