表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/35

1-2  愚者

 頭上(ずじょう)をあおげば、大きな石づくりの城がそそり立っていた。


 そして、僕はA4サイズの板――、白くてうすいツルツルの板を手にしている。


白磁板ホワイトボードにはステータスが表示される』


 と、神様のような老人が言っていたような気がする。早速さっそくチェックしてみる。



◇◇◇◇◇◇


 名前:レシピット・ヴァーバ

 Lv:1 

 年齢:18 身長:181cm 体重:68kg

 髪:アッシュグレー 瞳:レッド

 ジョブ:愚者ぐしゃ

 称号:


 スキル

 怒号どごうののし


 魔法

 ガズ


 装備:旅人の服 旅人のズボン 旅人のブーツ

    旅人のナイフ 旅人のベルト

    愚者のマント ズタ袋 


 所持金:30G


◇◇◇◇◇◇




 レシピット・ヴァーバ……か。


 身長がずいぶんと伸びた。瞳の色も髪の色も変わっている。


 しかし、ジョブは、愚者ぐしゃ


 神様のような老人は、「賢者けんじゃ」にしてくれると言ったはずだ。僕も「賢者」とお願いしたはずだ。


 表示ひょうじ間違まちがっている?


 いいや、スキルの項目に「怒号どごうののしり」とある。装備品そうびひんも「愚者のマント」とある。


 確かに、僕は、今、白いコットン素材そざいっぽいマントを背中にしている。


 愚者……。


 素直に飲み込めない。


 それに、新たな世界で、何をしていいものかは不明だ。


 とはいえ、前世では、たいしていい思いもできなかったのだ。ここで生きていくのも悪くはないはずだ。


 ひとまずはセフレでも作ろう。


 ……?


 ちょっと待て。


 今、僕は、セフレを作ろう、と。いやいやいやいや。セフレだなんて、何を唐突とうとつに。


 前世では、カノジョの1人も出来なかった僕が、セフレ?


 われながら笑わせてくれる。生まれ変わったからって、気持ちまで大きくなってしまったんだろうか。


 しかし、身長は高い。髪の毛はアッシュグレー、瞳はレッド。イケメンのはずだ。


 セフレの1人や2人くらい。


 ……。


 考え方が、おろものになっているような……。


 もしかして、ジョブのせい?


 ま、まあ、いい。


 愚者だろうと、賢者だろうと、人格まで変わるはずがない。前世の記憶だってある。


 気を取り直し、あたりを見わたす。数々の人が、石畳いしだたみの上を往来おうらいしている。


 前世で見かけたような女性たちと特に変わらず、みな、人間だ。


 服装のスタイルはさまざま。全体的に素朴そぼくというか、古風こふうというか、大昔の西洋式スタイル。


 女性の髪の色は金髪系が多い。純粋な金から茶色っぽいのまで。黒髪もちらほらといる。


 竹細工みたいなバッグを腕に下げている女性もいる。


 今しがた歩いてすぎていった女性は、広げたエプロンに果物くだものを抱えていた。


 ……。


 てか、行きかう人々には男性もいるというのに、どうして僕は女性ばかりを見ているのだろう。


 頭の中が女性ばかりになっている。それどころか、ナンパしたいとさえ思っている。


 ダメだ。ナンパとかセフレとか。


 まずは、どうやって生きていくかが先決じゃないか。


 そこへ、ふいに気づいた。1人の女性が僕をじっと見つめてきている。


 彼女は道行く人々とは、服装のスタイルが違った。


 装飾品(そうしょくひん)にほどこされた黒いベールを頭にかぶり、それに付け加えて目立つのは、紫色のストレートヘアー。


 あまりにも見つめてくるものだから、僕は軽くお辞儀(じぎ)をする。途端(とたん)紫髪(パープルヘアー)の彼女は目尻(めじり)(ゆる)め、歩み寄ってくる。


 見上げてくる表情(ひょうじょう)が、(みょう)()()れしい。


「あなたって転生してきた人?」


挿絵(By みてみん)


 ……。


 はあ――?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ