表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/8

第5章 境界線の彼方へ

自分の部屋に戻ると、妙に空気が軽かった。

家具も、窓も、ベッドも変わらずそこにあるのに、何かが違っている。


私の部屋じゃない。けれど、私の部屋でもある。

そんな感覚。


音も匂いも、すべてが――どこか、遠い。


レコーダーの音声を再生し続けるうちに、私は次第に“彼女の声”と“自分の声”の区別がつかなくなっていた。

同じ記憶が、二重写しになって、交互に流れ込んでくる。


そして私はようやく、ひとつの可能性にたどり着いた。


「彼女は――私だったのかもしれない」


つまり、あの失踪した“彼女”は、現実の人物ではなく、私の中にいた“もう一人の人格”だったのではないか?


でも、それなら、警察の証言や録音、第三者の目撃情報は何だったのか。


作られた記憶?


でっち上げた自分?


混乱の中、私はふと思い立ち、かつて“彼女”が使っていたはずの部屋に足を踏み入れた。

ベッド、机、クローゼット――何もない空っぽの部屋。


ただ、一枚の紙切れが落ちていた。


拾い上げると、そこには短く一文があった。


「あなたが“彼女”になったのではなく、彼女が“あなた”だったのよ」


目の前が真っ白になった。


それはまるで――私は彼女のコピーだったとでも言いたげな言葉だった。


鏡のない部屋。思い出せない名前。記憶の不一致。


もしかして私は、“彼女の記憶”をもとに造られた――もう一つの“人格”だったのか?


それなら、元の彼女はどこへ消えた?

死んだ?

いなくなった?

あるいは――今、私として生きている?



その夜、警察から再度の連絡が入った。


「別の証拠が出ました」


「……どんな?」


「公園の防犯カメラ。映っていたのは、あなた“ではない”人物でした」


「え?」


「身長や髪型は酷似していますが、顔は別人。現在、身元を照会中です」


私は言葉を失った。


つまり――あの夜、“私”がゴミ袋を持っていたわけではなかった?


「それと、もう一つ」


捜査官が告げた。


「彼女の部屋から、新しい日記が見つかりました。そこにはこう書かれていた」


「“彼女”が、私になりたがっている。

でも、私を消すことはできない。

私は私だ。だから――先に、わたしが彼女になってやる」


そのとき、私はすべてを理解した。


“私”はずっと、“彼女になろうとした私”を語っていたのではない。

“彼女”が私を語っていたのだ。

つまり――この物語の語り手は、彼女だったのだ。


“私”が“彼女”を見ていたのではない。

“彼女”が“私”を乗っ取り、“彼女”として生きるために――この物語を語っていた。


語り手が“彼女”自身だということを、読者も、本人さえも気づかないように仕掛けられていた。


最後の最後に、“私”が読者に問いかける。



「ねえ、あなた。

最初から語っていた“私”は、誰だと思ってた?」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ