表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/38

もう殴られてひとり泣いていた幼い私ではない


 別にね、あなたのことなんて怖くないのよ。もう殴られてひとり泣いていた幼い私ではない。


 この家に住んでいる限り、そして母を人質に取られている限り、オーブリーは当主である父に逆らうことができなかった。


 けれどキャメロンに対しては違う。オーブリーは長いあいだキャメロンに負けていたわけではない。彼女の味方をする父に屈していたのだ。


 ……けれどまぁ、歪んだ関係もたぶん今日で終わる。だってこんなふうに晩餐に招かれるなんて、おかしいもの。死刑囚に最後の晩、好きなものを食べさせてやると聞いたことがある。あれと同じよ、きっと。


 母のことをどうするか、急いで考えなくてはならないわ。今の療養所から移したいけれど、自分には自由にできるお金がない。


 亡き祖父がオーブリー個人に遺してくれたものはある。しかしその信託財産を動かせるのが、二十五歳になってからという条件なのだ。


 今二十三歳だから、あと二年もある……ああ、どうしてこのタイミングなのかしら。最後の晩餐に呼ばれるのが、二年後ならばよかったのに!


 頭の中であれこれと考えを巡らせながらも、オーブリーは微塵も動揺を見せず、表情を変えなかった。オーブリーは子供の頃から、大人に殴られても人前では涙を見せなかった気丈な女だ――このくらいの芸当はたやすいことである。


 その揺るぎなさがキャメロンを退かせた。


 ……やっと障害物がどいたわ。


 オーブリーはせいせいした気分で、彼女のための椅子に腰かけた。


 父が話しかけてくる。


「今日はお前の好きなものを用意させた」


「好きなもの、ですか」


「ヒラメと鴨肉。好物だろう」


 オーブリーは思わず黙り込んでしまった。……それは母の好物よ。私の好物じゃない。


 九歳までは一応、『家族』という体裁は保たれていたような気がしていた。それがブース婦人の登場で変わったのだと。けれど違ったのかもしれない。


 ――私たちの関係は壊れたのではない。もともと何も存在しなかったのだ。


「もっと嬉しそうな顔をしたらどうだ」


 父が眉根を寄せ注意してくる。


 ……ああ、もう、嘘でしょう。呻き声が漏れそうになった。


 長いあいだ屋根裏部屋に押し込められ、虐待されてきた娘ですけれど、今日は愛人同席の豪華な晩餐にお招きくださり、その上追い出された母が好きだった料理をいただけるのですね、感謝感激でございます――そう言えばいいの?


 オーブリーは呆れ果てたものの、口角だけ綺麗に持ち上げて、にっこりと微笑んでみせた。


「――お父様、これでよろしいかしら」


 オーブリーの態度は一周回って大変可愛くないものだった。


 父が表情を失くしたのを見て、オーブリーは『殴られるのかしら』と考えていた。……これは危険なゲームだわ。気をつけなさい。


 父に対する罪悪感からではなく、保身のため、オーブリーは真面目な表情を取り繕い、ナプキンを膝の上に広げた。


「ヒラメと鴨肉は母様の好物料理よ」


 小声で呟きを漏らす。父の顔をチラリと見ると、彼は虚を衝かれた顔をしていた。


「……そうだったか。ならば別のものに変えるか?」


「いえ、大丈夫です」


 オーブリーは首を横に振ってみせる。何を食べたとしても、美味しく感じる自信がない。


「食後のデザートに苺のシャーベットも用意してある」


「ああ、それは好きだわ」


「それならよかった」


 これは一体なんの時間なのだろう。


 オーブリーは観念し、『これ以上は耐えがたい』という気持ちで父を見つめた。父もこちらを見返してくる。


 そこには温かな感情の交流などなく、ふたりは用心深く見つめ合って、互いの出方を窺っているのだった。


「お父様、ご用件はなんですか」


「まず食事をしてから――」


「いいえ。まず話を」


 促すと、父が小さくため息を吐く。


 そして驚愕の事実を告げたのだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ