表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。

女として見てる

作者: 秋暁秋季

注意事項1

起承転結はありません。

短編詐欺に思われたら申し訳御座いません。


注意事項2

恋愛です。R15です。

直接的な描写はないんですけど、生々しいので。

苦手な方はご注意下さい。

一緒に暮らしている少年は、その年齢に似合わず何処か大人びていた。何処か俯瞰しており、冷徹だった。唯一年相応なところと言えば、何処に行くにも着い来たがるところだろうか?

今日も彼の要望で、地元のバーガーショップまで食事に来た時の事、彼はセットのポテトを逆様にひっくり返すと、指先で私の方に寄せてくる。

「やる」

「え、良いよ。君が好きで頼んだんだから」

と言うのは建前である。食べてると飽きてくる。それがポテトと言うもの。退けられた分を彼の元へ返すと、嫌がる様に指で弾く。

「オニオンリングの方が良かったかな」

因みに私は、バーガーショップでノリと勢いでポテトを頼む生物である。

「そうじゃない。良いからやる」

物凄い冷ややかな声でそう返すと、その子供らしからぬ眼力で黙らせる。その眼に負けて渋々ポテトを口の中に詰め込む。嫌いじゃないんだよね。ただ同じ味だからずっと口に入れると飽きてくると言うか……。ケチャップほしくなると言うか……。

「……」

さり気なく彼の方を見ると、目の前の食事には手を付けず、じっと私の事を観察していた。一挙一動を逃す事なく、標的を定めた様に。この、不相応な視線がどうにも苦手だった。

私がポテトを食べ終わると、彼もバーガーに手を付ける。こうしている時だけは彼が一人の少年であると錯覚する。

「ハンバーガー食べたかったの?」

前もハンバーガー食べたいって言ってたし、もしかしたら好きな……。

「いや別に」

考える間もなく淡々と返ってきた。よく分からないな。近頃の少年は。


一緒に暮らしている女人は、何処か抜けている人だった。この間もキャベツとレタスを間違えて籠に入れるし、乗り換えを間違えて立ち往生していた。でも、その人が唯一年相応な姿を見せる時がある。

一緒に地元の珈琲チェーン店に行った時のこと、女人は嬉々としてバタースコッチのラテを注文していた。俺にも何か奢ると言うので、コーヒーを強請ると、引き攣った顔で『渋いな』と返ってきた。甘いの苦手なんだ。

届けられた生クリームの山を受け取ると、彼女は手元のストローを持って端を引きちぎった。それから円柱の中身の顔を出させると、歯で咥え引き伸ばす。その時の倦怠感に塗れた視線が、真っ赤に濡れた赤い唇が、白亜に輝く歯が、色気ある大人びた女性の姿だった。

「早く飲まないと冷めちゃうよ」

「……あぁ」

コーヒーを嗜みながら、彼女の事を観察する。何か物を咥えている時、女人はただ草臥れた様な視線で物を食す。その哀愁漂う風貌に引き付けられて、目が離せなくなる。このまま此方に引き摺りこんだら、どんな顔をするのだろうか。そう思うとどす黒い情欲が内に沸き立つのを感じる。

「勝手な勘違いなんだけど、ずっとフラペチーノかと思ってたから、拍子抜けしちゃった。お昼、何か食べたいものとかある?」

「じゃあ、ハンバーガー。ポテトのセットで」

ハンバーガーが食べたい訳じゃない。ぶっちゃけハンバーガーじゃなくても良い。ただ見たいのは、お前が何か長っ細い咥える仕草だ。ストロー然り、ポテト然り。ならばハンバーガーと応えた方が妥当だろう。

「君にも子供らしいところ、あるんだね。安心したよ」

何時か添い遂げるその時まで、そうして油断してると良い。

何度目か分からない性癖。

目と口が色っぽい人に脳みそ焼かれる。

加えタバコって色っぽいですよね。そういう事です。


今まで女の人として見てなかったけど、物咥える姿にドロっとした黒い欲望を感じる話。

元々賢い子なので、多分逃げられないと思うよ。


人外が好きなんです。

思考が超越したキャラを見るのが好きなので、あえてちったくしました。


なんで一緒に暮らしているのかはまぁ、おいおい。

書く気があったら書きます。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ