表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
175/248

【Oppoがとても書きにくいので】シャオミで小説を試しに書いてみた

「どうだろう?」


 おじさんが優しい目をして聞いてきた。


「打ちやすい」

 私は爽やかな1月の朝日の中、にっこりと微笑みを返した。

「まだ慣れてないから打ち間違いとかあるけど、使ってればかなり速く打てそう」


 あんなに気に入ってなかったはずのシャオミのスマホ。時を置いて再び使ってみたら、どこが気に入ってなかったのかさえ忘れてた。


 問題なく文章入力できる。薄くて持ちやすい。画面も今までずっと使ってたOppoより大きくて……


「そのシャオミのスマホ、2年以上もほったらかしにしてたんだよね?」


「うん、気に入らなくて……。それでソニーの古いエクスペリアをしばらく使ってたんだけど、それも充電がもたなくなっちゃって……それでOppoにしたの」


「Oppoは気に入ってたんだよね?」


「うん、とっても。何から何まで自分好みで、使いやすくて……。でも、液晶が壊れたのか、画面下半分が真っ暗になっちゃった」


「修理には出さないのかい?」


「あんしんパックに入ってなかったんだよね。ビッグローブのそれ、確かお得感がなかったんだと思う」


「シャオミはなんで気に入ってなかったんだい?」


「さあ……?」

 私は2年振りに手にした黒いシャオミを見た。

「なんでだろう……。覚えてない」


 2つほど、気に入ってなかった点は覚えていた。

 GPSが狂っているのだ。ナビに使うと道なき道を走らされてしまう。

 もうひとつは文字入力のしにくさだった。特に顔文字が、たとえば『ぐっ』と入力しても『(๑•̀ㅂ•́)و✧』が候補に出てこなかったはずだ。当時は顔文字辞典の存在も知らなかった。

 でも今『ぐっ』と打ち込んで、変換したら、ちゃんと『(๑•̀ㅂ•́)و✧』になった。なんでだろう。Oppoの設定がシャオミにも反映されてる。


 ほんとうは青がよかったのに品切れで、仕方なく黒にしたことも思い出した。でもOppoも黒しか選べなかったので、そこに不満はなかったはずだ。


 何が……不満だったんだっけ。


 とりあえず使ってれば思い出すのかな?





 シャオミを使って短編小説をひとつ、書いてみることにした。

 サクサク書ける。キーボードが真っ暗で見えないので誤入力しまくってたOppoに比べれば、闇鍋と寄せ鍋ぐらいの違いがある。


 シャオミにはOppoにインストールしてるゲームがない。執筆に行き詰まるとつい始めてしまい、二時間ぐらい無駄にしていた、あの憎きゲームがない。いいことだ。絶対ダウンロードしないぞ。


 しかし本当に、私はシャオミの何が気に入ってなかったのだろう。


 シャオミの前にはホアウェイを使っていた。それが気に入ってただけに、シャオミが気に入らなかったという、そんな記憶はある。

 一体、何が……


「あっ」


 落ちた。


 いきなり、執筆中の画面が固まり、ホーム画面に戻ってしまった。


 バックアップされてるので問題はなかった。でも、これがもし活動報告を書いてる時とかだったら……


「ああっ!?」


 今度は固まったまま、動かなくなってしまった。

『活動報告をかい』まで書いたところで、何を押しても動かなくなってしまった。


「これでか!?」


 こんなんだった記憶はなかったが、実際に落ちたり固まったりしまくっている。これで気に入らなかったのだろうか。


 また、もうひとつ思い出したこととして、画面が大きすぎる。大きいことはいいことだが、大きすぎると片手入力ができない。座って両手入力をしているうちはいいのだが、寝転んで片手で入力しはじめると、上のほうまで指が届かない。、


「ああっ……!?」


 あと、さっきからずっと思ってはいたのだが、なぜか『。』のあとに自動で入るように『、』が入る。




 ……どうしよう。


 やっぱりこれ、気に入らない。

 信頼感に欠ける。


 Oppoはもはやブラインドフリック入力養成マシーンと化してるし……。




 新しい端末に変えないといけないの?





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ