華の金曜日に思うこと 2021年10月22日(金)
晴れときどき曇り
やっと金曜日。長い。長すぎる。
金曜日の夜が一番気が楽だ。
華金と昔の人はよく言ったと思うし、サザエさん(サザエさんは見ないけど)症候群もよく言った。
日曜日とか起きた瞬間から月曜日への懸案からダウナー風に吹かれまくりで、夕方になると溜息しか出ないもんね。
昨日と一昨日見られると聞いたオリオン座流星群は結局曇ってて見られなかった。と言うか、そこまで積極的に探してない。
今年の初めから、高額な買い物はそんなでもないけど、こまごまとした物を結構通販で買い物していて、ストレスのはけ口になってるんだろうなぁと言うのは薄々気が付いていて、以前は食べることだったけれど、タベルト太るから、買い物をすることにシフトしたっぽい。
品物が手に入ると、小さな幸福感を感じるからだと思う。でもそれは、マッチの火と一緒で一瞬温かいけどすぐに消えてしまう。だからさらに買う。もっと言えば、さらに個数を多く買うようになる。きっと値段も高額になっていくんだと思う。
これって、薬物と同じじゃないかな?とふと思って、やったことはないから、初回の快感度がわからないけど、快感とか幸福感への脳の順化が同じだったら、きっと同じはず。
そう考えて、私は物を買うことはやめて、経験を買うことにした。考えてみると旅行や何かを体験した時の感動はたぶん順化されないと思うんだ。
だから、これからは経験にお金を使おうと思う。ちょうどコロナも収まってきたし、ワクチンも2回打ったし。小旅行なんていいかもしれない。
寒いけどね。