表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/71

3:火災発生、記録消失。時間停止能力で、生徒43人のポケットと靴裏を全部調べてみた

 寮舎・深夜1時18分。

 火災は、誰にも告げずに始まる。


 最初に煙を嗅ぎつけたのは、1階西棟の点検担当女中だった。

 警報が鳴る数秒前、配膳エリアの裏手にある配線盤が、火花と共に爆ぜた。


 直後、非常ベルが一斉に作動。

 火元は女子寮・南翼の洗濯室とされ、室温センサーが130度を記録していた。


 生徒たちが廊下に駆け出し、消火器を手に叫びながら逃げる。

 女中部隊が放水に回る頃には、端末室に置かれていた17台のユニネット端末が、熱損と衝撃で焼失していた。


「偶然にしては出来すぎてるわね」


 ラーダの冷たい声がアラヤの耳に入る。


「逆行で確かめてみる」


 アラヤは、廊下の片隅に静かに座り込んでいた。

 指先を軽く噛み、眉間を寄せ、内側で「時計の音」を巻き戻す。


(――記録、再生。対象:過去20秒)


 その瞬間、視界が“巻き戻し”を始める。


 煙が吸い込まれ、火が天井から逆に戻っていく。

 壊れた端末が砕けた部品を逆再生で吸収し、元の姿に復元されていく。


 人々の動きも反転する。悲鳴が静かに飲み込まれ、走る足音が後ろへ流れる。

 それは、この世界全体が“記憶の逆再生装置”に変わったような光景だった。


 アラヤの瞳は、加速する映像の中から一つの“失策”を見抜いた。


「あれ……鍵、かけてない」


 2階・中央階段横のセキュリティドア。

 そこを通り抜けた女子生徒が一人、ドアノブを素通りして振り返りもせず立ち去っていた。


 彼女の制服の袖口には、赤い織模様。第3クラス――数理科の生徒。


(囮ね)


 アラヤは時間を“停止”させる前に、瞳をすっと細めた。


(火災そのものは陽動。目的は端末消去)


 その20秒間だけで、彼女はすべてを把握していた。



午前6時、学園は火災処理班の対応に追われていた。

 寮の一部は立ち入り禁止となり、端末室には立ち入り禁止のマークが点灯したまま。


 その混乱の中、アラヤは制服の胸元に通信端末を忍ばせ、ラーダと連携をとっていた。


「現時点で怪しいのは、生徒43名。上位クラスと数理科が多いわね」


「広く張る。今日は“止める日”にする」


 アラヤは、1限と2限の間の廊下で小さく息を吐いた。


 次の瞬間――。


 世界が凍る。

 歩いていた生徒が、その姿勢のまま静止する。

 風が止まり、影が止まり、アラヤの瞳だけがぼんやりと光を放つ。

 アラヤの瞳の光は、時間操作能力の発動を意味する。1日に使える時間は限られ、過度な使用は彼女の体力を著しく消耗させた。


 アラヤはゆっくりとステップを踏み、静止した生徒たちのポケット、制服、靴裏の泥などを調べていく。


 1日に数十人。

 休み時間ごとに世界を止めては、“不自然な記録”を探し続けた。


 3日後、疑惑の中心はふたりに絞られた。



「《ミハイル・トッカ》。新聞部部長。生徒用の旧式ネット回線を勝手に改造してて、文芸部の地下室に“送受信ルーム”を作ってたわ」


「観測系か。受信者。……彼が“穴”なのね」


「でも、送ってる側がいる。手紙じゃない、データを送れる権限を持つ人間――」


「《ユリウス・ペトロニウス》」


 アラヤは短く答える。


「彼がスパイマスター本体か、あるいは……」


「スパイマスターに“書かれた役”を演じてる俳優か。面白くなってきたわね」

「時間操作能力は便利だけどね、限度ってもんがあるのよ。あんた、そのうち“時間酔い”で吐くわよ」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ