表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

『葬送のフリーレン』にどハマりしました(笑)

作者: Aju

今さらです。


なんか人気出てるっぽいなあ・・・。

と思いながらも

その絵柄から

よくあるRPG系ファンタジーね。。くらいに思ってスルーしていたんですが、

少し前から読み始めて、どハマりしました。


RPG系ファンタジーの王道テンプレはしっかり使っています。

勇者。冒険。仲間。魔王。ダンジョン・・・。


しかし、物語は勇者一行が魔王を倒してしまって凱旋した後から始まります。

「この先も人生は続くんだよ?」


勇者一行が魔王を倒してしまった「後日談」として描かれるところが斬新・・・

という視点で見てしまうと、このお話の最重要なテーマを見落としてしまいます。

読み始めてすぐ

タイトルに『葬送』とあるのは、そういうことなのか。

と気付かされました。


この物語のメインテーマは ()()()()()() なんです。

死者との対話を通して、フリーレンが少しずつ成長してゆく物語なんです。


主人公(?)のフリーレンは、無限に近い長い寿命をもつエルフ。

ですから、勇者一行の「人間」の仲間たちは皆、物語の現在時間では寿命で死んでいます。

そう。戦って死んだのでもなければ、事故で死んだのでもない。

穏やかにその後の一生を送って、大往生したのです。


人は思い出されなくなった時、2度目に死ぬ。とも言われます。


フリーレンは、今は亡きかつての仲間たちの言葉や態度、その置かれた風景を思い出し、それと対話を重ねて、自分自身の中でその意味を深めながら成長してゆきます。


「葬送」とはそういう行為でしょう。

3回忌、7回忌、13回忌・・・。

死者はそれ以上、新しいことも言わなければ新しい表情を見せることもない。

思い出して、新たな意味を見つけ出し、少し成長する。

それが、死者と対話するということ。


残す者。残される者。

時間の重なりは現在進行形でなくとも、対話は続けられ、それはまた誰かに受け継がれてゆきます。


RPG系の「新たな冒険」は、まあ、読者サービスみたいなもので、そのテンプレの外側に置かれたこのテーマにAjuは惹きつけられました。


皆さんにもきっとありますよね?

死んでしまった人でなくても、遠く離れて行き先も分からなくなってしまった人。

そういう人との「対話」も実はできますし、していますよね。

日常の、ちょっとした時間の隙間に・・・。


Ajuの好きな()()()()()です。


読み続けようと思っています。





もう1つ、Ajuの好きな静かな漫画があります。

『少女終末旅行』という漫画です。

漫画で描いた哲学書——みたいな漫画です。

興味のある方は探してみてください。

この中で、Ajuの気に入っているセリフ。

「あ、あの人、笑ってる。」

「絶望と仲良くなったんだよ。」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 私も葬送のフリーレン好きです。 人間との寿命差が大きいからこそずれていたフリーレンの感覚とか、 勇者一行のみんなと死別して、葬式で見送ってはじめて「もっと知るべきだった、話すべきだった」と…
[良い点] フリーレンいいですよね(*´Д`*) と言いつつ、幕田は今の所サブスクでアニメを観ただけなのですが、原作の雰囲気を上手く表現してるとわだいなので、知ったつもりで話します(`・ω・´) ほ…
[一言] 私も好きで読んでいます。 静かな物語でするする読めますよね(´ω`*) なんだか雰囲気がすごくサンデーっぽい……笑。 デンケンが熱くて好きです! 少女終末旅行、名前は聞いたことあるのですが…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ