表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/46

『ショッピングカートの自画像』

品物を選ぶという行為は、かつては「所有」をめざすための儀式だった。靴屋に並ぶ革靴の前で、自分の足を測り、鏡に映した足首の形を眺め、やっとひとつを選び取る。選び終えたときには、靴ではなく「自分自身」に何かしらの輪郭が与えられたような気さえした。


ところが、現代のネットショッピングは、選ぶという行為そのものを逆転させてしまった。


商品が並ぶのは、もはや店舗の棚ではなく、個人の端末の画面上だ。指先ひとつの動きだけで、無限の品物たちがスクロールし、自動的に「好みに合いそうな」選択肢を並べ直してくれる。選んでいるつもりの手は、実のところ、あらかじめ整列させられた順番をなぞっているだけだ。


選択の自由とは、かくも薄っぺらく、あらかじめ誰かにデザインされていたものだった。自由を味わうほどに、自由は剥げ落ち、最後に残るのは、自分が何を欲しがっていたのかさえ曖昧な輪郭のない「自分」である。


箱を開けて品物を取り出す瞬間、かつてならば手に入るのは「もの」だった。しかし今は、荷物の梱包を破るたび、静かに「自分の不在」を確かめる儀式が始まっている。


欲しかったのは、靴ではなく、選んだ自分自身だったのかもしれない。けれど、選ばれたのは、いつも品物のほうだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
安部公房 箱男 KoboAbe AI ChatGPT
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ