表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

大湯温泉

作者: 越後浪人

書いている本人も現実に倦んできています……。

この話は実際に大湯温泉へ行った後、ワンページノベルにしてみました。

冬の魚沼(うおぬま)市大湯温泉。ここは会津国境に近い山里である。

開湯から1300年を(ほこ)るというが、弱塩基(えんき)性の温泉は美肌効果があるという。

送迎車に揺られて山中の大湯温泉郷に入る前に折立(おったて)温泉という所があり、そこは尾瀬(おぜ)歩きで車に揺られるときも目印となる。

山の中なのでスタッドレスかチェーンか、という雪深さ。

東京で失恋した彼は寂しく大湯温泉の旅館『源泉湯の宿かいり』へ入る。

大湯温泉は温泉とタイアップした二次元アイドル『Spa GIRLS(スパガールズ)』のリストから漏れているが、奥只見湖(おくただみこ)(たず)ねるにはよい所である。夏であればシルバーラインが閉鎖されていないので、車で行けるが、雪深い冬は閉鎖され、遊覧船など乗れるわけがない。


チェックインをした後、予約した部屋で浴衣に着替えて『かいり』と刺繍(ししゅう)された湯手とバスタオルを持って大浴場へ入る。

弱塩基性のお湯は温めだが、雪で凍えた体には有り難い。

壺湯(つぼゆ)に入るのもいい気分だが、精神面では既に蛸壷(たこつぼ)の中である。

浴槽(よくそう)梯子(はしご)すると蛸壷の外が見えてきたような気がするようで、寝湯で横になると東京のハードワークを忘れられそうな気がした。

彼は孤独である。職場に仲の良い相手がいるわけでもなく、一緒に遠出する相手が居るわけでもない。

お湯にでも入ろうかと思って上越新幹線に乗り、浦佐(うらさ)まで揺られた。

昔恋した女性が現在、何処にいるのか知らず、『生きた消耗品』状態の大人数アイドルグループとも疎遠になって久しい。

湯船の中だけが天国である。くだを巻いたり、煙草を吸う相手と酒を飲んでも美味しいわけがなく、理解のない相手と遠出しても楽しいわけがなく……。

浴場を出てからは鮎とちりめんじゃこを食べた。酒は緑川だがそこまでは好まない。

旅館の中で新たな恋が始まるわけではなく、再度入浴してその夜は眠る。

翌朝は朝風呂に入ってから、朝食を摂る。味噌汁は申し分なさそうだが、肝心のご飯が魚沼かと思ってしまう。

魚沼産のコシヒカリといえば国内では随一のブランド米だった。それが『特A』から格落ちし、新品種『新之助』ができたことで話題性を持って行かれてしまった。その哀愁すら1杯のご飯から如実に表れている。

大湯温泉からの送迎車に乗り、山を下ると魚沼の盆地が拝める。

浦佐の駅に着くとスキーブームだった頃の名残であるびゅうプラザの抜け殻。ここも哀愁を誘う。

行きとは逆に上りの新幹線ホームへ行くと台車に雪を被った上越新幹線の列車が来た。


前書きの通り、書いている本人も現実に倦んできています。

実際に行ったときは夏でして……。比較的温い湯もあり、スベスベお肌になる湯もあり……。でした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ