表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/12

2 殺

「記憶は戻ったか」

 紺のスーツを着た男が、わたしに言う。

「それとも記憶喪失は嘘か」

 茶化した口調ではないが、何処まで真面目だかわからない男の雰囲気だ。

「記憶喪失なのは嘘ではない」

 掠れ声で、わたしが答える。

「わたしが誰だか知っているなら教えて欲しい」

名城沙理なじょう・さり

「それが名前か」

「何度も言ったはずだ」

「悪いが記憶にない」

「奇妙な病気に侵されたな」

「奇妙な病気……」

「それとも、それも嘘か」

「どういう意味だ」

「キミの記憶は長持ちしないんだ。発作を起こすと消えてしまう」

「発作……」

「キミは今、ベッドにいる。何故ならば、発作を起こしたからだ」

「何故、わたしを拘束する」

「キミが殺人犯だからさ」

「それは間違いないのか」

「おそらく」

「確定ではないということか」

「キミが証拠を隠した」

「では、状況証拠しかないと……」

「ま、そういうことだな」

「あなたは刑事か」

「どうせ、オレの名前も覚えていないんだろう。教えてやるよ。円城寺剛史えんじょうじ・つよしだ」

「円城寺剛史……」

「曙署の第二強行犯捜査所属の刑事だ」

「わたしの担当なのか」

「そうだ」

「わたしの担当は円城寺さん一人だけなのか」

「他にもいるが、別件で出動中だ」

「それで一人で来たのか」

「そろそろ目覚める頃だ、と思ってな」

「ここは警察病院なのか」

「そういう情報は漏らせない。キミが脱走したとき、逃げるヒントになる」

「三ヶ所も拘束されていて逃げられるものか」

「キミには本当に記憶がないんだな」

「どういう意味だ」

「キミ自身がそれをやっているんだよ」

「わたしが……。どうやって……」

「それも教えられない」

「教えられないことだらけだな」

「じゃ、一つ、教えてやろう」

「何を、だ」

「キミも刑事だ。まあ、今では元刑事扱いだろうが、まだ辞令は出ていない……」

「わたしが刑事だって……」

「オレの知る限り、有能な刑事だったよ。裏ではサイコパスだったにしても……」

「わたしは何人殺したんだ」

「判明しているのは四人だが、オレはまだいると思ってる」

「どうして、そう思う」

「単なる勘さ」

「刑事の勘か」

「そんなところだ」

「これから、わたしをどうする……」

「医者の許可が下りなけりゃ、どうもできない」

「そうなのか」

「オレは規則を守る主義なのでね」

「医者の許可が下りたら何をする」

「現場検証の続きだ。いや、最初から遣り直しか」

「わたしの記憶がないからだな」

「厄介な容疑者だよ、キミは……」

 そう言い、円城寺刑事が病室から去ろうとする。

「また後でお目にかかろう」

「待ってくれ」

 咄嗟に、わたしが言う。

「トイレに行きたい」

「オレには拘束は外せない。そこに尿瓶があるよ」

「自分ではできない」

「オレがやってやろうか」

「……」

「冗談だ。看護婦を呼ぶ」

 そう言い置き、円城寺刑事がカーテンを閉めずに病室から去る。本当にナースステーションに向かったのなら良いが、とわたしが配していると、やがて看護婦がやってくる。が、円城寺も一緒だ。

「腹の拘束は緩める必要があるからな」

 そう言い、布団を捲るとベルト式の拘束を緩め始める。

「心配しなくて覗かないよ。ただし、ここを離れることはできない」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ