表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
日記  作者: 畑々 端子
71/1449

三重県へ ろ 2021年12月18日(土)

 続き


 旅館の料理って、最初は「えっ、これだけなの・・・」って思うくらい、量がそんなでもないけど、次から次に運ばれてきて、結局〆を食べる頃にはお腹いっぱいになる・・・不思議。


大まかなフグ料理のおしながき は


 ・てっちり

 ・てっさ

 ・唐揚げ

 ・ヒレのお吸い物(ヒレ酒にも変更可能)

 ・炭火焼


*上記以外にも沢山工夫を凝らした美味しいお料理がありましたが、ネタバレになるので、フグ料理だけ書きます。

 

 てっさを食べたくて期待してたんだけど、実際に食べてみて、てっちりと炭火焼がおいしかった。っで、唐揚げが超絶おいしかった。鳥の唐揚げよりもおいしかった。添えられてたナスもフワッフワだったから、揚げ方もあるんだろうなぁって。今回は友達とだったから、美味しすぎて骨までしゃぶった。本当においしかった。


 てっさもおいしかったけど、お刺身だったら鯛の方がおいしいかなと思った。


 唐揚げはフグが頂点。


 あと、ヒレのお吸い物もコクがあってもう一杯ほしかったかな。美味でした。


 今回の旅館は大きな旅館じゃないから、仲居さんも着物(制服)とか着てたりしてなくて、エプロンをしたおばちゃんが配膳とかしてくれる。感じ的にはパートさんなのかな?

 別にそこに不満があるとかそう言う話ではなくて、私的にはこれくらいの感じが肩肘張らなくて気が抜けていいなぁとしみじみ思った。


 フグ料理がおいしいって口コミ評価が高いしりピート率が高いからこの旅館にしたんだけど、口コミは間違いじゃなかった。来年もりピ決定

 前情報でハードル上がってたけど、その上を行くおいしさだった。フグを満喫しました。

 フグ料理ってなると、和食一本と思ってたけど、イタリアンアレンジの料理もあって、もちろんおいしかったです。


 旅館の名前は旅行記最後に記します。 あんまり人気になってほしくないけど(行きたい時に行けなくなるから)今コロナで苦しいはずだから、こんな読者のいない日記での影響なんてミジンコほどもないだろうけど、気持ちばかりの宣伝になれば。





 私たちを含めて、お客さんは3組だったみたい。


 だから、食事の余韻を部屋で味わいつつ、休憩してからお風呂に入った。もちろん貸し切り。


 足が伸ばせるお風呂っていいよね。私はお風呂はさっとあがるタイプだけど、今回はなかり長湯してしまった。前情報で温泉のことは調べなかったし、特に気にしてなかった(フグに期待を棒振りしてたから)水を沸かしてる普通のお風呂だと思ってたけど、仄かに硫黄の匂いがしてたから温泉だったのかな?


 湯治ってあるけど、今回は湯治の意味が分かった気がする。本当は湯治ってもっともっと長く滞在するんだろうけど、潮騒が聞こえてご飯が美味しくて、静かで温泉が気持ちよくて。

 人が多くてぎやかな旅館では気が休まらない私には最高の環境だった。


 お風呂上りは、ネクター飲みながら月明りに照らされた海を見てた。星空もきれいかなとおもったけど、雲が多いのと月が明るぎて、満点の星空とまではいかなかった。流れ星みえるかなーって思ってたんだけどね。


 明日の朝ごはんは8時。


 いつもなら起きてても起き上がれない時間だから、23時には寝た。

 友達も私もテレビとか見ないしね。



 田舎で時間が都会の倍くらいゆっくり流れてる感覚に陥るほどゆったりながれるんだけど、絶望的に買い物ができるとこはないです。

 お土産とかじゃなくて、お菓子とかそういう部屋で友達とプチ宴会みたいなことをするのに必要なのを買えるところは歩いていける範囲内にはないです。

 コンビニとかスーパーとかないです。


 一軒だけ、ストアみたいなところがあったけど、ミカンとバナナしか売ってなかった。


 そういうところも込みで私は気に入ったんだけどね。


 普段、あるのが当たり前の物が無いっていう、非現実感が旅行に来たなーって感じがするから。


 逆にどこにでもある、スタバとかファミマ・ローソンとかあると便利だけど、萎える。



 次の朝からのは次に続きます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ