表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
135/248

★失敗作の定義

 もうすぐこの連載も8万5千字を迎える。


 よくこんなに失敗作を書いたものだと自分で呆れる。


 こうなったら何が何でも10万文字をめざす!


 ……なんてことは思っていない。


 どうせ勝手に、いつの間にか達成しているに違いないからだ。


 っていうかそもそも失敗作を10万文字書いたからといって何の自慢にもならない。






 さて、最近はこの連載が伸びていない。


 成功作ばかり書けているからであろうか?


 否!


 単に失敗作を書く暇がないだけだ!






 さて、失敗作とは暇をもて余して書くようなものであろうか?


 よくわからない。


 そもそも失敗作の定義とは何か?


 何をもって書き上げた作品を失敗作だと断定するのであろうか?


 この連載に収めようと決める私の判断基準とは何か?


 うん。


 どうでもいい。


 どうでもいいが、敢えてそれを今、定義してみる。その理由は仕事中に20分ほど暇が出来たからである。





 失敗作とは、何か?


 どんなものが失敗作と呼べるのか?




1、書き始めたけど途中で投げ出してしまったもの


  きっと誰もがあるあるである。これぞ失敗作! と言ってもよい。



2、書き切ったけど途中から面倒臭くなって転調してしまったもの


  これもあるあるである。真面目な文学作品が途中からギャグに変わったりよくする。



3、最初から失敗作を書こうと思って書いたもの


  私にはとってもあるあるである。なんでもいいから書きたかったので書いたのだ。



4、いつの間にか書いてたもの


  これも私にとってはあるあるだ。指が勝手に書いているのである。ホラーだ。



5、本稿がなかなか進まないので軽い気持ちであらすじみたいに書いたもの


  たまにある。この連載からも、覚えている限りで2作ほど完成品に至っている。



6、ふざけすぎたもの


  よくある。いくらなんでもこれを『自信作です!(๑•̀ㅂ•́)و✧』などといって出したら恥ずかしいようなものである。そんなもの自分のノートにだけ書いとけばいいものを、それを投稿してしまうところからふざけすぎているといえる。



7、どうでもいい


  結局この結論に至るのである。さて、仕事だ。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] アハハハ!! このノリ! 好きです!(^_-)-☆
[一言] 絵を描いて 子供の頃よく貰った亀のスタンプをペタリ 『もっとガンバりましょう』 ٩(๑´3`๑)۶
[一言] 「ふざけすぎ!!」  いいんですよ。  なぜなら、あなたは、しいなここみだから。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ