2021年10月17日(日)
雨後晴れ
昨日の夜に降り出した雨は今朝には止んで、晴れた。風は一日中強かった。
それにしても寒い。
季節の変わり目。特に夏から秋に移ろう時期は、一雨ごとに季節が進んでいくのがわかる。
アンジェラの歌詞の一説にある「雨は少しずつ季節かえて」と言うのを思い浮かべるのもこの時期。だけど、今年はおかしすぎる。
10月過ぎても真夏日が続いたかと思えば、急に冬一歩手前まで冷え込むとか。。。。。昨日までは半袖半パンだったのに、今日は長袖長ズボン。昨日のうちに羽毛布団出しといて助かった。
今週からこの低気温が続くらしいから、海水音も下がって、貧酸素海域もなんとかなると思うから、ようやくシーバスも青物もハイシーズン突入かな???
でも、なんだか釣りに出かける気力がない。。。。新しく塗装したルアーも使いたいし買ったルアーも使ってみたいけど。。。。。釣り場までが遠い・・・・
SSDが届いて、ゲームができるようになった。アップデはしたけどやってない。はあ、また無駄使い。
明日の不安。
土曜日に残した仕事がうまくいくかどうか。明後日、この遅れのせいで新しい懸案が発生しないか。
あとは、明確になにかわからないけど、漠然とした不安。
早く、早期リタイヤして自由な時間が欲しい。1週間 7日中6日働くとか。なんでみんなおかしいって思わないんだろう? 常識だからとかそういう固定概念はなし。コロナで通勤しないと仕事は成り立たない常識がホームワークっていう選択肢も実装された。今までならこれもあり得ない話でしょ?
世界に比べて日本は祝日が多いと言われる。実際にカレンダーをみやるにそのようだ。だけど、先進国ではバカンスとか個人的な休暇が当たり前でしょ?
うちの会社でもそうだけど、有給とったら、翌日に「有給ありがとうございました」とか言わないといけない。私も言うけど、本当はこれがおかしいと思うし言いたくもない。
自分が休んだ分、ほかの人に迷惑がかかった。そんな罪悪感からだけど、そもそも一人休んだくらいでほかの人が仕事量で困る状況が異常なんだよ。
日本人は時間にルーズだと思ってる。だって、始業時間は厳守のくせ終業時間は厳守なしとか。
自分を守るための協調性は仕方がない。でもこんなんじゃ、世界から置いて行かれるのも無理はない。
明日から地獄がまたはじまる。
日曜日の夜は、寝るのが遅くなりがち。
明日が来てほしくない。今日をまだ延長したい。
そんな本心がそうさせる。