表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
177/248

【ホラー】きょうふの味噌ラーメン

 私の住んでいる地方ではラーメンの具に必ずといっていいほどもやしが入っている。

 はっきり言って私はこれをよしと思っていない。一体何のためにラーメンにもやしを入れるのか? しかも山盛りといっていいぐらいにたっぷりと? 二郎系のニンニク背脂マシマシみたいなやつならいいが、基本的にあっさり醤油味のラーメンに味のついてないもやしがどっかりと乗っかり、あっさりを増幅しているだけなのだ。あるいは麺の少なさをごまかすために入れているとしか思えない。もやしを麺の延長みたいな考えで使用し、つまりは水増ししているのだ。


 産まれた時からこの地に住んでいる。うどんや蕎麦なら地元の味でなければ受けつけなくなっている。しかしラーメンだけはダメだ。九州や北海道に産まれたかった。あるいは横浜最高だ。もしくは名古屋なんかもいい感じ。

 隣の県も牛骨ラーメンが有名で、もやしは入っていても水増し感はなく、具のひとつとしてちゃんと主張をしている。麺の少なさをごまかすために使われてたりは決してしない。


 私が地元のラーメンに絶望しかけていると、新しいお店がオープンした。 


 店名を見て、興味を惹かれた。


『きょうふの味噌ラーメン』


 どんなのだろう?

 どんなのだと思う?

 あなたはどんなのだと思う?


 東北のある県ではラーメンの具には必ずお麸を使うと聞く。やはりそんなのだろうか? 「今日きょうの味噌ラーメンです」とか言いながら店員さんが、自信たっぷりの表情で、私の前にどん! と丼を着丼させるのだろうか? いや、それではホラーにならない。これはホラー小説なのだ。見てごらん、タイトルの前に【ホラー】って書いてある。冬の要素がないので冬のホラー企画2には投稿できないが、これはホラー小説という制約を、書く前から課せられている作品であるのだ。


 それではどんなのだろうか?

 どんなのだと思う?


 それを書かずに、謎のまま終わらせるのがホラーである。


 ククククク……。きょうふの味噌ラーメン。

 今から入店してみるよ。

 私が帰ってこなくなったら怖がってよね。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ