1話 期末テスト2日
期末テストで思ったことを書きました、実録なんで、共感できるようなエピソードが多いです
一学期末試験の2日目だった。科目は、言語文化、公共…社会科とでも言おうかな、あとは家庭基礎
一番できたのは公共だった、そりぁ、ノートにまとめたり、教科書を音読したからね、手応えはバッチリ
その中で一番悔しい問題があったんだ、ちょっと考えてくれない?
科目は家庭基礎、出題範囲は保育•世帯•幼児のこと、つまりは子供に関することかな
じゃっ、だすね
問
「目に映るものが生きているように見える」、幼児の特徴的な現象をなんと言うか
よく、「お月さまが泣いてるよ」とか子供が言うでしょ? その現象を何て言うのかって問題だったんだ…意味分かんないよね
でも私は知ってたんだ、そこだけサラサラと答えられた
でもね、テストが終わって友達と教科書を見て確認したんだ、答えは《アミニズム》
私が書いたのは《アミニズム》
一目見たらどこが違うのか分からないよね、ミとニを逆に書いてしまったんだ
今回、家庭基礎が一番範囲が多くてね、他の教科も覚えなきゃいけなかったから分からないところがあるのは知ってたんだ
でも、この間違いは悔しい
発音してみて? 《アミニズム》の方が語呂良くない?
はあ、ほんとに、悔しい
だれか、似たような経験無いかな~
次は3日目を書きます