車はいつ飛ぶの!?
ただの呟きです...
エッセイ?ただのポストレベル?
先に謝っておきます!
すみません
オリンピックが知らぬ間に終わっていた。
開会場所の時差の問題と放送権なるものが影響しているのか?
私の都合が合わなかっただけなのか?
スポーツ観戦は嫌いじゃない
それ以上に誤審のポストばかり見かけた
ニュースで流れるオリンピックの歴史
そこに流れていたのは
1984年のロサンゼルスオリンピックの開会式
ロケットマンと呼ばれる宇宙服のような装いで空を飛んで現れる様子が流れた。
リアルタイムで見た薄い記憶
1984年で、この技術力!?
画質とやっている事のギャップが気持ち悪く感じた。
携帯電話の進化と比べた場合
1980年後半に携帯電話の1Gが始まった
2020年になり5Gまで発展している
この進化のスピードは、ガラケー時代を知っている方、誰もがわかってくれるのでは...
クルマの基本構造はあまり変わっていない
確かにレシプロエンジン
(一般的なガソリンエンジン)
これは、燃費向上、ハイブリッド、電気自動車
水素エンジン、動力の進化は感じる。
またバブル時代以降の高級車とランクされた車
オートクルーズ
(アクセル操作だけ不要、設定した速度を維持)
シートヒーター
(シートが暖かくなる)
オートハイビーム
(対向車を感知してライトが切り替わる)
細かく言えばまだまだあるが
現代の軽自動車には
それ以上の機能が搭載されている。
そんな中、気になるのがタイヤの存在だ!
色々な素材が生まれてきている時代...
静粛性、燃費向上、冬対策
確かに向上していると思う
しかし!
基本は(ゴム?)しかも消耗品...
タイヤの値段はピンキリだ
それでも
軽自動車でタイヤ交換するとなると数万円は必ずかかる。
タイヤメーカーが世界中にあるからな...
私の知らない世界でいろいろあるのかもしれない
色々な事情があるんだろう
私はただアニメで見たことのある
空飛ぶ車!!
あれに乗ってみたい!!
ただそんな風に思ってしまっただけ
生きてるうちに出てきて欲しいなぁ...
だって乗ってみたいんだもん!