表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/14

1話 期末テスト2日

期末テストで思ったことを書きました、実録なんで、共感できるようなエピソードが多いです

一学期末試験の2日目だった。科目は、言語文化、公共…社会科とでも言おうかな、あとは家庭基礎

一番できたのは公共だった、そりぁ、ノートにまとめたり、教科書を音読したからね、手応えはバッチリ

その中で一番悔しい問題があったんだ、ちょっと考えてくれない?

科目は家庭基礎、出題範囲は保育•世帯•幼児のこと、つまりは子供に関することかな

じゃっ、だすね


「目に映るものが生きているように見える」、幼児の特徴的な現象をなんと言うか


よく、「お月さまが泣いてるよ」とか子供が言うでしょ? その現象を何て言うのかって問題だったんだ…意味分かんないよね

でも私は知ってたんだ、そこだけサラサラと答えられた

でもね、テストが終わって友達と教科書を見て確認したんだ、答えは《アミニズム》

私が書いたのは《アミニズム》

一目見たらどこが違うのか分からないよね、ミとニを逆に書いてしまったんだ


今回、家庭基礎が一番範囲が多くてね、他の教科も覚えなきゃいけなかったから分からないところがあるのは知ってたんだ

でも、この間違いは悔しい

発音してみて? 《アミニズム》の方が語呂良くない?

はあ、ほんとに、悔しい

だれか、似たような経験無いかな~

次は3日目を書きます

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ