表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
128/249

【重々しい純文学】時計台のライトユーザー

 その時計台は明治時代に建設されたものだ。歴史のオーラを身に纏いながら、今でも元気に時を刻み続けている。


 しかし古いため、正確さにはやや問題があった。最新式の電波時計などとは比較にならないほどに手間がかかる。定期的に時刻を修正してやらないと、午前11時59分に正午の鐘を鳴らしてしまう。


 市役所に勤める私が時計台の修正役を始めて11年になる。


 私は時計台のことをよく知り、少しでも調子が悪いとすぐにわかってやることが出来る。時計台は私の息子のようなものだ。私よりもかなり年上の息子ではあるが……。


 しかしこれを書いている作者のしいな ここみは時計台の時計がどうやって動いているのか、その仕組みすら知らない。


 いわば時計台のライトユーザーである。


 そんなやつがこんな小説を書きはじめるなど、身の程を知らないのも甚だしい。


 誰か叱ってやってくれ。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 【重々しい純文学】がもはや、前振りの効果しかない点。 [一言]  時計台の仕組み?  中でフェレットが、からからを、走ってまわして、動いてるんじゃないんですか?
[一言] ナツ「ミルク詐欺よりはマシ!」   ヽ(`Д´)ノプンプン 俺「おまいは、歯車にすらなれないぞ!」 (# ゜Д゜)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ