表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『現代を歩く、安部公房』ChatGPTで甦るバーチャル安部公房から見た現代のスナップショット。  作者: エンゲブラ


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

11/51

『記録される風景』

街の防犯カメラと安部公房(風)


歩くたび、風景がこちらを記録している。

そんな錯覚は、今では錯覚とも呼べなくなった。


街の角という角には、まるで生き物のように首をかしげた黒い球体が待ち構えている。見つめ返すこともできないし、見落とすこともできない。存在は隠されるでもなく、むしろ積極的に(さら)け出されている。「あなたは撮られている」と。


かつて風景は、眺められるためにそこにあった。

今では風景が、こちらを眺め返している。


風景の一部となったレンズは、建物の表皮と化し、街の視線となった。もはや「誰が見ているのか」を想像する必要はない。ただ、風景が視線そのものなのだ。


レンズは回り続け、録画される対象も変わり続ける。だが、その記録のほとんどは誰にも再生されない。記録されることだけが、目的になった記憶。


見られもしないまま、ただ保存されるために集められる断片。都市の片隅には、そんな記憶が積み上げられている。どこにも行き場を持たず、消費されることもなく。


都市という生き物が、自分の成長記録をつけているのかもしれない。だとすれば、我々はその写真の中で、たまたま通りすがった風景の一部でしかない。存在の意味も、役割も、カメラの記憶には必要とされない。


ただ映り込むだけ。

それだけで十分だと、街が判断したのだろう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
安部公房 箱男 KoboAbe AI ChatGPT
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ