其の1
小説の書き方的なモノはあるけど、特定ジャンルではそういう導入として使えるものがあまり無いのかなと、思って書かせて頂きました。
一応、MMOのタイトルは3タイトルほどプレイしてます。
最近……というわけではないですが、なろうでも結構人気あるジャンルのひとつで、書籍化やコミカライズもされている作品も多々あります。
ですが、実際にMMOのゲームをプレイせずにイメージで作品を書いているor書かれようとしている方が多くいらっしゃいます。
そのことが悪いという訳ではありません。ですが、経験者と未経験者では、ストーリーと関係が無い所で矛盾が出ている、もしくはストーリー進行上で矛盾が出てしまう等のトラブルが出てしまう事の頻度の違いがあるのは避けられません。
自分はこういったトラブルなく作品の完結までの手助けになればと、今回項目ごとに分けてわかりやすく説明できればと思います。
今回は最初ということで世界観からやって行きたいと思います。
まずは「ゲーム内が現実世界の時間のN倍」の場合。
これは多数の作品で採用されていますが、結構取り扱いが難しく矛盾が出やすいです。
例として。
・クエストで明日来てくれ系などの時間指定でよく時刻がずれてアレ?となりやすい。
(ログアウトの有無や時間の倍率次第で矛盾が起きやすい)
・主人公が学生や会社員である場合、ゲームですら倍速してるのに普通に学業・業務してる。
(最初に文章で説明してないと、すぐ改稿しないといけなくなります)
・ログイン時のゲーム時間の齟齬
(主人公の行動によってずれるので、矛盾しやすいです。特に休日の話とか)
まだありますが、とりあえず例として3つあげました。
解決法としましては、簡単な方法として2点あげますが、もちろんこれ以外の解決法もあります。
まず1点目は「正確に設定に沿って合わせる」です。
ゲーム内時計+現実時間時計を表示させて進めるのも含めますが、プロットに下校・終業後にログインなら17:00~20:00がスタートなのでゲーム時間はN時。と、あらかじめプロットに記入してから執筆することで、矛盾をなくすことが出来ます……が、デメリットとしてすんごく面倒になることですかね。
2点目は「あらかじめ文章化するゲーム場面は決めておき、クエストなども終らせてからログアウトを徹底する」です。
1点目と若干被りますが、ゲームプレイ開始時と終了時のゲーム時間を定めることで、時間的なずれを無くす方法。デメリットとしては突発的な話などを入れづらい点や、時間が不規則なキャラを入れにくくなる等でしょうか。
次は「ゲーム内時間と現実世界の時間が等倍」の場合。
こちらは特に問題が無いかと思われますが、ゲーム特有の事情があるので挙げさせて頂きました。
それは、昼と夜の時間をどうするのかという点です。
そのまま導入しますと、一般的にログイン数が伸びる20時~24時が夜になってしまう事になりますので、ゲーム内時間をずらす必要があること。
簡単に設定するならば、深夜~早朝まで夜にしてそれ以外昼みたいな感じでしょうか。とにかくユーザーが多いor多くなる時間は昼の時間することがゲームとして必要なことになります。
NPCと運営について。
もはやテンプレと言ってもいいくらい、NPCは最新のAI技術で人のように感情を持ち会話し、NPCと言われると好感度が下がる。等、言われますが……それでも自らイベントを起こすことはしない、という事です。
NPCが会話や行動による好感度の変化によってクエストが発生するのは、与えられている命令でもあるのでOKなのですが。運営が関与せずにイベントが発生するというのはダメでやってはいけない事のひとつ。
クエストはNPCが担当しイベントは運営が担当するのがゲームとしての大前提になるので、設定で「運営もAIです」等ではない限り、基本的に変えてはいけない事柄になります。
次回は初期設定について書こうと思いますが、今回挙げたもの以外で何かありましたら、お気軽に感想欄などで聞いていただければと思います。
それでは、今回はご覧頂きましてありがとうございました。
どうだったでしょうか……。
こんな感じで進めていこうと思いますが、「分かりにくい」や「ここもっと詳しく」または「これはどうなの?」などありましたら、そちらも感想欄などで、ご意見・ご要望頂ければ嬉しいです。