表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

22/72

あの日の忠誠

「……先程一緒にいた男は誰ですか……?」


彼の視線で固まっていた私は一瞬誰のことか分からなかった。


「男……?」


ハッとして、疑われているのだと気づく。

それもそうだ。魔物騒ぎが起きてすぐその場を離れたのだから、疑われてもしようがない。


「彼はサルヴィリオ伯爵家の騎士団員で一緒にティツィアーノ様に仕えていたものです。お嬢様を探しにレグルス公爵領まで来たそうで、私を見つけて声を掛けられたんです。」


私をじっと見つめる瞳は本当かどうか考えているようだが、信じきれていないのが分かる。


「……それで、彼はどこに?」


落ち着かない!!

じっと見つめられたその目に、何かがザワザワと心の中を動き回っているようで、この感覚が何なのか覚えがあるような、無いようなそんなもどかしさがさらにざわつきを強める。


「彼の双子の妹のリタに先程の魔物に関係ありそうな不審者の情報を伝えにいくように頼みましたので、リリアン様や公爵様のところにいると思います。」


「そうですか……。」


難しい顔をして彼は私の言葉の信憑性を見極めているのだろうが、今そこに時間をかけている暇はない。


「あの、先程の魔物に関係ありそうな男がおそらくこの先にいると思うのですが、行ってもいいですか?」


強い魔物を連れて行動するのは難しいかもしれないが、早くしないと逃げられてしまう。


「分かりました、私も同行しましょう。」


そう言って彼は私の後ろをついて来た。

恐らく彼は信用していい。

あの時、もし私を殺そうと思ったら簡単に殺せていたはずだ。


その時、足音が聞こえ、慌てて彼を手で制す。


「誰か来ます。」


小さくそう彼に告げると、彼は私の腹部を支え、体を後ろの壁に引っ張った。

その瞬間隠蔽魔法の壁が目の前に張られる。

つまり外部から存在を見えなくする魔法だ。


その隠蔽魔法は、薄く、薄く……まるでシャボンの膜のような薄さだった。


――――――信じられない。


隠蔽魔法はいわゆる結界魔法であり、高等魔法でもあるが、それなりに魔法が使えるものであれば魔力の歪みを感じ、察知される上に、結界の壁が厚ければ厚いほど感知されやすく、薄ければ薄いほど良い。


けれど、より強大な魔力と、繊細な魔力操作が求められる。


「――――――サルヴィリオの――――」


目の前の隠蔽魔法に持って行かれていた意識が、男達からその単語が聞こえた瞬間、神経は全てそちらに引き戻される。


「今回は失敗しましたが、サルヴィリオ家の痕跡は残しています。残りの奴らも、折り合いを見て放ちます。」


恐らく先程裏路地に入って行った男であろう人物が、長身の一つ結びの男にそう言った。



サルヴィリオ家の痕跡?


「フン。」と鼻で小馬鹿にしたように笑った長髪の男は口元を歪めて言った。


()()に渡されたサルヴィリオ家が魔物討伐に使う際の特別仕様の縄を魔物につけたままであれば、まずそちらに疑惑の目が向けられるからな。レグルス家とサルヴィリオ家。この国の二本の守りの要が仲違いしてくれれば、この国も落としやすい。」


その言葉に目を見開く。


「そういえば公爵家に入れたメイドはどうでした?」


「連絡がねえからメイドは失敗したんだろうよ。レオン=レグルスは無理でも、公爵家の誰か一人でも死ねば混乱を生めると思ったんだがな。とりあえず次の指示を待っておくしかねえな。」



「次の指示はどこで受けるんです?」


「とりあえずまた来週、『陽炎亭』で夜に落ち合うことになってる。」


「じゃぁ、それまで遊んでおきますか。」


彼らはそう言いながら笑って来た方と反対側の奥の建物の中に入って行った。


吐き気を覚えるような話の内容に思わず飛び出したくなったが、恐らく彼らはほんの下っ端だ。

彼らから得られる情報は恐らくあまりない。トカゲの尻尾を切られるように、彼らも何かあれば切り捨てられるだろう。

今彼らに何かあれば逆に大物を逃すかもしれない。




「アンノ殿。戻りましょう。」


今の今まで彼に密着していた事に気づき、慌てて離れる。


「すごいですね……。隠蔽魔法。」


消えた結界魔法に思わず称賛がこぼれた。


「ありがとうございます。貴方に褒めてもらえるなんて。練習した甲斐がありました。」


「え?」


まるで昔会った事があるかのような口ぶりだ。


「あ、いえ。リリアン様の護衛に抜擢されるような方に褒めていただけるなんてという意味です。」



彼も自分の言葉に不自然さを感じたのだろう。

とってつけたような言葉だ。


――――――どこかで?


その時、自分の中で持て余していた引っ掛かりが、突然はずれ、はっと息を呑んだ。


「貴方。私の初陣の時にいた……。」


初めて私に騎士の忠誠をくれた、その人だ。


あの後、騎士団に彼の姿を探そうにもはっきりと顔も思い出せず、なんて不義理な人間だと自分を責めたのを覚えている。


「え?」


今度は彼が驚いた番だった。


「私のことを……覚えていらっしゃるんですか?」


「もちろんよ。あの後サルヴィリオ家の騎士団を辞めてレグルス公爵家に来たのね……。いえ。むしろ初めからレグルス公爵家の騎士の方だったのかしら。」


こんなにも魔力も、魔術も一級品なのだ。うちの一兵卒なわけが無い。


「……そうですね。実はレグルス公爵様から新しいサルヴィリオ家の騎士団長がどんな人物なのか……、その……。」


「国境を守る騎士団長として問題がないか見てこいってことね。」


彼が言葉を濁したのでその後を引き取った。


なんとも言えない顔をした彼がおかしくて、思わず笑ってしまった。


「それで、私は及第点は貰えたのかしら。」


「え、はい。それはもう。安心してお任せできると……!!」


自信満々の笑顔でそう言う彼の言葉に思わず目を見開いてしまう。


あぁ。少しは公爵様に認めて貰えていたのだろうか。

人伝に聞いた私の印象はどんなものだったのだろうか。



「アンノ殿?」


固まった私に彼が心配そうに声をかけた。


その時はっとして彼を見る。


彼は私がティツィアーノだと知っている。





アンノではなくティツィアーノだと。






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ