表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【書籍化】その王妃は異邦人  作者: sasasa
第二部 〜才ノ章〜
42/88

懐才不遇



 釧の皇太子、雪紫鷹(シュエ・ズーイン)は父である皇帝の呼び出しに溜息を吐いた。


「この忙しい時に……」


 酒に溺れ女に溺れ、政務を疎かにする父。そんな皇帝の下で国が正常に回っているのは、何を措いても皇太子である自分の功績が大きい。紫鷹(ズーイン)はそう自負していた。


 しかし、紫鷹(ズーイン)の思いとは裏腹に、父も世間も、この国の繁栄の立役者は紫鷹(ズーイン)の腹違いの妹、朝暘公主・雪紫蘭(シュエ・ズーラン)だと思っている。


 自分の才に誇りのある紫鷹(ズーイン)にとって、妹の活躍は腹立たしく、それどころか妹を崇めるような噂の数々が耳に入る度に、ズタボロにしてやりたいと思うほど妬ましく恨めしくて仕方がなかった。


 いつか必ず。自分が皇帝の座を手に入れた暁には、憎らしい妹をあの高みから引き摺り下ろしてやる。それが紫鷹(ズーイン)の密やかな野望の一つだった。




 そんな紫鷹(ズーイン)は、父である皇帝の前に跪くなり父から平手打ちをされた。


「この、親不孝者がっ!!!」


「ッ……!」


「お前の才が、せめて紫蘭(ズーラン)の半分でもあれば、朕がここまで気苦労をすることもなかったと言うに! 若しくは紫蘭(ズーラン)が男であればっ! お前のような出来損ないを世継ぎに指名せずとも済んだのだッ!!」


 発狂したような父のその発言は、紫鷹(ズーイン)が幼い頃から言われ続けて来た言葉だった。


 いつも妹と自分を比べて罵倒する父。紫鷹(ズーイン)は妹と同じだけ、この父のことも憎らしかった。



「……恐れながら。何をそんなにお怒りなのですか」


 拱手しながら問えば、皇帝は皇太子の前に書状を投げ付けた。


「それを読め!」


 拾い上げた書状を広げた紫鷹(ズーイン)は、その内容に目を瞠る。


「これは……まさか」


 そこには驚愕の内容が書かれていた。


 妹の紫蘭(ズーラン)から皇帝へ書かれたその書状には、卑しい生まれの七公主に代わり紫蘭(ズーラン)が西洋のアストラダム王国国王に嫁ぐ旨と、ここ一年近く、紫蘭(ズーラン)が赴いていると思われていた北方の騎馬民族討伐についての真相が書かれていた。


「戦況を見越し、事前に千通りの戦術を弟子の軍師達に指示していたと? 毎月陛下へ届いていた書状も、この書状も、予め用意していたものを弟子達に送らせていたと……」


 そして文の最後は、自分が去った今、釧の国家を支え太平の世を維持する軍師は自分の弟子達の他にいないので、絶対に彼等を罰してはならないと、父である皇帝に向けた不敬極まりない〝命令〟で結ばれていた。


「なんと無礼な……父上を欺いた上に、このような無礼な書状を送り付けてくるとは。一刻も早く朝暘公主とその弟子達を罰するべきです!」


 拱手して奏上した紫鷹(ズーイン)の言葉は、皇帝の逆鱗に触れた。


「これだからお前は、いつまで経っても屑なのだ!」


「……ッ!?」


 皇帝は、実の息子の皇太子を足蹴にした。


「よいか、その足りない頭でよくよく考えろ。紫蘭(ズーラン)はその場におらずとも、事前の指示のみで厄介な騎馬民族の匈古を討伐してみせたのだ。そしてアストラダムから使者が戻る時期を見計らいこの書状を送り付けて来よった。これ程の才。驚嘆に値する知略。そこに目を付けるのが最初であろうが!」


「うっ……!」


 更に一蹴りを入れて、皇帝は無様に床を這いつくばる皇太子を見下ろした。


「アストラダムとの取引には、我が国にも多少の利があった。しかしそれは、嫁ぐのが役立たずの七公主であったからだ! それをよりにもよって、紫蘭(ズーラン)が身代わりになろうとは……我が国の至宝、不世出の才媛にして最強の軍師、その能力、霊力の高さから一騎当千、いや一騎当万の力を持つ朝暘公主を、みすみす国外に嫁がせるなど愚の骨頂。こんなことは絶対にあってはならぬ……!」


 皇太子の髪を掴み引き起こした皇帝は、その血走らせた目で息子を睨み付けた。


「急ぎ西洋へ向かい、紫蘭(ズーラン)を連れ戻して来い!」


 その言葉に、紫鷹(ズーイン)は目を瞠る。


「な……父上。偉大なる皇帝陛下。お言葉ですが、皇太子である私が長期間国を離れれば、政務に支障が……」


「お前がおらずとも、いくらでもこの国は回る! しかし、紫蘭(ズーラン)がいなければこの国は終わりだ! 見よ!」


 皇帝が皇太子の前に叩き付けたのは、釧の地図だった。


「ほんの十年前まで、釧の周辺には釧に成り代わり天下を狙わんとする蛮族が蠢いていた。それを紫蘭(ズーラン)は女でありながらあの若さで全て征服してみせたのだ。今紫蘭(ズーラン)がいなくなれば、誰がこれらの蛮族を抑える? そなたのような机に齧り付くばかりの腑抜けに、太平の世を維持し繋ぐだけの力があると思うのか!?」


「ぐ……」


 武に関して言われてしまえば、剣を持つのも苦手な紫鷹(ズーイン)には何も言い返すことができなかった。


「お前のような屑でも皇太子は皇太子。役立たずの使者達のように無碍に送り返されることもなかろう。何としても紫蘭(ズーラン)を連れて戻るのだ!」


「し、しかし政務が……」


 尚も言い募る情けない息子に、皇帝は怒りを露わにした。


「いつまで勘違いしておるのだ!? 朕がお前に政務を任せているのは、お前を信用しているからではないっ! 朝廷に仕える文官達を信用しているからだ。彼等は科挙試験に合格した優秀な者達であり、揃いも揃って紫蘭(ズーラン)の教えを受けた弟子達である。お前が言う政務はせいぜい彼等に指示することくらいであろう? お前なんぞがおらずとも何の支障もない。お前自身に能力があると、本気で思っていたのか? 何と愚かな!」


「…………」


 放心した紫鷹(ズーイン)は、これまで信じてきた自分の手腕を全否定されて目の前が真っ暗になった。



藍海(ラン・ハイ)よ」


 絶望する息子に目もくれず、皇帝は控える藍海(ラン・ハイ)に声を掛けた。


「は、陛下」


 丁寧に頭を下げた忠臣に、皇帝は問い掛ける。


藍芯(ラン・シン)は何処に?」


 ギクリと固まった藍海(ラン・ハイ)は、言い淀みながらも答えた。


「そ、それが……アストラダムから戻った使者達の話ですと、アストラダムに残り朝暘公主殿下のお側におるようでして……」


「ほう。それは好都合ではないか」


 怒りをぶつけられると思っていた藍海(ラン・ハイ)は、皇帝の思わぬ言葉に顔を上げた。


「陛下……?」


「この国の武官も文官も、後宮の妃嬪から果ては市井の商人達までもが紫蘭(ズーラン)に傾倒しているが、宦官だけは今以て朕の管轄だ。朕の命令とあれば、藍芯(ラン・シン)も動こうぞ」


「は……!」


「朕自ら藍芯(ラン・シン)に朝暘公主を引き戻すよう書状を認めようではないか。皇太子よ、それを持ち直ちに西洋へ向かえ」


「……承知致しました」


「それと、丁度いい。(ジン)公子を連れて行け」


 皇帝の言葉に、紫鷹(ズーイン)は眉間に皺を寄せた。


「……(ジン)家の跡取り、金黙犀(ジン・モーシィ)でございますか?」


紫蘭(ズーラン)の夫になる男だ。お前だけでは心許ないからな。鬼才と名高い金黙犀(ジン・モーシィ)がおれば朕も多少は安心できよう」


「……ッ」


 それはまるで、お前一人では安心できない、信用できないと言い付けられているのと同義だった。紫鷹(ズーイン)にとって、これ程の屈辱はない。握り締めた拳が震え、腕に通した皇太子の証、銀玉瑞祥釧がその存在を主張する。


「……必ずや。朝暘公主を連れ戻してみせましょう。ですのでどうか、その暁には私の働きを少しは認めて頂けませぬでしょうか、父上」


 紫鷹(ズーイン)の切なる嘆願に、酒を煽った皇帝が返事をすることはなかった。







評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 人を見る目はある でも人を育てる度量が無い この辺がシュリーに見限られた理由なんだろうなー いくら自分が目をかけて育てた所で、 その育成した人材を利用する事しかしないし、 自分すら配合の駒扱…
[一言] クソ親父なので痛い目見てほしいけど、為政者としては能力を重用できるのはマシなのかな〜
[一言] クズい。ああ、なんてクズいw でも昔の権力者なんてこんなもんだよね… 優秀なのは文官だ!って言うけど、釧の版図が広がったのは皇帝の力じゃなく娘の力だよねとブーメランで首を掻っ切って差し上げた…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ