昨日はお疲れ様 2021年10月24日(日)
晴れ
23日に頑張ったから、今日は完全にオフと言うか、体がガタガタ。
金曜日の夜から現地入りして、朝マズメの時間の為に場所取り。8時頃まで釣り。結局何もなかったけどね。ツイッターでは今日は青物祭りだったらしい・・・・恨めしや恨めしや。。。。。
昨日は午前中に帰って寝て、夕方シ-バスに行った。小さいけどやっといシーバス釣れた。
そのあとは、ポイント探しで歩き回って、27000歩以上歩いた。
くたくたになっての日曜日・・・・そりゃガタガタになるよね・・・
青物は回遊魚だから、タイミングが合わあいと全然ダメ。0か1か。週末一日だけの行ってそのタイミングに遭遇する確率なんて低すぎて笑えて来る。
やっぱり、時間がなさすぎる。
学生の頃はお金がなくて、大人になればお金はあるけど時間がない。
その通り。厳密にはお金もそんなにないけれど。
早く、働かなくても時間をお金で買えるようにならないと。
私の場合。働くのはお金のため。生きがいとかは趣味で感じるから仕事に感じられなくていい。そもそも、仕事にやりがい生きがいを~と言うのは生涯働き続けることを前提に、短い人生の大半の時間を費やす仕事を前向きにとらえるための一種のメンタルアドバイスのようなものではないの?
私の場合。仕事はお金の為だから、お金があれば働く必要がない。だから、働かなくても稼げるようにして行ってる。 稼ぐんであって儲けるんじゃない。
巷にあふれてる、~で儲かる ~すぐ儲かる そんな詐欺的なやつではない。
ただ、日本社会では一生涯働き続けることが美徳とされているから、私のような考え方はきっと外道・非常識だと認識されるのだろう。
それは、自分は働いてるのに、あの人は働いてない。ていう、嫉妬とかそういうのじゃないのかと思う。
お金と言う便利な道具を集めることについて勉強して正しいベクトルで努力し続けるする人は、お金をたくさん集められると持っているのは不思議ではないと思うし、これはみんなに平等にあるチャンスなんだとも思う。
今は、ただの戯言になってるけど、将来有言実行してる自分がいる。それは間違いない。これは願望でない。決定事項。
一度しかない大切な人生、自分の思うように行きたい。