ウェポンさまといっしょ
古川アモロさんの、「著作権、さしあげます。【 ボツネタ無料!】」より
「サヤを、知りませんか」と、「ブラックバスに続き」、後「エビ」をお借りさせていただきました。
『続いてのニュースです。本日未明、地球外生物化職員により、ウチュウイワシの捕獲が確認されました』
淡々と告げられる事実に俺達は、他のニュースと同じくさして興味なくエアコンの効いた部屋でゴロゴロしている。
「今日は十匹だと。こないだはウチュウモグラを百匹だったか。大変だなぁ、害獣駆除なんてやらされて」
「オ前、俺ガドウシテ意志ヲ残シテイルノカ分カッテルノカ?」
「グギャー、わかってるよ。俺がお前に人殺しをさせないからだろ?」
グギャー。正式名称をローリングギアーズ。スプラッタ映画の小道具が『妖刀』』化した憑き者だ。
こいつはその映画の性質そのままに、誰かを殺すことが意志を失う条件である、と俺に告げて殺人を強行させようとした。
だから今、こいつは俺の手によって逆さまに床に放置され、うるさく刃を空転させているのみの騒音機と化している。
いわゆる電ノコのようなかっこうをしてるので、この状況を作り出すのに頭をひねったもんだ。
これまで数多くの妖刀が生まれ、そして役目を終えただの道具に戻ったとグギャーから聞いた。
同胞たちが役目を終えたことを悟ると、無駄にエネルギーを使いやがって、って吐き捨てるように言ってたんだけど。あれ、どういう意味だったんだろな?
『きっ緊急ニュースをお伝えします!』
珍しくキャスターが慌てた様子だ。なにごとかと意識を向ける。
『巨大なウチュウ生物が現れましたっ! 映像が来ていますので、そちらをどうぞっ』
そして中継の録画映像らしき物が流れる。
「これ……なんだ?」
いやいや、テロップでこれは特撮映像ではありませんとか言われても、信じられるかって。
「兎ダナ」
「たしかに兎の形はしてるけど、これは流石にでかすぎだろ……」
見上げるなんて言う言葉じゃ表せないほど、巨大な兎が まるでこの世の全てを見下ろすように紅に輝く不気味な瞳を大地へ向けている映像。
これがリアルだとしたらただごとではない。
直後、俺の脳裏に嫌な予感が。そして、花火にしては少々重い音と衝撃が、我が家を軽く揺らした。
「なんだ? っと、ケータイが」
嫌な予感、当たりそうでいやなので、着信を見たくありません。
「早ク出ロヨ、ピーピー煩クテカナワン」
「いや、バイブレーションだからな。ピーピー鳴ってないからな。わかったよ、回転上げんな、見りゃいいんだろ」
回転を上げる。それはつまり、さっさとしねえと俺と言う誰かを殺す、と脅しているのである。自分が刃物だからって、妖刀のくせに駆け引きなんぞ覚えやがって。
「やっぱりか、あのバカ」
吐き捨てるように息を吐く。またドンと地面が揺れた。
届いたメールは幼馴染、隣の家の女の子。可愛いものには目がない少女、巌流島さやだ。
「敗道否定のサヤノ娘カ」
「その呼び方やめろよ、まるでアイツが道具みてえだろ」
敗道否定、巌流島家の家宝とされる刀だ。負けず嫌いの権化みたいな名前のこの刀、あろうことかさやを持ち主に選びやがったのだ。
俺と違って仲は良さそうだが、それでも刃物にいつ行動権を奪われるのか知れない以上、俺は気が気ではない。
「デ? メールニハ何ガ書イテアッタノダ?」
「もう我慢できないっ! でっかいうさちゃんの様子見て来るっ! だとよ。不用意に危険地帯に行く宣言は死亡フラグだってのに」
また、深い溜息が出る。またドンと地面が揺れ、続けてバーンと派手な音。今度はいったいなんだ?
「行カナイノカ?」
「誰がここでのんびりしてるって言ったよ?」
重い腰を上げ、俺は体を軽く動かす。準備運動だ。
アイツがでかける、そしてこの重い音と揺れ。間違いない。あの巨大兎は、近所にいやがる。
「ヨウヤク出番ダナ」
「ついて来るのはかまわない。でも、殺すな」
「バカヲ言ウナ。俺ハ殺ス事ガ指名。殺ス事コソ定メ」
「この、厨二病電ノコめ。いくぞ殺人機」
カカトを踏んでることも構わず勢いのまま俺は、さやを連れ戻して来るとだけ家に叫んで駆け出した。
「バカヲ言ウナ。俺ハマダ誰モ殺シテナドイナイ」
「殺人を存在意義にしてるんなら、それは立派な殺人機だと思うぞ」
軽口を叩き合いながら、さやの姿を探す。あれだけ巨大な兎だ、それほど遠くに行かなくても見えるはず。
ーーいや、違う。アイツは間違いなく最高の位置を探し求めて歩き回るに違いない。
「おい、殺人機。たしかお前ら妖刀にはテレパシーがあったはずだな? 負けず嫌い刀と交信してどこにいるのか聞いてくれ」
「断ル。アレハエネルギーの消費ガ激シイ、淫ラニ使ウト活動限界ガ早まる」
「みだ『り』だ、この電ノコもどき。お前の活動限界よりさやの命だバカヤロウ、さっさとしろ!」
回転を上げるグギャー。だが今、俺はひくわけにはいかない。幼馴染がちょっと田んぼ見て来るで死ぬなんてまっぴらだからな。
「やれ、やってくれ。でないとさやがどうなるか」
「知ランナ、自業自得ダ」
「殺せるチャンスだー、とか言ってホイホイついてきたのはどこの誰だよ?」
「俺ダガ」
「平然としやがって……頼む、ほら また揺れがっ」
ちょっとふらついたが、そこまででかい揺れではなかった。けど、バーンって音が二度三度響いて来る。
「いったい……なにが起きてる。こら、早くしろ ローリングギアーズ!」
スイッチをオフにする。こいつの気分など知ったことか。
「……仕方アルマイ」
しぶしぶだが、どうやら交信してくれるようだ。一息つく。
「たすかる」
銀色の刃が淡く光を放つ。その幻想的な輝きに、思わず見とれてしまった。
「教エルノハ面倒ダ、体ヲ借リルゾ」
「それが早いならかまわない。けど、殺すなよ」
「何度モ言ウナ。貴様ガ殺シタイ奴ガ出ルマデは何モセン」
言葉の後、俺は腕が勝手に動いてることを奇妙には感じつつ、その自動操縦に身を任せる。
グギャーを手にしたオレは、そのまま走り始める。
「絶対嘘だな。体を操れる時点で、そんな保障はどこにもない」
口は自分の意志で動いてくれるのが助かる。これで口まで俺の自由にならないとかだったら、ただの地獄だ。
「チッバレタカ」
「なんでバレないと思ったんだよ」
ドンよりもバーンの方が回数が多い。マジでなにが起こってるんだ?
例の対策課とやらが戦り合ってるんだろうか?
「このビルの屋上か?」
何分走ったのか。十分か、二十分か。
目の前に聳えるビルは、この市で最も高い。たしか十階建てぐらいだったか。
「ソウダ、ココカラハオ前デモヨカロウ」
「ああ、助かった」
中から行くのは、サヤ ーー『妖刀』と運命共同体になった俺じゃ問題だな。非常階段を探す必要があるか。
左の外周を走ってみたら、すぐに非常階段を発見。
「な……なあ、これ」
しかし……閉まってたであろう鉄の扉は、なにかによって綺麗に真っ二つになっていた。
「間違イ無イ。否定ノ仕業ダ」
「あいつ……そうまでして兎がみたいか。超巨大ボーパルバニーを」
ありがたく非常階段へと走り込み、そのまま駆け上る。
「しっかし、あの刀。すげー切れ味だな」
カンカンガシャガシャ。己で出してる音とはいえ、はっきり言ってやかましい。
「はぁ……はぁ……けっこう、きついな」
三階から四階への踊り場で一休み。左手を膝に置いて息を整える。
「情ケ無イ奴ダナ」
「浮いてるお前には言われたくねえよ」
深い深呼吸を一回、二回。一つ頷いて踏破再開っ!
「けどよ、こんなとこからほんとに巨大兎、見えんのかね?」
空を見上げて疑問を発する。今はもう夜の帳はしっかり降りているのだ、いくら巨大兎が白いって言っても限度がある。
おそらく今見えたとすれば、あの不気味に紅に輝く目ぐらいのものだろう。そんな物でアイツは満足できるのか?
まるで花火のように、バーン バーン ドン ドンと鳴り響く気味の悪い轟音。気持ちが、動きが焦る。
「転ンデクレルナヨ。刃ガ欠ケタラ死活問題ダ」
「むしろ折れてくれりゃ俺としては万々歳なんだけど?」
「元気ナ奴ダナ」
後二階。一階。ついた!
「って……また扉ぶった切ってやがるよ」
呆れる。硬い物を見たら切らずにいられないのか、巌流島家家宝は……そんな性格で、よくアイツともめずにやってられるな。
忍耐力高すぎだろ、負けず嫌いブレード。
「ヨホド物ヲ切リタカッタノダロウナ、俺ニハヨクヨク分カル」
「お前の場合は物じゃなくて人を斬りたいんだろうが、まったく物騒な奴だぜ」
ゼェハァしながら悪態をついて、屋上へと足を踏み入れる俺達。
「さや、帰るぞ」
ぶしつけだなぁと思いつつ、それでも見つけた影にかける言葉はこれがベストだろう。
「やだ」
即答だった。予想通りと言えば予想通りの答え。
「お前、あれがなんなのかわかってるのか?」
「うん。でーっかいうさちゃん」
右手に刀を持ったまま、幼馴染は黒いくりくりした瞳をこちらに向けて、平然と言い放ちやがった。
「あのなぁ」
頭を抱える。本気であれを、規格外の巨大兎だとしか思ってないらしい。
こいつの見境の無さというか、かわいいものへの盲目っぷりは凄まじいと言う他ない。
「主ノ命トアラバ危険ナ地ニモ御身ヲ運ブ。ソレガ我ガ誓イ」
と、巌流島家の家宝様は仰せである。
「危険認識はあったんだな、刀の側は」
一筋頬を汗が伝った。イカニモとあたりまえだろ、と言わんばかりの返答が。
「で、さや。帰りたくないんだな」
「うん。まだうさちゃん見足りないもん」
「そうかい」
こうなったさやは、たとえ今この足場がだるま落としのように崩れるとしても動かない。
「で、その兎様は見られてるのか? こんな暗くて」
「うん。ほら、あれ」
指差されたのは正面。視線を向けたら、
「っ」
声にならない悲鳴が出た。そこにあった物。それは紅に輝く二つの瞳だった。
「な……なあさや?」
「ん?」
ご機嫌ですね。
「俺達さ」
「うん」
え? なに? なんで期待したような顔してんの?
「……めちゃくちゃ見られてね?」
体中から冷や汗が吹き出した。
「そうだね。おーい!」
なんで今一瞬、残念そうな顔したの?
「バカこら! 刺激すんな呼びかけるな手を振るなっ!」
左手でさやの右腕を抑える。
「手ならまだしも刀を振る奴があるかっ!」
「だってー、右手あいてないんだもん。しかたないじゃない」
「しかたなくねーよ! 帰るぞほら! 兎にぶっころされてえのかお前は!」
「殺される? うさちゃんに? そんなまさか」
「まさかじゃねーよ! あの巨大生物を、ただの兎と同列に扱えるお前の神経が信じられねえ」
むりやり腕を引いて俺は屋上を後にする。
「……わかったよ。君がそう言うんだったら」
言うことを素直に聞いてくれたか。がっっくりと肩を落としてらっしゃるけどな。
ドーンが、今度は連続して鳴り出した。
「さっきから気になってたんだけど」
今さっきのがっくりはどこへやら、さやは普通に切り出して来た。早足で非常階段を下りながら、俺はどうしたと振り向かず聞き返す。
後ろ向いたらあぶないしな。
「このドーンドーンって、花火?」
「あ! ほ! か! あの兎とたぶん地球外生物課って連中が闘ってる音だ!」
「えっ?」
トトンっと階段が細かく踏まれた音、よっぽど驚いたらしい。
「なんでそんなことするの? うさちゃんかわいそうだよ」
「だ! か! ら! あれはどう見てもただの兎じゃねえだろ!」
やばい、ドン ドンが近づいて来たっ! あれ、兎の足音だったのかっ!
「走れるか?」
「え、えーっと。難しいかな、上りはよかったけど、下りは怖い」
「なら、せめて早歩きで降りろ。奴が、兎が来る! 勿論刀を納めてな」
「ナニユエ拙者ヲ納刀セヨト?」
「もしさやがこけた時、俺がぶった斬られたら問題だろ?」
合点、そう言って敗道否定は自ら納刀した。
必死で、しかし細心の注意で階段を駆け下りる。明らかになにかが崩されたような音がしたけど、上の方だから気にしない。
「休まず走れ!」
「うんっ!」
ようやく危険な状況だと認識できたらしい。声に焦りが生まれた。
「やべ、なんか破片が降って来たぞ」
「なんか、下の方でドカーンって、すごい音がしたよ?」
「とりあえず、このビルが爆破されたわけじゃなさそうだな。後半分、いけるか?」
「うん、大丈夫」
「むりすんなよ」
「休むなって言ったの、君のくせに」
声がからかってるな。疲労の色も乗ってるけど。
「うわっっ?!」
ふみ……はずしたらしいっ! グギャーを手放してしまった。
ゴロゴロゴロ、階段を転がり降りて行く俺。ガシャリと派手な音。
ようやく、踊り場に辿りついた。
「い……てぇ。なぁ」
「バカモノ、俺ノ体ニハ気ヲ使エト言ッタハズダゾ」
「あの、状況で。お前を持ったまま、なんて。むりだった」
「体ヲ乗ッ取ラズ、エネルギー節約ヲシタノガ仇ニナッタナ」
「大丈夫っ?!」
「う、あ、いやぁ。意識は、あるけど、体中、痛くてな」
「平気? ねえ? 生きてる? 死んでる?」
「だから体中いてえっつってんだろうが! ペシペシ叩くんじゃねえっ! 後叫ばせんなっ!」
「えっ、あっ! ごめんなさいっ!」
「聞こえてなかったのかよ。まったく」
苦笑するのも痛え。
ドン、その音に合わせてビルが揺れる。これまではそんなことはなかった。
……こりゃ。丸まってる場合じゃ、なさそうだ。
「おい殺人機会。今俺の体、乗っ取れないのか?」
「問題無イ、ガ オ前ノ体ガ悲鳴ヲ揚ゲルゾ」
「死ぬよかましだ。頼む」
「了解シタ」
俺の体は、たしかに意志とは関係なくゆらりと動く。
「大丈夫なのっ!?」
立ち上がった俺に、さやが驚いた声を揚げている。
「話し、聞いてたか?」
た、たしかにっ。体中がミシミシ言ってる感じがする。
「覚悟シロ、走ルゾ」
「わかった」
ドン グラグラ、ドン グラグラ。そんな不安定な足場の中で、俺とさやは走る。残り三フロア分を駆け抜ける。
「ぐ、あああああ!」
全身を打ち付ける痛みに悶絶の声を揚げることしかできない。でも、あのまま丸まってたら確実にアウト・オブ・この世だ。
死ななきゃ安い、よく言ったものであるっ! でもやっぱいてえっっ!
「地上ヘ到達シタガ、マダ安全デハ無イ。体、動カスゾ」
「ああ。頼む」
息も絶え絶えグギャーに答える。そこで、
「おぎゃー!」
後ろから凄まじい力で締め付けられたっ!
「えっ! なんでっ? ちょっと抱き着いただけなのにっ!?」
「ぜん、しん、傷だらけ、の、相手、に、刺激、を、あたえる、な」
「あ、あのっ。ごめんなさいっ!」
慌てて離れてくれた。やれやれ、勢いだけで行動しやがるんだからなぁ。
「で、グギャー。どこに行くつもりなんだ?」
「人ノ気配ガスル。オ前モ分カッテルダロウガナ」
「ああ、誰かが。いるな」
「えええっ!? あなたたちだったのっ?!」
顔を出した童顔の人は、そんな驚きの声を揚げた。
「咲香姉ちゃん、なんでこんなところに?」
この人は俺達の近所に住んでる三つ上の古川咲香。ああ、そういや例の宇宙生物撲滅課にいるんだっけか。
「近所にパラメタル星人の反応があるのは知ってたけど、まさかあなたたちがそうだったなんてね」
「パラメタル星人? なんだよそれ?」
「体、返シテモヨサソウダナ」
そう言った直後、俺の体にずっしりとした重みが生まれて、つんのめりそうになった。
「パラメタル星人。簡単に言えば、刃物が妖刀化した原因よ」
「えっ? 妖刀って宇宙人だったのっ?」
さやの声にはサヨウとくぐもった声が答えた。声の主は言うまでもない、巌流島家家宝、敗道否定だ。
「拙者達ハ地球上ノ者カラ、対地球外生命体対策トシテ派遣サレタ金属生命体ニゴザル」
「俺達ハ金属ニ寄生スルコトデ、ソノ持ち主ヲ意ノママニ操ル能力ヲ得ル事ガ出来ル。ダカラ様々ナ刃物ガ突然自我ヲ持チ始メルト言ウ現象ガ発生シタノダ」
「そうだったのか」
「幽霊の正体見たりなんとやら、だね」
でもね、と咲香姉ちゃんは話を引き継いだ。
「彼等はそうして金属に寄生すると、それを動かすために多大な生命エネルギーを消費してしまうそうなの。人間の役に立てて幸せ、そうして憑き物が落ちたようになるのは 彼らが死んでしまったからなの。そうでしょ?」
「ソノ通リダ」
「そっか。エネルギーを無駄にしやがって、ってのはそういうことだったんだな」
もう一度グギャーはソノ通リダと答えた。
「ダカラテレパシーヲ使ウノハ、出来ルダケ避ケタイノダ」
「なるほど。で、咲香姉ちゃんがここにいるってことは、やっぱさっきから聞こえてる爆発音は?」
言ったとたん、背後のビルからものすごい轟音がして、俺は痛む体を忘れて振り返った。
目に入った光景は、ついさっきまで俺達がいたビルが、だるま落としのように崩れていく様子だった。
「そう。あの巨大兎と交戦中。だから早く逃げて」
「それがさ。今ド派手な音立てて壊れたビルから逃げる時、階段から転げ落ちちゃって……かなりきついんだ。消毒だけでもいいから、とりあえず手当がほしいです」
なんか、後ろで聞こえる。……嗚咽?
「さやちゃん。なんで泣いてるの?」
「わたしの、ひっぐ、せいだから、ぐすっ」
「あなたのせい? なにが?」
当然状況なんぞわかるわけのない咲香姉ちゃんに、俺はどうして俺達が今ここにいるのかを説明した。
「あっちゃー。かわいいものとなると見境ないからねぇさやちゃん」
重苦しい黒の手袋をした左手を額に当てて、気の毒そうな瞳を俺に向けて来る。そう、この人も俺達の幼馴染なのである。
「わかった。近くに臨時の作戦本部があるから、そこで治療しましょ」
俺の手をひいて歩き出す姉ちゃん。なんか後ろからむぅっと言う声がするがスルー。
俺は一歩進むごとにビシビシと走る突っ張ったような痛みに苛まれながら歩く。
「あぁもぉ、歩くごとにうめかないで気になってしょうがないでしょ!」
言うと姉ちゃんは、なんとその細い腕で俺をお姫様だっこしたのであるっ!?
「なぁっ?!」
「えみかねえちゃんずるいっ!」
「ずるいじゃないの、あなたじゃむりでしょ この子運ぶの」
「そ……それは……」
「さ、飛ばすわよ!」
そうして走り出す姉ちゃん。
「ぐっ、がっ。ちょっ、とまってくださいっ、よけいっ、からだがっ、ひめいをっ、あげてますっ!」
「我慢して、男の子でしょ!」
「理不尽すぎだろ! ごっっ?!」
俺は、突如背骨に走った 明らかに下から打ち込まれた衝撃に耐えきれず……意識を、てばなすこt。
夢を見た。
巨大兎に立ち向かう、三人の戦士の夢を。
一人はその細腕でどうやって持つんだよ、と言うほど巨大な銃を、打つたんびに吹っ飛ばされながら射撃した。
一人は時代がかった言葉を喋る刀を携え、巨大兎に無謀にも真っ向から勝負を挑んだ。
そしてもう一人は戦う前から傷だらけで、電ノコのような武器と軽口を叩き合いながら、漁夫の利を得るようにして兎の隙を突いた。
刀を持つ戦士は、もうこれうさちゃんじゃないな、なんてあたりまえのことをがっかりしたように呟いて、電ノコの戦士と共に、援護射撃でいよいよ瀕死になった超巨大兎にとどめの一閃をねじこんだ。
耳をつんざくような断末魔を揚げて、超巨大兎は凄まじい土埃を揚げて地面にあおむけに倒れ服した。
共に勝利を喜ぶ戦士たち。しかし、刃物を持つ二人の表情は複雑な物だった。
声をかけても自分の得物は、もう 二度と口を開くことはなかったから。
「なあ、知ってるかさや?」
全身包帯でぐるぐる巻きで、俺は幼馴染に問いかける。
奇跡的に骨や内臓に大事はなく、暫く安静を言い渡されたため、今はエアコンの効いた自室でゴロゴロしている。
「なに?」
「朝のニュースで見たんだけどさ。なんか、今度のウチュウ生物。寿司ネタらしいぞ」
「え? 寿司って、あの……食べるお寿司?」
信じられない、そういう顔。そりゃそうだ。俺だって、見た時なに朝っぱらから公共の電波でMADムービー流してんだよ、って思ったぐらいだからな。
「ああ。マスコミが面白おかしく変な動画作って流しただけなんじゃないかって思ってるんだけどな」
「そうなの? それで、どんなの?」
その時だ。
『エビイイイイイ! エビイイイイ!』
「うおいっ!?」
さやのケータイの着信音だと気付いたのは、彼女がスマホに手を伸ばしたからだった。
「なに? 面白い音だったからダウンロードして使ってるの。で、いっしょにこれを待ち受けにしてねってお薦め画像があったから」
と言って俺にその画面を見せたさや。
「……これだよ」
出した声がロートーンでちょっと驚いた。
「え? なにが?」
「今朝テレビで言ってたウチュウ生物。まったくの無害らしいから気にするもんでもない、って言ってたけどさ」
「へぇ、これだったんだー」
さやが俺の言葉を聞いて、ニヤニヤしながらスマホの着信音の設定画面を出した。
そして。
『エビイイイイイ! エビイイイイイ! エビイイイイイ!』
エンドレスで鳴らし始めやがったのだ。
「うっとおしいからとめろ!」
絶叫したせいで、チクリと全身が痛んでうめく俺。
「あははっ、いいじゃない これ面白いんだから」
ボリュームを下げてエビループを続けるさやに、
「そおゆうことじゃねーよ音を消せっていってんだ俺は」
と三白眼で幼馴染を睨み付ける。楽しそうに笑うこいつを見て、俺は小さく溜息を吐いた。
……いいんだ。こいつとの距離感は、これでな。きっと……そうだ。
グギャー、どう思う。こんな煮え切らない俺はよ。アノ時ノ勢イハドウシタノダ、って笑うかな お前は?
……ま、勢いはつけるさ。この怪我がなおったら、それといっしょにな。