表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/106

新発見

 昼飯は人材派遣会社近くのファミレス。照り焼きハンバーグ&鶏の唐揚げ。ドリンクバー付き。

 食事のあと一時間ちょっとねばるつもりでいたが、ちょうどお昼時。あっという間に店内が立て込んできた。僕が座っていたのは、四人がけのテーブル。スタッフが相席の相談にきたところで店をでた。

 人材派遣会社の担当者との約束は三時。それまでどこかで時間をつぶすことにしよう。

 信号が変わるのを待ちながら、このあたりの地図を頭の中に広げた。

 最初にヒットしたのが、次の信号を左に折れた大型パソコンショップ。

 ここ十年、新型パソコンを買おうと思ったことはなかったが、業界の動向には興味があった。僕の情報源は、もっぱらネット検索。

 たまには、専門店を覗いてみるのもいいかもしれない。

 と思ったとき、僕の指先がほんの一瞬、チリチリした。

 あれっ、

 僕は思わず自分の手を見つめた。

 新聞のチラシのときと同じような感触だった。

 でも、あのときはたしか、右手だったような気がしたが……。

 念のために、両手の表と裏を確認してみた。

 いつもより汗ばんでいるように見えたが、別に変わったところはなさそうだった。

 指先から火花が飛ぶのは静電気。でもあれは空気が乾燥しているから起こる現象。もうすぐ梅雨という時期に静電気は関係ないはず。

 だとしたら、何だったんだ。今のチリチリは。

 そんな自分に、僕は言った。

 何をぐじゃぐじゃ考えているんだ、気のせいに決まっているだろう。そんなことより、ほら、さっきから信号は青に変わっているよ。

 

 平日の昼間だというのに、店内は大勢の客で賑わっていた。

そりゃそうだろう。なんといっても立地条件が良い。両隣は大型ディスカウントストアとパチンコ店。駐車場の心配はまったくない。

 このパソコンショップが進出してこなければ、僕がデスクトップパソコンを買ったショップは、まだ営業を続けていたかもしれない。いや、オーナの考えが幼すぎたから、いずれにしろ店を畳まなければならない宿命だったはず。

 そんなことを考えながら、店内をぶらぶら歩いていたとき、またしてもチリチリが始まった。

 今度は右手の指先だった。チリチリ感は途切れることなく続いていた。

 痛みを感じるようなものではなかったが、気になった。

 指先で何が起きているのだろう。

 その場で立ち止まろうとしたところで、待てよと思った。 

 こんなところで急に立ち止まると、怪しい人間だと勘違いされるかもしれない。

 少し考えた僕は、すぐ横の陳列台に積み上げられていた外付けハードディスクを眺めるようなふりをしながら、指先に神経を集中させることにした。

 携帯電話のバイブの振動が指先に伝わったのかもしれない。でも、携帯は左腰のウエストポーチの中。念のために左手で押さえてみた。やはり携帯ではなかった。

 チリチリ感はずっと続いていたが、指先が振動している感じではなかった。

 指先から、何かが流れ出している。そんな感じ。

 試しに、両手を軽く握ってみた。流れが弱まったのがはっきり分かった。というより、方向性がなくなったといった方がいいのかもしれない。

 もしかすると、

 ある考えが浮かんできた。僕はそのアイデアを実行することにした。

 まず、軽く握っていた右手の小指から、薬指、中指、人差し指、親指と開いていき、左手に移った。

 その動作を三回くりかえしたところで、分かったことが二つあった。

 人差し指一本のとき、その流れが最大になり、その流れに引っぱられるように、指先がかすかに動く。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ