表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/12

3 悩

 女性用の尿瓶を看護婦に宛がわれ、排尿する。音はするので円城寺刑事はそれを聞いただろうが、わたしに気恥ずかしさが生じない。意外な事の展開で精神が麻痺してしまったようだ。それとも刑事だったという、わたしの元々の性格なのだろうか。

 排尿が終わり、看護婦に後始末をしてもらい、また拘束状態に戻る。そういえばお腹も空いている。わたしは何て図太い女なのだろう。それとも男女に限らず、サイコパスはみな同様に感じるものなのだろうか。

「お腹が空いた」

 隠しても仕方がないので口にする。

「昼食まで、まだ時間があります」

 看護婦が言い、

「食べさせても構わないなら、オレが何か買って来て喰わせます」

 円城寺刑事が看護婦に問う。

「食事制限されている患者さんではありませんから……」

「では食べさせても構わないと……」

「ええ……」

「では、わたしが食事を買いに此処を離れている間、くれぐれも、この患者のベッドには近づかないように……」

「わかりました。ナースステーションに戻ります」

「そうしてください」

 円城寺刑事の言葉を受け、看護婦がわたしのベッドサイドから去る。

「わたしは怪物か」

「四人も殺しているんだからそうだろう」

「本当に、わたしが殺したのか」

「記憶が戻れば思い出すさ」

 ついで円城寺刑事が何かについて考えこむような仕種を垣間見せ、

「では、パンでも買って来よう」

 何事もなかったようにベッドを離れる。カーテンも閉められる。部屋の中に他の人間はいない。

 短い今の状況下で、わたしにわかった限り、病室には六床あるようだ。ベッドにいるのは、わたしだけだが……。入口は開放されている。が、拘束状態のわたしに脱出は不可能だ。いや、円城寺刑事によれば、以前はできたらしいからできるのかもしれない。現時点で、まったく方法が思いつかないが……。

 記憶がなくても殺人罪は成立するのだろうか。いや、記憶はある。わたしの身体に記憶がある。けれども、これは本物なのか。仮に偽物だったとしたら、いったいどうやって、わたしの中に埋め込まれたのか。まるで想像がつかない。調べようにも、今のわたしには自由がない。

 いずれ、絞首刑になり、死んでしまうのだろうか。それとも無期懲役で生き延びるか。記憶が戻らないままで……。

「ほら、買ってきてやったよ。喰いな」

 わたしが思い悩んでいる間に円城寺刑事が戻って来る。コンビニの袋を手に提げて……。

「一人じゃ食べられない」

 わたしが訴え、

「手間のかかる殺人犯だな」

 円城寺刑事が答える。

「好みを聞かずに買いに行ったが、これでいいだろう」

 照り焼きチキンの挟まったハンドウィッチを、わたしに差し出す。

「わたしは前にそれが食べたい、と言ったのか」

「ご名答……」

「安い女だな」

「文句を言わずに、さあ、喰え」

 円城寺刑事がわたしの口にサンドウィッチを押し込む。チキンの汁が垂れそうになると器用に拭き取る。

「介護経験者なのか」

 半回転するストローから麦茶を飲ましてもらった後で、わたしが言う。

「親は元気だよ」

「わたしで慣れたか」

「刑事と犯人として、そんなに長い付き合いじゃない」

「わたしはいつ捕まったんだ」

「約一月間前だ」

「比較的ホヤホヤだな」

「発作を起こして倒れていた」

「被害者の近くか」

「そうだ」

「それで、わたしを殺人犯と……」

「そのときはまだ容疑者だ。まあ、今でも容疑者だが……」

「手にはナイフを持っていたのか」

「おや、まさか、記憶を取り戻したか」

「単なる推理だ。いくら刑事でも、女の手で簡単に人は殺せない」

「しかし鈍器とは言わなかった」

「最初に思いついたのがナイフだっただけだ」

「怪しいな。一部の記憶が蘇ったのかもしれない」

「では実際に犯人はナイフで刺されていたのか」

「食事中にする話じゃない」

「わかった。では先に食事を済ませる」

 そう宣言するわたしを、まるで奇妙な生き物のように円城寺刑事が見つめる。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ