表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
98/248

【純文学】まともは数で決められる【中途挫折m(_ _;)m】

書き上げるつもりマンマンで、途中で挫折しましたm(_ _;)m

「ごめん、高橋さん!」


 血相を変えてそう言いながら、細川さんが飛び込んできた。


 待機室でスマホゲームをしていたあたしが顔を上げると、細川さんはいつもの気弱そうな表情で、しかし笑顔はまったく浮かべずに、報告した。


「バックで高橋さんの車にぶつけてしまった」




 駐車場は路上だ。つまり路上駐車。

 あたしたち『有限会社クマラー』の社員は皆、それぞれ乗って来た車をディーラーさんの建物の裏に路上駐車する。


 そこに二階建てのキャリアトラックで帰って来た細川さんが、車と車の間に縦列駐車で停めようとしていたところ、後ろにあったあたしの軽自動車にぶつけてしまったということだった。


 急いで見に行くと、現場はぶつかった状態で保持されていた。細川さんのトラックの後ろのバンパーが、あたしの軽自動車のフロントバンパーに、ちょこんと触れていた。グシャグシャになっているのを覚悟していたので、ちょっと気が抜けてしまった。


「離してみるよ?」


 そう言って細川さんがトラックを前に少し動かすと、傷の程度がはっきりと確認できた。ライトブルーのバンパーに、点ほどの小さな白い傷がついていた。


 トラックのエンジンを止め、細川さんが降りてきた。ぺこぺこと謝ってくれる。


「ごめん。修理に出したら見積もりを見せて? 全額、僕が負担するから」


 あたしは笑顔の前で手を振った。


「いいですよ〜、このぐらい。気にせず修理せずに乗りますから」


「いや、それじゃ僕の気が済まない。是非修理に出して、修理前より綺麗なバンパーにしてやって」


 前からそこまで傷だらけなバンパーだったわけではないが、確かに修理に出せばピカピカだった新車の頃に戻るだろう。それはまぁ、嬉しいかなと思えた。

 でも正直この程度で修理に出すのは面倒臭いし、何より細川さんにお金を出させるのが申し訳ないと思った。この程度でもたぶん3万円とかはするだろう。


「いいですって〜」


 笑顔で何度か断ったが、細川さんは引かなかった。


「高橋さん、このクルマ大事に乗ってるでしょ? ドレスアップとかもしてるのに、申し訳ないよ。だめだよ、僕の気が済まない」


 確かに、この傷を見るたびに細川さんの心が傷ついちゃうんだろうな。そう思うと、修理することですべてがうまく行くような気がして、あたしは遂に折れた。


「じゃ、帰りに修理工場に見せて、見積もりもらいますね?」


「うん。そうしてよ」


 ようやく細川さんが笑顔になった。


 あたしもほっこり笑顔になった。




 

 自動車を運ぶ仕事は暇が多い。

 暇な時はディーラーさんの敷地内に構えた小さな待機室での待ち時間が一日のほとんどを締める。

 仕事が入ったらすぐに戻れるように、お昼ごはんはいつも近くのお弁当屋さんで買う。車の中でそれを食べ、少しだけ休憩してから待機室に戻ると、専務がいた。


「あっ。高橋さん、お帰り〜」


 優しく作ったような声でそう言う熊田専務は社長の息子で27歳。背の高いイケメンだ。

 はっきり言って、あたしが苦手とする人種である。


 待機室のパイプ椅子にあたしが座ると、いつものように専務がちょっかいをかけてくる。


「あっ! 高橋さん……」

 あたしにその端正な顔を近づけてきて、クンクン匂う。

「ニンニク食べた?」


「あっ、はい。『ニンニクまみれ豚焼肉弁当』を食べました」


 口臭を消すお菓子で匂い消しはしたつもりだし、裏の洗面所を使わせてもらって歯磨きもしたし、マスクもしてるのに、鼻が鋭いなぁ……と思っていると、専務が「ひゃっ、ひゃっ、ひゃ!」と大笑いをはじめた。


「高橋さん、ニンニク臭ぁい! ニンニク臭ぁ〜い!」


 何が面白いのかわからなかったが、愛想笑いを「うふふっ」と返してあげた。

 どうにも専務のことは、あたしより2つ年上なのに、小学生の子供みたいに幼く見えてしまう。容姿は端麗だしお金もあるみたいなので浮いた噂をよく聞く人だが、小学生の男の子が女遊びをしている話を聞くようで、いつもどうにも気持ちが悪くなってしまう。





 






まともとは何なのだろうかみんながやってることをやっていればまともなのだろうかならばそこから外れないようにしなければならない忘れなければと思うことは頑張ることは意味があるのだろうかそれが自然にできる人ならいいが

どうしても続きが浮かばなかった(/_;)


ちなみに一番最後のがプロット

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言]  で。  まともじゃないと思ってた人たちが、まいにち、順番にまともになっていく。  その人たちは、じつは宇宙人に改造されていて。  まともじゃない人たちだけが無事なのだ。  そんで、まと…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ