プレイリスト月縛り法
2023年2月
どんなに大好きな曲でも繰り返し聴いてると飽きてくることってないですか。
しまいにはウンザリ通り越して嫌悪感抱き始めちゃうとか。
僕は結構あります。
そうでなくても、「最高の曲や~!」と思えてたものがだんだんと特別感を失っていくのって、なんだか悲しいことですよね。
僕は通勤時や絵を描く作業時なんかにはBGMを欲しちゃう派なので、レパートリーに困っていました。
そんな僕がいつからか始めた音楽鑑賞に関する習慣について、ダラダラと書き綴っていこうと思います。
【セルフ縛りプレイ】
端的に言うと、曲を聴く日数に制限を設けています。
「来月まではこのプレイリストしか聞かない」って感じですね。
そうすることでほどよい距離感を保ち、新鮮味を損なうことを避けてます。
具体的にはひとつのプレイリストを1ヶ月間聴いたとしたら、その後1年間は聴くの禁止してます。
1年。
例えば僕が氷川きよしのズンドコ節が好きとするじゃないですか。
ズンドコ節を4月の30日間は好きな時に好きなタイミングで聴くことができます。
でも5月に入った瞬間にピタリと止めて、来年の4月が来るまで一度も再生することができなくなるんですね。
自分で言うのもなんですが、結構ストイックじゃないですか。
僕は12コのプレイリストを持っています。
それぞれに月の番号を振っていて、12コすべてで1年分になるんですね。
例えば今が4月だとして、今月中に出会った曲は4月のプレイリストに追加します。
映画の主題歌やCMソング、YouTubeで聞き知った曲などなどを、その月の曲とするんです。
きよしのズンドコ節を2023年の4月に知ったとしたら、4月の曲の仲間入りになる。
そうして毎年少しずつ、各月のプレイリストがかさんでいきます。
4月を終えて5月になると、それまでのプレイリストは封印し、対して5月のプレイリストが解禁されます。
来月には来月分、そうして1年を巡らせていくんです。
どうですか。
意味わからないでしょう?(ニチャア)
【メリット】
メリットは前述もしましたが、毎月新鮮な気持ちで曲を聴くことができます。
なにせ1年ぶりですから、初めて聞いたときの感動とかがまた再燃しますよ。
でもそれ以上にすごい利点があって、実際にこの縛りやり始めてから体感したことなんですけど、
それぞれの曲に思い出補正を付与できるんです。
例えば1年後の4月に解禁されたズンドコ聴いて、ああ、去年の春ってこんなことあったよなぁってしみじみ懐かしむことができます。
曲と共に当時の記憶も褪せずに甦るんですよね。
これを聴きながらあの桜並木を歩いたなとか、そういう些細な思い出も自分の中にしっかりと蓄積していく気がします。
そうする中で自然と曲へも特別な愛着が湧いて、より好きになってるんですよね。
いわゆるクリスマスソングってあるじゃないですか。
聴くと、またこの季節がやって来たって妙に浮足立ってしまう。
プレイリストを細分すると、そういうのがクリスマスに限らず全シーズン・全季節に感じられるようになります。
これはやばいですよ。
毎月の月末は「もうこのプレイリストとはお別れだね」の寂しい感と、「来月のプレイリストを聴くことができる」の待ち遠しい感とですごく感情が動いてます。
それだけでなんでもない日々が楽しく過ごせます。
そして実際に月を跨ぎ、1年越しに解禁された曲たちと再会したときの感動はひとしおですよね。
ぶわーって押し寄せてきます。
「そうそう! この季節だ!」って。
そんなことをしてると、もう1年の中のすべての月に強い思い入れができて、どの季節も愛せるようになります。
なりました。
ちなみにですが、強いて言うと僕は5月が一番好きかもしれないです。
ある程度は偏らないよう意図的に操作してるんですけど、5月には特に名曲が集まっちゃってますね。
それと同時にいろんな思い出も。
僕の大好きな田植えシーズンというのもあり。
甲乙つけたくはないんですが、5月に匹敵する月はあれど5月を超える月はやっぱり無いですねえ……!
まあなんというか、そういう「どの月が最強かランキング」をセルフでやり始めちゃうくらいの変態にはなっていきますね。
あと「その年のベストソング決定戦」をやって、優勝曲がどの月に分類されてるかで統計とってみたりだとか。
上級の変態ですね。
【デメリット】
デメリットはお気に入りの曲と1年も会えなくなることですね。
でもその分、今の月にしか聴くことのできない曲たちがあるわけですから。
曲数が増えてプレイリストが充実していくほど、あまり気にならなくなっていきましたね。
あとは、嫌な思い出と曲とがリンク付けられちゃうこととかでしょうか。
挫折とか失恋とか、これ聴くと当時のことが思い出されてキツイ、みたいな。
ただこれについては、1年も経つと大抵のことは消化できてしまっていて、むしろその苦い経験も曲と含めて愛おしく感じられるようになると思います。
1年じゃ無理だったとしても、数年もすれば……。
とか言いつつ、僕も未だにトラウマを抉られる曲もいくつかありますけど。
【終わりに】
自分でもなかなか面白いことしてると思うし、実際にとてもかけがえのない趣味だと自己満足してるのですが、どうでしょうか。
プレイリスト月縛り。
ただ、あまりオススメはできないです。
なぜかというとプレイリスト分けるまでとその後の管理がかなり面倒だからですね。
もし仮に試してみたいと思った方がいるとしたら、クリスマスソングみたいに「特定の時期にだけ聴く曲」みたいなのを数曲決めるくらいから始めるのがちょうどいいのかもしれないですね。
皆さんにもこだわりの楽しみ方とかがあったら是非教えてもらいたいです!
~Happy End~