表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/8

位数9の群の構造の決定

「位数…9…?」苦祖 馬鹿子は数学の問題を解いているときに詰まってしまった。???何を言っているのかわからない…

馬鹿子は完全に頭を抱えていた。すると次の瞬間、視界を白い光が包み込んだ!「…これは!」

回答用紙面奥から髭の男がぬるっと、死んで沼から浮いてきた魚のように出現した。

「私は数学の神だ、貴様をこの救ってやろう」

「まずは群の中心を決定しなくてはいけない。」神は言う。そうだ、群Gの構造の決定には、中心Z(G)を調べる必要がある。が、求め方が分からない。

「じゃあもういいよ。Z(G)=Gだよ。」神は見かねて教える

ということは、Zをよくみると2となり、Gは6とみなせるので、2(6)=6となる。つまり(6)=3となる。以上からZ(G)=Gという式は(2)=1と等しくなる。半分にするという操作を表す演算子だったのだ

「わかるかい嬢ちゃん、これが数学ってやつさ!ひひ」

神は引きつった笑いをこぼす。

「いいかい、大事なのは柔軟な発想なんだ!もう、解けるだろう?」

その瞬間、全てが繋がった。

9は反転して6になる…と

9が反転したら6になる・・・ そうか、そういうことか!つまりGはアーベル群だったのか!!!!

「6と9はそのままでは一致しないが、回転させると一致する。つまり、同じであって同じではないのだ。つまりこれが意味するのは"シュレディンガーの猫"…つまり、6と9はどこにでも存在して、どこにもいない…」

「6と9はあって、ない。

あって、ない。

あってない。

合ってない」

「つまり?」

つまり…ため息がこぼれる。

「私は……不正解?」

「知らんがな」

神は回答用紙に沈み消え、同時に試験は終了した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ