002_引くやつに必要な引かれる覚悟、
そもそもトラック運転手の方に迷惑がかかるのではないかという意見には一考の余地があるわけであり、こちらの都合で事故を誘発してはいけないのではないかなと、倫理的にどうなのであるか?
そのようなことをこんこんと説教されてしまった、神様、かっこ幼女かっこ閉じである。見た目年令は10歳のままであるので、叱られ幼女そのままであるな。
あと、車種が古すぎるという指摘もあったわけで、オリジナリティを出しすぎたかな、日本社製ではありきたりだと思ったので、あえて最古近くの車種を出してきたのであるけれども、そもそも、現代日本で、スウェーデンのメーカであるスカニアのクラシックトラックを走らせる無理さ加減をしれと、ぐりぐりと、頭にゲンコツを捻り込まれながら言われました。
意外とトラックに詳しい、転生予定少年、16歳高校生男子であるな。
なるほど、最近は検索サイトで調べやすいので、特徴的なエンブレムから調べて検索してみたと、知っているわけではないと。
ちなみに一番最古のトラックというと、ダイムラーのやつではないかという指摘も受けたが、知名度の差でスカニアになったと、答えると、どちらにせよマイナというか、違和感がすぎるという話であった。
では国産でオリジナリティを出そうとして、いすゞのウーズレーとかにしようかというと、どちらにせよ古すぎるのでは、改めて指摘されたので。
方向性を変えて、930Eとかどうよとかどどんと、神様空間に出現させたら、案の定デカすぎるというツッコミが入ったわけではあるが、まあ、出オチ的にはよいのではと、熟考のうちに好印象に変わったわけではある。
全高7.3m、車体重量202t、つまり大きいは正義ですね。
ギャグ漫画よりならありなのではと、いやそれは男の子だからそういうのが好きということでもあるのかな。
どちらにせよ、こちらの都合で運転手に罪を背負わせるのはどうなのかなという問題は解決していないことに、巨大重機談義が弾んだ後で双方気づき、仕切り直しになるわけではあるが。
「いっそトラックごと、運転手側を転移させてみるかのう?」
「実はすでにあるんだ、それ」
神様の発想を軽く越えていく人間に恐怖したあたりで、続く。