表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/130

転移直後3

 階段を上がった先では、例の怪物が背を向けて立っていた。

 怪物は両腕を天井へ向けてかざしている。その手の先には、胴をつかまれ今にも握り潰されそうな男子生徒がいた。


「助けて! 助けてっ!」


 男子生徒は自由な両腕で抵抗しているが、怪物は全く痛痒を覚えた様子はない。身体が淡く発光し始め筋肉が隆起する。

 進也は疾駆し、背後から怪物の右肩を一閃、付け根から腕を斬り飛ばす。


「あっ!?」


 男子生徒が情けない声を上げてずり落ちそうになるが、まだ残った左手につかまれたままだ。怪物がこちらを振り向こうとするが、それよりも先に剣を翻し、喉元へと突き刺す。そして伝熱。一瞬にして怪物の顔面が沸騰し、眼窩が弾け、焼き尽くされる。


「ひっ、いでっ!?」


 怪物が絶命し、男子生徒が床に落ちた。例によって怪物の身体の発光が剣に吸収される。

 進也は男子生徒の手を確認するが、当然剣は持っていない。使えない方、と冷徹に考えつつ、声をかける。


「他は?」

「え、へ?」

「まだいんだろ。生きてる奴が。どこだ」


 進也は怪物のことを尋ねているつもりだが、男子生徒は他の生徒のことと勘違いして、教室の方を指差す。


「大丈夫!?」


 遅れて梨子たちが進也の元へ追いつく。へたり込む男子生徒へ七海が真っ先に声をかけた。男子生徒は震えながらもかろうじて頷いた。


「そいつは後だ。中にまだいる」


 言って、進也は教室のドアを蹴り開けた。見える範囲に敵は確認できず、剣を構えてさっと飛び込む。

 教室全体を見回すが、怪物はいない。散乱しているのは血塗れの生徒たちと机ばかりで、死角になるようなものもない。


「いねーじゃねーか」


 愚痴るように零すと、七海たちも男子生徒を伴って教室へ入ってくる。


「……可哀想に」


 死体を眺めながら悲愴に七海が呟く。


「言ってる場合か。おい、怪物はどこだよ」


 進也は男子生徒を問い質した。


「ええ? し、知らないよ」

「知らねえってなんだコラ」

「進也、やめなって。まだ混乱してるんだからさ」

「アンタ、何考えてるの? 生きてる人がいたんだからまず喜びなさいよ」

「け、怪我はないですか?」

「あ、う、うん。少しつかまれたとこが痛いくらいで……」


 男子生徒は脇腹をさする。怪物が発光し始めたばかりだったため、運よく怪力を発揮し切る前に逃れたのだろう。


「しかしなんかすごいね、進也の剣は。火が出るの、それ?」

「知らん」

「知らんって……いいのそれで?」

「使えるんだから問題ない」

「まあそうだけど。ボクたちの剣にもそういうの、あるのかな?」

「さあな。詳しく調べてる暇はねえ。つうか、気を付けろよ。学校の中なんざ、

大して広い所がねえんだ。考えなしに剣振り回すと突っかかって死ぬぞ」

「真っ先に突っ込んでるアンタが言う?」

「俺は慣れてるからいいんだよ」

「実際、人数が増えると同士討ちが怖いね。間合いには注意しようか」


 七海と鹿沼は頷くと、男子生徒を自分たちと同じ真ん中へ入れる。


「う……」


 どこかから呻き声が聞こえた。


「今の」

「生きてる奴がいんのか?」

「だ、だからさっき……!」


 男子生徒の言葉で進也は自分の勘違いに気付いた。おもむろに倒れている生徒たちのそばに近づき、生死を確かめていく。そしてその中に友人の姿を見つけ、進也は思わず叫ぶ。


「……恭二!?」

「……え、恭二くん?」


 進也は慌てて具合を確かめる。シャツを裂いて仰向けに寝かせ、怪我の箇所を看る。怪物の拳を受けたのか、身体の数か所にへこみができており、明らかにダメージが深い。特に胸部がひどい。


「知り合い、なの?」

「進也の友達だよ」

「!」


 鹿沼が息を呑んでいた。梨子と七海も、沈鬱な表情で恭二のことを見ている。


「おい、おいしっかりしろ、恭二」


 顔を軽く叩いて呼びかける。何度も名を呼んでいると、意識が戻ったのか、目が開いた。ぼんやりとした表情で進也を見てくる。


「しん、や……?」

「おう。生きてたか。お互い悪運があるな」

「……は、そうか、生きて……うっ!」


 げほげほと恭二が咳き込む。血痰交じりの唾液が口から零れた。


「おい、大丈夫か。しっかりしろよ」

「……あ、助かったのか、お前……」


 恭二は男子生徒の方を見る。男子生徒は慌てて何度もうなずく。


「はいっ、はいっ! この人たちに――」

「……そっ……ったな」


 ひゅうひゅうとか細い呼吸で恭二は言う。それ以上聞かなくとも、恭二が男子生徒をかばったことは察せられた。


「おい、もうしゃべるな。とにかく連れてく」


 進也が肩を貸そうとすると、恭二は首を振った。


「い……も、無……だ」

「何言ってんだバカ。いいから行くぞ。お前まだ大会も残ってんだろうが。こんなところで死んでる場合か」

「は……、いつ……文句……って、くせに……あつ、とか、下手、て、っ!」

「しゃべるなっつってんだろ」


 進也は自分のシャツを脱いで裂き、傷への当て布として使う。だが重篤なのは内臓の方だ。ここでこの程度の処置を施したところで保つはずがない。


「早く運びましょう」


 七海も回り込んで恭二の足を持つ。


「そうだな」


 同意し、進也は脇を持とうとする。だが。


「うあああっ」

「!」

「っ」


 途端、恭二が苦しげに喚いた。骨がどこかに刺さっているのか、恭二は暴れる。その痛ましげな様子に、進也たちは慌てて床に下ろす。


「……いい、置いてけ」

「るせえっ! くそっ、何かねえのか……薬……いや、そうだ、剣は?」


 剣を手にした後、瀕死の進也の身体は治癒されていた。ならばと自分の剣を恭二に持たせてみるが、何も起きない。どころか、主以外の手に触れたことで抗議のようなうなりを剣が発する。


(俺の時は治っただろうが!)


 何か条件が違うのか、それとも剣の持ち主にしか効果が無いのか。


「おい、お前らの剣も貸せ」


 進也は三人の方を見る。どれかひとつでも治療ができる能力があるなら、恭二は助けられる。


「そんな都合よく」

「いいから試せ! やらねえよりマシだ!」

「……わかった」


 恭二の足先にいる七海が剣をかざす。ぎゅっと力を込めて、祈るように剣へ意志を送り込む。

 反応があった。風が起きた。空気が通り過ぎ、その場にいる全員の頬をなでた。だがそれだけだ。恭二の傷に対する影響は見られず、服の端や髪をなびかせて終わった。


「私のじゃ無理みたい……」

「交代しよう」


 続けて梨子が剣をかざす。同じように力を込めて剣の能力を発動させるが、こちらも治癒の能力ではなかった。


「うわ、なんだこれ」


 梨子は自分の身体を驚いた様子で眺める。服や体の輪郭が、まるでクラゲのようにゆらゆらと曖昧になっている。


「光か何かかな……? でもボクも外れか」

「次だ!」

「は、はい……!」


 半ば自棄になって進也は叫ぶ。相変わらずおぼつかない足取りで鹿沼が近付いて剣をかざす。果たして、反応はあった。

 恭二の身体が淡い光に包まれ、わずかに血色が良くなる。呼吸は細いままだが、虚ろだった目に焦点が戻る。


「やった! いいぞ!」


 思わず鹿沼を褒める。鹿沼は照れ臭そうにしながら剣をかざし続ける。一瞬、全員が緊張の糸を緩める。しかし状態が改善したわけではなかった。


「っ、なんで……!?」


 持ち直したはずの血色がまた悪くなる。いよいよ恭二の意識は混濁し始め、こちらの呼びかけにも応答しなくなる。


(っ、違う、この光は……!)


 気が付いた。これは怪物の発光と同じものだ。怪物たちはあの光を放つと共に、自らの筋力を爆発的に向上させていた。つまりこれは治っているのではなく――


「お、お願い、治って! 治って!」


 鹿沼が必死に懇願するが、意味はない。身体を強化し一時的に持ち直したのであって、瀕死の人間を治すような効果はないのだ。


「くそっ、恭二、しっかりしろ!」

「皐月、頑張って……!」

「恭二くん!」

「せ、先輩!」


 七海が、梨子が、進也が、男子生徒が各々励まし続けるが、命の火が消えていくのを止められない。

 震えて涙をこぼす鹿沼の剣から光が失われる。おそらく集中が途切れたためか。恭二の身体からも光が消え、ついに力尽きる。


「……がと」


 微かに零れた呟き。そして恭二は事切れた。

 この場にいる全員を打ちのめすのに十分な出来事だった。誰も彼もが震え、悲しみに嘆く。

 医療の知識を誰かが持っているなら、無理やり切開して処置を施せたかもしれない。だが不幸にも、そこまでの知恵も工夫も、ここにいる者たちにはありはしなかった。


「ご、ごめ、んなさ、わた、し」


 責任を感じているのか、鹿沼がぐしゃぐしゃに泣き崩れ、謝ってくる。

 しかし――そんなことはもはや進也にはどうでもよかった。

 だあんっ! と床を思い切り踏み鳴らし、進也は立ち上がる。進也以外の全員がびくりと震え、押し黙る。

 進也は傲然と歩を進め教室を出る。


「進也! ――熱っ!?」


 梨子の声が響く。だが歩みは止まらない。打ち捨てられた無残な屍を通り過ぎて、獲物を求める。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ