表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/18

第3話 対照的な男


「……というわけで、ほとほと困ってるんですよ」


 翌日。

 いつも通り働きに出たデイジーは、食堂のおかみさんにこぼしていた。


 朝から浮かない顔をしていたせいで、何かあったのかと聞かれたのだ。

 最初は言わないつもりだったが、聞き上手のおかみさんに乗せられるまま、あれこれ話してしまっていた。


「そりゃあ、ろくでなしの男だねぇ」

 スパッと言い切ったおかみさんに、少しだけ溜飲が下がる。


「……そう思いますか?」


「そりゃそうさ。同じ村出身の、しかも年下の女の子におんぶにだっこで、おまけに食費までたかってさ。家賃にいたっては論外だね。クズだよ、そんな男」


「クズですか……」


 自分でも薄々思っていたが、やはり他人から見てもそうだったか。

 情けないと思うのと同時に、心のどこかがすっとする。


「男はね、甘やかしてくれる女に甘えるもんなのさ。自分のことを愛してると思ってるから、際限なく甘えても許されるし、許してくれると思ってる。馬鹿だね。そんなの、あたしに言わせりゃただの幻想なのにさ」


 でっぷりと太ったおかみさんは、からからと豪快に笑った。


「いっそのこと、捨てちまったらどうだい? 将来の約束って言っても、恋人でもないんだろう。一度ガツンと言ってやらないと、そういう男は変わらないよ」

「でも、どう言ったらいいのか……」


 今までもさんざん口にしているのだ。これ以上言ってもうるさがられるだけで、聞いてくれるとは思えない。


「簡単さ。やってやらなきゃいい。やるから調子に乗るんだよ。放っておきゃいいのさ」

「でも、そうすると家が散らかって……」

「家が散らかって死ぬやつはいないよ。まあ、そうは言っても、なかなか難しいだろうけどね」


 デイジーの性分を分かっているのか、おかみさんが苦笑する。


「いい子だよ、あんたは。本当に相手の具合が悪かったら、知らん顔するのは可哀想だと思ってるんだろう? まあ、十中八九仮病だけどね、そういう男は。ほんとに悪知恵だけは働くんだから」


「……おかみさんもそんな経験があるんですか?」

「こう見えても、昔は食堂の看板娘だったんだよ」


 ばちんとウインクされ、デイジーは思わず笑ってしまった。


「今もですよ。おかみさん目当てのお客さん、いっぱいいるじゃないですか」

「嬉しいこと言ってくれるねえ。ああでも、例外もいるよ」


 おかみさんがそう言った時、カランと店のベルが鳴った。


「いらっしゃいませ」

 反射的に声を上げると、入ってきた人物がこちらを見た。


「おはようございます。今日もいい天気ですね」

「おはようございます、ガーランドさん」


 入ってきたのは長身の青年だった。

 黒に近い焦げ茶の髪に、(はしばみ)色の瞳。快活な雰囲気の人物で、この店の常連だ。デイジーよりやや年上だが、偉ぶった雰囲気は少しもなく、働き始めた当初から礼儀正しく接してくれていた。


 アーネスト・ガーランド。


 王都の隣町であるこの地に店を構え、部屋貸しの仕事を行っているやり手の若手実業家だ。その商売は手広く、この町にも多くの物件がある。


 彼がこの店に来るようになったのは一年前。

 今ではそこそこ親しくなり、ちょっとした雑談を交わす仲だ。


「ずいぶん楽しそうでしたね。何の話をしてたんですか?」

「女心の難しさについてちょっとね」

「ああ、それは難しい」


 おかみさんと笑い合うガーランドは、襟の詰まったシャツを着ている。ぴしりとアイロンのかかったシャツにはしわひとつなく、着ている上着も上等なものだ。

 彼はデイジーと目が合うと、にこっと感じよく笑ってくれた。


「デイジー嬢も、難しい女心を抱えているのかな?」

「そういうわけではないですけど。まあ、色々と」

「何かあったら相談に乗るよ。いつでも言ってくれ」

「ありがとうございます」


 デイジーが礼を言うと、おかみさんが楽しげに笑っていた。


「ガーランドさん、今日のご注文は?」

「そうだった。いつも通り、朝食を頼みます」


 ガーランドはここの食事を気に入っていて、朝と昼、必ず食べに来てくれるのだ。なんなら夕飯も食べたいと言っていたが、仕事の都合上、そうもいかないらしい。


 男らしく整った顔立ちで、特に笑った顔が魅力的だ。

 マックスとそう年齢も変わらないはずなのに、彼の方がずっと大人に見える。

 きっとガーランドなら、家事をさぼったり、支払いを押しつけたりはしないだろう。

 知らず、ため息をついていたらしい。それを見たガーランドが首をかしげた。


「どうかしたのか? 困ったことがあるなら、本当に相談に乗るけど」

「いっ、いえ、なんでもないです。朝食ですよね、すぐに準備します」


 そう言い置いて、デイジーは店の奥へと向かった。

 いつの間にか席を外していたおかみさんが、すでに調理を始めている。謝って支度に加わると、「ゆっくりしてればいいのに」と言われてしまった。


「そんなわけにはいきませんよ。お客様をお待たせするわけにはいきません」

「あっちはそれでもいいと思うけど」


「ガーランドさんはやさしいから、怒らないでしょうけど。お仕事に差し支えたら悪いじゃないですか」

「そういう意味じゃないよ。……ああでも、一応は鎖がついてるのか。ろくでもない相手だけど、やっぱり順番ってものがあるからね……」


「え?」

「いいや、なんでもない」


 手際よく卵を引っくり返し、見事なオムレツを焼き上げる。その横でデイジーは野菜を盛りつけ、飲み物とスープの準備をした。


 分厚いベーコンも同時に焼けて、ジュウジュウと香ばしい音を立てている。

 あとは焼き立てのパンに、バターとチーズ、それに果物のジャムを添えて。

 ガーランドの席へ持って行くと、彼は目を輝かせた。


「いつも通り、うまそうだ。いただきます」

「どうぞ、召し上がれ」


 ガーランドはフォークを取り、奥にいるおかみさんに向けてちょっと会釈した。


「うん、うまい。毎日のことながら、最高だな」

「それはよかったです」

「ここの朝食を食べると元気が出るよ。いつもありがとう」

「それはこちらのセリフです。いつもこの店をご贔屓にしていただき、ありがとうございます」

「ん? いや、まぁ……うん、そうだな」


 わずかにガーランドが言いよどみ、ごまかすようにパンを齧った。


「このパンもうまい。ふっくらしてて、香ばしい」

「それはデイジーが焼いたんだよ」

 ひょいっとおかみさんが口を出す。


「パンはデイジーの方が上手だね。すっかり先を越されちまったよ」

「そんなこと……」

「気立てはいいし、料理はうまいし、顔も可愛いし。ほんと、デイジーはうちの看板娘だよ。ガーランドさんもそう思うだろ?」


 急に話が振られ、デイジーはぎょっとした。


「おかみさん!? 何言ってるんですか、もう!」

「まあまあ。いいじゃないか、それくらい」

「よくないですよ。すみません、ガーランドさん。気にしないでください」

「いや、別にいいけど」


 あっという間に皿の中身を空にしたガーランドが、口元を拭きつつ答える。


「デイジー嬢は本当にいい子だ。将来結婚する彼が羨ましいよ」

「いや、それがね。実際は恋人でもないんだから、そんな最低な男捨てちまいなって……」

「おかみさん!」


 これ以上は言ってくれるなという思いを察したのか、おかみさんはさすがに口をつぐんだ。

 ガーランドはデイジーがマックスと同居している事を知っている。それが将来の結婚前提のためだとも話してある。


 今は恋人関係にないが、やがては正式に婚約し、結婚するとも。

 そんな相手の愚痴を、単なる常連である彼に話すわけにはいかない。


「なんでもないんです。最近喧嘩が多くって」

「そうなのか」

 強引に話をまとめたデイジーに、ガーランドは気づかないふりをしてくれた。


「ごちそうさま。もう行くよ」

 代金を机に置くと、ガーランドは立ち上がった。


「デイジー嬢も、元気を出して。きっといつかはうまくいく」

「ありがとうございます……」

「同居人の彼と仲良くな」


 いたわりの混じった声に、デイジーは思わず顔を上げた。

 彼はもう背中を向けていて、扉をくぐるところだった。


 ――他人の彼でさえ、こうして気遣ってくれるのに。


 マックスに対する不信と不安が、最近では少しずつ増え続けている。

 このまま生活していいのか、一度どうにかするべきでは?

 そうやって、毎日のように自問している。


 こんな事、考えてはいけない。――けれど。


 彼との将来を考えられなくなってきている事に、デイジーはうっすらと気づいていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ