表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
転生した世界の現実は甘くなかった  作者: 蓮華
第三章 国立探索者学園

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

44/76

男子寮?

画像は自動生成AIによるものなので、イメージや雰囲気で楽しんで下さい


キャラクターの容姿や髪型等は多少違ったりもします。

「獅子堂君、ちょっと待ってください。」


帰り支度をしていた俺は、風見先生に呼び止められた。


「獅子堂君には、特別席についての説明がまだでしたね。」


そう言って、風見先生はニッコリと笑った。

その笑顔に、俺は軽くため息をつきながら彼女の説明を聞くことにした。


「特別席ですが、パーテーションより後ろのエリアが、獅子堂君専用のプライベートエリアになります。そこは好きに模様替えをしても構いません。ただし、高価な物や取られて困る物などは置かないようにしてください。」


風見先生は周囲を見渡しながら、さらに話を続ける。


「また、プライベートエリアの掃除や整頓は、学園の奉仕部の生徒たちが担当します。ただし、壊れやすい物や貴重品は極力置かないようにしてあげてくださいね。」


苦笑いを浮かべながらそう語る風見先生に、俺は少し疑問を抱いた。


「奉仕部って?」


気になって尋ねると、風見先生は頷きながら説明を始めた。


「奉仕部は、将来男性のお世話をする家政婦を目指す生徒たちの部活です。掃除や料理、細やかなサポートの技術を学ぶための実践の場でもあります。」


「へぇ……そんなのがあるんだな。」


俺は素直に感心しながら答えたが、その一方で、この学園の特殊さを改めて実感していた。


「獅子堂君も快適に過ごせるよう、奉仕部の生徒たちともうまくやっていってくださいね。」


風見先生は苦笑いを浮かべながら、俺に向けて話を続けた。


「プライベートエリアについてですが、何をしていただいても構いません。ただし、基本的には自己管理、自己責任でお願いします。」


その言葉を聞いて、俺は少し眉をひそめた。

自由に使えると言われるとありがたいが、同時にそれが責任付きであることも理解できる。


「あと、これを渡しておきますね。」


そう言いながら、風見先生は手元から鍵束を取り出し、俺に手渡してきた。


「この鍵束には、プライベートエリアのパーテーションや机の鍵が含まれています。教室の後ろにある扉は獅子堂君専用ですので、使用後は必ず鍵を閉めてくださいね。」


「専用扉って……?」


俺は鍵束を受け取りながら、疑問を投げかけた。


「この学園では男性は極めて希少な存在ですので、配慮の一環です。安全やプライバシーを守るために特別な設計がされています。」


そう説明する風見先生は、どこか申し訳なさそうな表情だった。


「それと、パーテーションについてですが、本来は授業中に開けておいて欲しいのです。ですが、獅子堂君にお教えすることがほとんどありませんので、自由にしてもらって構いません。」


その発言に俺は思わずツッコミを入れた。


「教えることが無いって……授業に参加する意味なくねぇ~か?」


俺の言葉に、風見先生は困ったように微笑みながら答えた。


「この学園での5年間は、探索者としての基礎から応用を学ぶ場です。ただ、SSランクの冒険者である獅子堂君には、退屈に感じられるかもしれません。」


「そりゃそうだろうな。今更初心者講義なんて受けても意味無いしな。」


俺がそう返すと、風見先生は小さく頷いてから、さらに説明を続けた。


「そのため、獅子堂君には学園生活を通じて、生徒たちと親交を深めていただきたいのです。」


「親交を深めるって……。この学園の生徒って、一流ばかりじゃなかったのか?」


俺は少し戸惑いながら尋ねた。


「世間ではそう評価されています。ただ、学業と探索活動の両立は簡単ではありません。そのため、生徒たちは自主的に活動をしていても良くてCランクがほとんどで、駆け出しが大半です。」


風見先生の言葉は歯切れが悪く、少し言いづらそうに聞こえた。


「なるほどな……一流とは言っても、まだまだ初心者ってことか。」


俺は肩をすくめて納得する。

確かに学業がある以上、全力で探索活動に集中できないのは当然だ。


「獅子堂君には、彼女らの良き先輩として存在していただけると助かります。」


風見先生のその言葉に、俺は少し面倒くさそうな顔をしながらも頷いた。

要は、教える側になれってことだろうな。


「ま、俺にできることがあればな。」


「ありがとうございます。それだけでも生徒たちにとって大きな励みになります。」


風見先生は再び微笑みを浮かべ、少し安心したように見えた。


風見先生が少し恥ずかしそうに視線を逸らしながら、歯切れの悪い声で話し始めた。


「後……獅子堂君と黒野君に関して、特別依頼のお話があります……。」


その言葉に俺は眉をひそめた。

特別依頼?

何の話だ?


「この部屋のベッドについてですが……使用していただいて構いません。そのために準備したものですから……。」


先生がそう言った瞬間、俺は思考が一瞬停止した。


「……は?」


我に返った俺は、何を言われたのか理解した瞬間、大声でツッコんだ。


「誰が使うかぁぁぁ!」


俺の声に驚いた先生が小さく悲鳴を上げる。


「ひぃぃー……だ、大丈夫です!ちゃんと防音魔法はかけてありますから!」


「そういう意味じゃねぇぇぇ!」


さらに声を張り上げると、先生はさらに縮こまり、申し訳なさそうな顔を浮かべた。


「す、すみません!ですが、これは国からの正式な依頼で……。」


「依頼って、一体何だよ!」


俺が問い詰めると、先生は小さな声でポツポツと話し始めた。


「獅子堂君や黒野君がこの学園に入学したのは……この学園の女性たちに未来を託してほしいという国の強い願いがあったからです。つまり、できるだけ多くの女性と、子供を授けていただきたいということなのです。」


その言葉に、俺は頭を抱えた。


確かに俺や黒野がこの学園に放り込まれた理由は、この学園の女性達に子供を授けて欲しいってことだった。

国からの依頼で出来るだけ多くの女性を抱いて欲しいとの事だ。

その為、特別に配慮するし自由にしても構わないが、出来れば学園の意向にそって行動して欲しいとの事だった。


「だからって、こんな露骨な準備をする必要はないだろうが!」


先生は再び小さく悲鳴を上げるが、必死に言葉を続けた。


「そ、その……学園内では自由にしていただいて構いません。ただ、できればプライベートエリアか寮の方でお願いしたく……。」


「いや、だからそういう問題じゃないっての!」


思わずまた声を荒げてしまう。

先生は焦りながらも説明を続ける。


「もし、野外が良いということであれば、それも全く問題ありません!ただ、他の生徒たちの目の前でというのは……少々問題がありまして……。」


「やるかぁぁぁぁ!」


俺は全力で叫び返した。

教室内に響き渡る俺の声に、先生は肩を縮めて申し訳なさそうにしている。




先生がようやく落ち着きを取り戻し、少しずつ事情を整理して説明し始めた。


「この学園は、男性が極端に少ないこの世界において、未来をつなぐための特別な役割を担っています。獅子堂君や黒野君のような特別な存在には、その役割をお願いすることが避けられないのです。」


「……でも、それならもっとちゃんとした説明があってもいいだろ。」


俺は半ば呆れたように言った。

国からの依頼という話がどれほど重要であっても、こういうデリケートな話をこんなふうに伝えられるのは、正直たまったものではない。


「もちろん、その辺りの配慮が足りていなかったことはお詫びします。ただ、獅子堂君や黒野君のような方がいらっしゃることが、この学園にとっても国にとってもどれだけ大切なことか、理解していただけると助かります。」


先生は頭を下げて謝りながらも、彼女自身も苦しい立場にいるのだろうというのが伝わってきた。


「……分かったよ。けど、俺がどう動くかは俺が決める。それだけは了承してくれ。」


「もちろんです!無理に何かを強制するつもりはありませんので……。」


その言葉を聞いて、俺は少しだけ肩の力を抜いた。




特別席についての説明を受けた後、風見先生に連れられ、俺は寮と呼ばれる場所に案内された。

いや、正確には案内される途中から、違和感を覚えていた。


「ここが獅子堂君たちの寮になります。」


風見先生が立ち止まり、俺に向かって微笑みながら手を広げた先にあったのは三軒の屋敷。


一瞬、言葉を失った。


「えっと……一番奥の建物が黒野君の屋敷で、左手が獅子堂君の御屋敷になります。そして向かって――」


先生が説明を続けようとするが、俺は思わず声を上げて彼女の言葉を遮った。


「今、屋敷って言ったよね?寮じゃなくて?屋敷って何だよ!」


「えと……その……」


先生は困ったように視線を泳がせ、しどろもどろに答えた。


「その……ごにょごにょすることがあるからでして……他の男性たちとは……その……ね……。」


先生の曖昧な説明に、俺の中で一気に理解が進む。

いや、理解というか嫌な予感が現実味を帯びる。


「やり部屋かよ!」


思わずツッコむと、先生は顔を真っ赤にして視線を逸らした。

その反応を見た瞬間、俺はさらに深いため息をついた。


目の前に建つ三軒の屋敷は、コの字型に配置されていた。

中央奥が黒野の屋敷、左側が俺の屋敷、そして右手が多分御剣の屋敷だろう。

どれも立派な門構えで、いかにも豪邸という雰囲気を漂わせている。


「これはもう完全に寮じゃないだろ……。」


愚痴を漏らしつつ、俺は先生の顔を見ると、彼女は俯きながら屋敷の門を静かに開いた。

どこか恥ずかしそうな態度が、むしろ俺の不安を煽る。


「いや、何もしないからな。」


俺がそう言うと、先生はさらに小さくなった声で「分かっています」と呟いた。

そのままそっと手渡されたのは屋敷の鍵。

ため息を吐きつつ俺は鍵を受け取り、屋敷の正面扉を開けた。


そして――絶句。


これまで何度目か分からない程の衝撃を受けた。


中に入った瞬間、豪華な造りの玄関ホールが目に飛び込んでくる……

と思いきや、そこには何もなかった。

広々としたホールに家具もなければ照明もない。

ただの空っぽの空間が広がっていた。


「……先生。」


俺は静かに振り返り、風見先生を見た。

彼女は目を泳がせながら顔を真っ青にしていた。


「先生……。」


「はい……。」


「何もないんですが……。」


俺が淡々と言葉を続けると、先生はついに耐えきれなくなったのか、俺の前にスライディング土下座をした。


「すみませんでしたぁぁぁぁ!」


突然の謝罪に、俺は一瞬思考が止まった。

だが、先生の勢いは止まらない。


「屋敷の建築の納期が遅れに遅れまして……家具や家財道具が一式間に合いませんでしたぁぁぁ!」


風見先生はそう言うと、額を床に打ち付けながら叫び続ける。


「すぐに手配しますので!お怒りはごもっともです!本当に申し訳ございません!」


俺は彼女の勢いに圧倒されながらも、頭を押さえつつ天井を見上げた。


「帰りてぇ……。」


どっと疲れた俺は、スカスカの屋敷内を見回しながら溜息をついた。



一応、屋敷の中を見て回ることにした。


外観は立派で豪華そのものだったが、中身が空っぽだとただの広い箱に過ぎない。

リビングルームらしき場所も、キッチンも、寝室も、どこもかしこも何もない。


「ここでどうやって生活しろって言うんだ……。」


俺が呟くと、後ろで土下座していた先生がのそのそと立ち上がり、必死にフォローを入れてきた。


「本当に申し訳ございません!家具類はすぐに手配します!必要なものがあればリストを教えていただければ優先的に準備させていただきます!」


「いや、リストとか言う以前に、普通の生活ができる程度にはしてくれよ……。」


ふと疑問が浮かび、風見先生に尋ねた。


「んで、先生……納入は何時頃になるだ?」


俺の問いに、先生は黙り込んで膝を突き、そのままゆっくりと土下座をして言った。


「早くて来月の半ばになるそうです……。」


「……。」


「……。」


しばし沈黙が続いた。

その重い空気の中、先生が再び口を開いた。


「あの……言い訳をさせてもらって良いでしょうか……。」


先生は頭を床に押し付けたまま話し始める。

俺はため息を吐きながら「あぁ」と短く返事をした。


「その……納入が遅れるにあたって、代替えを準備できないかと商業区の方に打診したところ、幾つかのパンフレットを貰いました。」


先生はそう言うと、アイテムボックスから数冊のパンフレットを取り出し、土下座したまま両手で差し出してきた。


俺はそれを黙って受け取る。


「そちらで準備をしようとしたのですが、どうせならと上の方々が『男性に選んで決めてもらおう』となりまして……。」


「そのまま放置になったと?」


「はい……。」


風見先生は申し訳なさそうに答えた。

その姿を見て、俺はまたもや深い溜息をつくしかなかった。


パンフレットをペラペラとめくりながら、俺は頭の中でどうしたものかと考えを巡らせる。

必要最低限の家具だけでも早急に揃えなければ、この屋敷での生活は到底成り立たない。


「先生、とりあえず俺が必要な物をリストにするから、最優先で手配してくれ。それでいいな?」


俺の提案に、風見先生は深々と頭を下げた。


「はい!ありがとうございます!すぐに手配いたします!」


「頼むから、次はちゃんと揃えてくれよな……。」


「必ず!」


その力強い返事に、少しだけ安心したような、逆に不安が増したような気持ちで、俺は再び屋敷内を見渡した。



パンフレットをめくり終えたところで、風見先生が再び土下座の姿勢のまま話し始めた。


「それと、幾つかお願いがあります。」


「まだあるのかよ……。」


俺は呆れながら聞き返した。

先生は申し訳なさそうに顔を伏せたまま話を続ける。


「その……お屋敷の管理を獅子堂君一人では難しいので、何人かの女性を雇って欲しいのです。費用はこちらで持ちますので……。」


「で、どこで誰を雇えば良いんだ?」


俺もさすがに広い屋敷の管理が一人で無理だとは思っていた。

掃除や整理なんて到底間に合わない。


「商業区に管理局がありますので、そちらで手配できるのですが……。」


先生は言いよどむ。


「できればクラスの生徒を使ってあげてください!」


最後は大声でお願いしてきた。

その必死さに俺は少し驚きながら理由を尋ねる。


「理由を聞いてもいいか?」


「これは、勝手な個人的なお願いです。」


先生は頭を深く下げながら続ける。


「男性と接する機会の少ない生徒たちのために、どうか!どうか!お願いします!」


その言葉に、俺は呆れながらも事情を察した。

本来なら管理局で人を手配するべきだったのだろうが、先生は生徒たちのためにそれを無視したのだ。


「はぁ……分かった。」


大きなため息を吐いて返事をすると、先生はぱっと笑顔を見せて顔を上げた。


「ただし条件がある。」


そう言うと、先生は真剣な表情で「はい」と返事をした。


「掃除、洗濯、料理ができる奴限定。それと、無理強いはしないこと。希望者だけで決めてくれ。」


「それは、獅子堂君が決めなくても良いのですか?」


先生が恐る恐る尋ねてきた。


「あぁ、任せる。」


俺がそう答えると、先生はぱっと立ち上がり、嬉しそうに言った。


「分かりました!頑張って人選してローテーションを組みます!」


その姿を見て、俺はまた一つ深いため息をつくのだった。


「ここで生活する未来がまったく見えねぇ……。」


心の中でそう呟きながら、この状況をどうにかするための準備を始めるのだった。



画像は自動生成AIによるものなので、イメージや雰囲気で楽しんで下さい。


いいね!・コメント・ブックマークの登録をよろしくお願いします。

レビューや感想も気軽に書き込んで下さい。

やる気の活力になります。


X(旧Twitter)の方もよろしくお願いします。

拡散・宣伝して貰えれば嬉しいです。

https://x.com/Dx8cHRpuIBKk7SW

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ