表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

落語【声劇台本書き起こし】

落語声劇「権兵衛狸」

作者: 霧夜シオン


落語声劇「権兵衛狸ごんべえだぬき


台本化:霧夜きりやシオン@吟醸亭喃咄ぎんじょうていなんとつ


所要時間:約20分


必要演者数:最低2名

      (0:0:2)


※当台本は落語を声劇台本として書き起こしたものです。

よって性別は全て不問とさせていただきます。

(創作落語や合作などの落語声劇台本はその限りではありません。)


※当台本は元となった落語を声劇として成立させるために大筋は元の作品

 に沿っていますが、セリフの追加及び改変が随所にあります。

 それでも良い方は演じてみていただければ幸いです。



●登場人物


権兵衛ごんべえ:山のふもとに住んでいる。

    床屋を営むかたわら、農家もやってる。


たぬき:山に住んでるたぬき。人の言葉を覚えているがいたずら好き。


吾作ごさく権兵衛ごんべえさんの友達。

   狸鍋たぬきなべ大好き。


語り:雰囲気を大事に。



●配役例


権兵衛・枕:

友人・狸・語り:


※演者各位の故郷の方言でもって演じてみてもよろしいかと思います。



枕:狐七化きつねななばけ、たぬき八化やばけという言葉がございます。

  これはきつねよりたぬきの方が化けるのが一枚上手いちまいうわてだという事なのですが、

  なぜたぬきの方が上手うわてかと言いますと、狐はじかに人を化かしますが、

  たぬきは物に化けることができるから、てのがあるんだとか。

  あとはイメージでしょうか。きつねはどことなくずる賢いという印象を

  与えますが、たぬき信楽焼しがらきやきなどに見られるように、どこかとぼけていて

  愛嬌あいきょうがある。そういった点も先の言葉に現れているんじゃないでしょ

  うか。

  昔は今と違って土地開発の技術も機械もあるわけじゃないですから

  、すぐそばに山がある、なんてのは当たり前でした。

  そうなるときつねだのたぬきだのと言うのは、当然身近な存在であったわけで

  すな。


語り:とある村の話でございまして、権兵衛ごんべえさんてのがおりました。

   この人は床屋とこやの職人さんでして、そのかたわらで野菜などを作って

   日々の生計を立てていました。こういう所には日が暮れるってと

   若い者たちが集まって酒を飲んだり、渋茶しぶちゃに菓子をつまむなどして

   四方山話よもやまばなしに花を咲かせ、夜がそろそろけてくるってえと解散する

   、そういうまことにのんびりした時代だったそうです。

   その日も権兵衛ごんべえさんに集まって皆でわいわいわいわいやって、

   やがてぽつぽつぽつぽつ帰る者が出だして、

   最後には権兵衛ごんべえさんひとり。


権兵衛:さあて、そろそろ寝るかねえ。

    【以下長くなりすぎなければ最近の時事を取り入れるのも可】

    …近頃は物価がずいぶん上がったなあ…。

    入って来る金は少ねえのに出て行く金が増えるってな。

    底のおけに手で水汲みずくんで入れてるようなもんだぁ…。

    これからどうなるんだろうなぁ…。


狸:【戸を叩きながら】

  こんぺい、こんぺい。


権兵衛:ん?誰だ、こんな時間に?

    ?こんぺい

    たしか裏山むこうのふもとの千谷沢チャーザー村にこんぺいっておったな。

    けどもう五年前に死んだって聞いたぞ。


    …うちを間違ってねえかい!?


狸:【戸を叩きながら】

  ……。

  ごんべい、ごんべい。


権兵衛:…ぉ?言い直したぞ。

    まぁ言い間違まちがっただけかもしれんしな。

    誰だ? ただ権兵衛ごんべえ権兵衛ごんべえ言っててもわかんねえぞ。

    どれ、いま開けるからな。


    【二拍】

    【しまりを外して】

    はい、どちらさん?……おや、誰もいねえぞ。

    やっぱり間違まちがってたずねてきたか?

    でもあんなに月明かりがあって間違うかね…?

    しょうがねえな…っと。【戸を閉めてしまりをする】

    …どっこらしょ。

    …寝るかーー


狸:【↑の語尾に喰い気味に戸を叩きながら】

  ごんべい、ごんべい。


権兵衛:なんだ、また来やがったぞ。

    やっぱりうちが目当めあてなのか?


    【二拍】


    はいはい、どちらーーーんぉ?いねえじゃねえか。

    うーん……?

    村のもんが酔っぱらって来たのか…。

    ったく、悪さするなぁ…【戸を閉めてしまりをする】

    やれやれ…っと…。


狸:【↑の語尾に喰い気味に戸を叩きながら】

  ごんべい、ごんべい。


権兵衛:やっぱり村のわけえ奴がわるさしに来たな。

    与太郎よたろうか?八五郎はちごろうか? 

    ったくしょうがねえ…。

    【戸を開けて】

    こら!こんな夜中にイタズラするでねえ!ーーって、おぉ?

    また誰もいねえぞ?

    うーーん…?

    何度も戸締とじまりするのも疲れてきたぞ…。

    【せんべい布団にもぐり込む】


狸:【戸を叩きながら】

  ごんべい、ごんべい。


権兵衛:おやっ、また来やがったぞ。

    【はたと膝を叩いてつぶやく】

    そういやさっき、空に出てたのは満月だったな。

    …ははぁ、こらぁきっとたぬきだ。

    野郎、おらをかしに来やがったな。

    そうはいかねえ、あべこべに目にもの見せてやるぞ。


語り:余談ですが、このたぬきが戸を叩くというのが、

   【以下、好きな団体名と個人名を入れても良いです。↓は一例】

   だいぶ昔に落語協会内で議論になったそうで。

   立川談志たてかわだんし師匠は前足で叩いている、柳家小三治やなぎやこさんじ師匠はいいや、尻尾しっぽ

   で叩いている、てんでまぁめにめたそうで。

   そこでお二方ふたかたの師匠である柳家やなぎやさん師匠が、まぁ待て待て、

   尻尾しっぽだとばっさばっさ音がする。

   かといって前足というのも、横を向いて低い位置で叩くことに

   なるからおかしな話だ。

   後ろ足で立って頭の後ろでドンドンドンドン叩いている、

   そうすればちょうど人間が戸を叩いている感じになる、

   と仲裁ちゅうさいしたそうで。ほんとかどうかは分かりませんが。

   それはさておき。

   権兵衛ごんべえさんこっそり起き上がると音を立てずにしまりを外し、

   戸に手を掛けて息をひそめました。


権兵衛:【つぶやく】

    ぉっ、ちいせえが足音がするぞ。

    やっぱりたぬきだな。


狸:【戸を叩きながら】

  ごんべい、ごんべーー


権兵衛:【↑の語尾に喰い気味に。戸を開けて】

    ッ!このッ!やろぉッ!


狸:ギャッ! ギァァッ!


権兵衛:【ドタンバタンするSEあれば】

    おっ、このッ、ひっかきやがったなッ!

    悪さしやがってこのッ、こんちきしょッ!

    このっ、このッ!!


語り:格闘すること十数分、ついにたぬきを捕獲した権兵衛ごんべえさん。

   縄でぐるぐる巻きにされたたぬき、なんだかうらめしそうに見上げる。


権兵衛:~~~ッ、つぅ~っ、いててて…。

    この野郎、ひっかきまくりよって!

    腕も顔も、傷だらけになっちまったでねえか!


狸:…ごんべい。


権兵衛:なにが権兵衛ごんべえだ。

    夜中にやってきてわるさしよって!

    今日はもうおせえから、おめえの事は朝に決める。

    こうして、こうして…そこにぶる下がってろ。


狸:…ごんべい。


権兵衛:うるせえ、権兵衛ごんべえ権兵衛ごんべえ言いよって。

    これ以上騒いだら承知しねえぞ。


語り:権兵衛ごんべえさん、たぬき天井てんじょうはりからり下げると、布団ふとんもぐり込んで

   やっと寝ました。

   やがてカラスカァで夜が明ける。

   朝飯あさめしガサガサ食って渋茶しぶちゃをズズッとすすって

   、たぬきを見上げます。


権兵衛:【茶をすする】

    さて…たぬきどうすべえ…。


吾作:よぉ、権兵衛ごんべえさんいるかい!?


権兵衛:おう吾作ごさくでねえか、開いてるぞ!

    入って来い入って来い!


    今日はまたずいぶんはええなぁ。


吾作:いやぁ寝てるとな、とっつぁまがうるせえだよ。

   早く行け早く行けってな。


権兵衛:まぁまぁまず座れ、茶ぁれるでな。

    もろみのけたのもあるぞ。


吾作:?権兵衛ごんべえさんどうした?

   顔だの腕だの傷だらけでねえか。

   なんかあったのかい?


権兵衛:おぉ、ゆんべ来やがってな。


吾作:なにが来た?

   泥棒どろぼうか?


権兵衛:泥棒どろぼうじゃねえ。

    ほれ、おめえの頭のうえぇ見ろ。


吾作:ぉ?

   おぉ!?たぬきでねえか?

   こりゃあいったいどうしたんだ?


権兵衛:いやあ、昨日の夜に来やがってな、

    ぉ叩いて権兵衛ごんべえ権兵衛ごんべえ言って開けたら誰もいねえ、

    閉めるとまた権兵衛ごんべえ言いやがってわるさするもんだから

    頭さ来てな、計略でもってとっつかまえたんだ。


吾作:へえぇそうかい!

   じゃあこいつだな、四日ぐれえ前の夜に来て、

   吾作ごさく吾作ごさく言ってぉ叩いてたのは!


権兵衛:なに、おめえのとこにもわるさしに行ってたか。

    ふーむ…今な、こいつをどうすべえかと思ってたとこだ。


吾作:食うべ、食ってしまうべ。

   狸汁たぬきじる、うめえだよ。


権兵衛:なに、狸汁たぬきじる


吾作:おぉよ、なァにわけねえ。

   腹ァスーッと縦にいて、はらわたァ取ってやしにしてな、

   にくァくせぇからぶつぶつ切って、なべ味噌みそ根深ねぶかと一緒に

   ほうり込んでぐらぐらてよ、村の皆さ食わしたらかんべ。

   あ、皮はして売るべ。

   半分おらがもらうで。


権兵衛:なんでおめえに半分やらにゃならんのだ?


吾作:まあまあいいから、食うべ食うべ、食っちまうべ。

   皮ぁ売るべ。


権兵衛:ぁ~…けどなあ、今日はおらのかか様の祥月命日しょうつきめいにちでな。

    殺生せっしょうしたらわるかんべえ。


吾作:悪くなかんべえ、このたぬきァ悪い事したんだ。

   悪い事してねえんだったらそりゃあ良くねえ。

   悪い事してねえのを命とったらいけねえよ、そらぁ分かる。

   だけんどこいつは悪いことしたんだ。

   悪いことしたんだったら殺さなきゃなんねえ。

   悪いことした奴はみぃんな殺すのが一番だ。

   そうすると悪いことした奴はみんないなくなるでな。


権兵衛:でもなあ…


吾作:でもも何もねえ、許すからいけねえんだ。

   やんべやんべえ。

   なべにして食うべえよー、たまらねえよー、うめえべよー、

   皮剥かわはぐべえよー、売るべえよー、

   なー、やるべえよー。


権兵衛:うーむ…。


語り:たぬきは生きた心地ここちもなく、り下げられた体をちぢこまらせた。

   そりゃあ無理もありません。

   目の前で自分を殺そうだの食おうだの、あげく皮をいで売ろうだ

   のと残酷な事を言い合ってるわけです。


権兵衛:まぁまぁまぁまぁ待て、そう言うでねえ。

    それも分からねえではねえけど、おらに考えがあるでな。

    とりあえず下ろしてやるべ。


    【二拍】


    これッ、たぬきッ!


狸:…ごんべい。


権兵衛:まだ権兵衛ごんべえ言いやがるか!

    おらがここでうんと言ったら、おめえの命なくなるぞ!

    さっきも言ったが、今日はおらのかか様の祥月命日しょうつきめいにちだ。

    命は助けてやるから、よくよくかか様に感謝せえ。

    吾作ごさく、その箱こっち持ってきてくれ。


吾作:なにが入ってるんだ?


権兵衛:床屋とこやの仕事箱だ。

    人間でも畜生ちくしょうでもな、わるさしたら坊主頭ぼうずあたまになるもんだ。

    だからおめえの頭の毛をな、ってくれる。

    こんなに伸ばしよって、血がのぼったらわるさするようになるでな

    。

    吾作ごさく、しっかり押さえておいてくれや。


吾作:えぇ~、食うべえよ~。


権兵衛:おめえもまだ言うか。

    ったく、ちゃんとつかまえてろよ。


    【以下、一文ごとにハサミで切るSEあれば】

    ぁ~、動くでねえ動くでねえぞ~。

    るのはうめえんだぞ~、

    おらァ床屋とこやだからな。

    村の子供の頭はみんなおらがったもんだ。

    どこさハゲがあって、どこさシラクモがあるか知ってるだよ。


    ん~そうだなぁ、いっそのことくりくり坊主にしてやろうかな。

    あぁ動くな動くな、水につけて…よいしょ、よいしょ…、


    こうあてて…


    こうって…


    よぉし、できたぞ。

    いいか、わるさしたくなったら自分の頭さ手ぇやってよく考えろ。

    なぜそういう事になったかてのを、よく考えなきゃいけねえぞ。

    わかったな?

    二度と人間にわるさするでねえぞ。

    ほれ行け、どこでも行け。


語り:解放されたたぬき、しばし立ち去りがたかったのか、

   立ち止まってぺこっと頭下げ、

   また少し行っては立ち止まってぺこり頭下げます。

   心なしか涙が浮かんで見えた。

   しばらくそうやったあと、ふっときびすを返してやぶの中に

   消えていきました。


権兵衛:生き物の命を助けるてのも、いい心持こころもちなもんだなぁ。


吾作:まぁ…言われてみればそうかもしんねえ。

   四日ばかり前にゴキブリ一匹助けたが、そんときゃあすがすがしかっ

   たなァ。


権兵衛:ゴキブリに自分の命を助けられたことが分かるもんかね…?


語り:権兵衛ごんべえさんがたぬきを助けた話、せまい村なもんだから一気に広まりまし

   た。

   はじめたぬき一匹だったのが、背丈せたけ六尺ろくしゃくに伸びるわ、

   そのデカいのが二頭で襲ってきたとなるわで、

   まぁ話に尾ひれ背びれ胸びれが豪華について大きくなってる。

   てはちょっとした英雄みたいになった権兵衛ごんべえさんだったが、

   夜が来ればいつもの通り若いのが集まってわいわいわいわい、

   みんなが帰った後は軽く寝酒ねざけを一杯。


権兵衛:さあて…そろそろ寝るか…。


狸:【戸を叩きながら】

  権兵衛ごんべえさん、権兵衛ごんべえさん。


権兵衛:あっ、昨日のたぬきか!?

    この野郎、また来やがったのか!

    ゆんべは権兵衛ごんべえ権兵衛ごんべえ呼び捨てだったのに、

    助けられたからって今度はさんけしてやがる。

    さんけりゃいいってもんじゃねえぞ。

    どうするか見てろォ…!


    【二拍】

    【戸をガラリ開けるSEあれば】

    

    ッこらッ!またわるさしに来たかッ!?


狸:親方おやかた、今晩ヒゲやってくんねえ。




終劇




参考にした落語口演の噺家演者様等(敬称略)


立川談志(七代目)

古今亭志ん生(五代目)

金原亭龍馬


※用語解説


こんぺい:言わずと知れた国民的演芸番組、笑点の最初期からのレギュラー

    メンバーであった故・林家はやしやこんぺい師匠。

    林家はやしやたい平師匠の師匠。

    笑点で見せる豪快さとは裏腹に繊細せんさいな人柄でもあったと伝わる。

    2020年12月17日没、享年77才。

    一度でいいから卓球を一手ご指南しなん願いたかった。


千谷沢村ちやざわむら:なまってチャーザー村。こん平師匠の出身地。


根深ねぶか:ネギの別名。


しらくも:頭部白癬とうぶはくせんのこと。髪の毛に白癬菌はくせんきんというカビが寄生して発症す

     る病気。


祥月命日しょうつきめいにち:故人が亡くなった月と同じ月日のことで、故人の一周忌以降

     毎年訪れます。忌日きにち正忌日しょうきじつとも呼ばれます。


六尺:今の長さで1.8メートル。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ