表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/2

『クラムボンが死んだ日』

『クラムボンが死んだ日』




「クラムボンは笑ったよ」

「クラムボンはかぷかぷ笑ったよ」

「クラムボンは跳ねて笑ったよ」


与えられたこれらのヒントをもとに

必死に想像力をかきたてて考えた

クラムボンとは何だったのか?


蟹の泡?

蟹の母親?

それとも光?


拡散した思考は収束することなく

ただただ時間だけが過ぎ

正体はついに分からないまま

いつしかクラムボンという言葉すら忘れ

僕は大人になっていた





「クラムボンは死んだよ」

「クラムボンは殺されたよ」


最終的には死んでしまったクラムボン

いったいいつ死んだのだろう?

いったい誰が殺したのだろう?



もしかしたら

クラムボンの存在を忘却の彼方に追いやってしまった時に

僕自身の手で殺したのかもしれない





 クラムボンとは宮沢賢治の短編『やまなし』で蟹たちが観察していた謎の存在のものです。

 私が小学生の頃は国語の教科書に載ってたけど、今でも載ってるのかな……?



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ