表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
82/107

禍根

 魏に、大きな衝撃が走った。


 夏侯覇の挙兵。


 司馬一族を討伐し、天子を救う。そういった名目での挙兵であった。


 確かに夏侯覇は、以前から、はっきりと曹派の人間という立場を取っていた。

 しかし、政治的な闘争に加わったことは一度も無い。


 あくまで曹氏の派閥を宣言をしているだけであり、政治基盤を持たないならと、特に司馬派からも問題視はされていなかったのだ。

 いや、迂闊に手を出せなかった、といった方が正しいのかもしれない。

 夏侯覇は建国の功臣である夏侯淵の嫡子であり、本人の非凡な武勇もあって、将兵からかなりの支持を得ていた。

 無暗に謀略などで身動きを封じてしまうと、軍部から大きな反発を呼びかねない。


 官僚のほとんどは司馬派に靡いたが、軍は依然として曹派の色が強い。

 何としても、求心力の高い夏侯覇を懐柔したいと思っていた、そんな矢先の出来事である。


 地位も、戦功も有り、圧力も受けていない中での挙兵は誰しもが耳を疑う出来事であり、理解すら出来なかった。

 ただひたすらに「正義」のみを胸に抱えた、高潔すぎる程の夏侯覇の心中を、誰も汲み取れなかったのだ。



「夏侯将軍! 貴殿が思っている様な邪な企みなど、何も起こってはいない! 話し合えば、分かって貰えると思う!」 

「剣は既に振り上げられた。ここから再び、鞘に収まるであろうや」

「収めなければならないと、私は思う! 貴殿は父子共にこの国の功臣である。それに、たった数千の部隊で、何が出来るというのだ!」


 郭淮は、声を荒げた。

 この突発的な暴挙が、あまりにも馬鹿馬鹿しいものに思えてならなかったからだ。

 夏侯覇の兵力は、僅か三千程でしかない。これで長安、及び洛陽を攻め落とそうと言うのだ。


 無駄だ。頭がおかしくなったのか。

 二万の兵を率い、郭淮はその無駄を悟らせようとしたが、それでも夏侯覇の戦意には一切の陰りが無い。

 本気で、僅かな兵力で、この国を相手取るつもりなのだ。


「説得は無駄でしょう」


 横に進み出たのは、陳泰である。

 この夏侯覇の暴挙を、この場において察する事が出来た、ただ一人の将だ。


「馬鹿なっ、たった三千で何が出来るというのだ」

「生きるか死ぬか、成功するか否か、そういう事では無いのです。曲げられぬ正義、夏侯将軍にあるのは、それだけです。その正義の前では、死すら意味を成しますまい」

「司馬懿殿を誅殺する事が、正義だとでも?」

「魏という国の在り様を守る事が、正義です」


 悪政を繰り返し、民を苦しめたのは、曹爽だった。

 司馬懿は、そんな国政を必死に立て直し、民を安んじた。

 郭淮の中では、曹爽こそ悪であり、司馬懿は正であった。


 国の在り方や血統というものが、果たして一体何になるというのだ。

 血こそが正しければ、漢は滅びなかった。

 人民を苦しめたから滅びた。簡単な道理である。

 ましてや司馬懿は結果として、衰退の道を進む魏を助けたのだ。


「何故、蜀漢が興り、圧倒的な国力差を前にしてもなお、北伐を敢行し続けるのか。それをお考え下され」

「……なんとなく、分かった気がする。そして、私が今やらねばならないことも」


 郭淮が右手を上げると、二万の兵はたちどころに陣形を変え、戦意を剥き出しにした。

 幾重にもなる、魚鱗の陣だ。


 事が起こってしまった以上、禍根を根こそぎから断つ。

 この戦は、後の憂いを断つ為の戦なのだと、覚悟を決めた。


「敵は寡兵といえど、あの夏侯将軍の率いる兵だ。気を抜くな」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ