表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

エッセイ関連

メンタリスト DaiGo氏 の生活保護受給者、ホームレスについての発言への私見

作者: セパさん

 筆者は元精神科の看護師をしており、現在は呼吸器科で外来兼訪問看護師なんていうのをやっております。それこそ氏の言う【いない方が良い命】を相手にお給料をもらっています。沢山納税ありがとうございます。おかげで日本の社会保障がまわっています。


 ですが今回の発言は看過できないので反駁させていただきます。


 問題となった氏の発言は以下です。 


「僕は生活保護の人たちにお金を払うために税金を納めてるんじゃないからね。生活保護の人に食わせる金があるんだったら猫を救って欲しいと僕は思うんで。生活保護の人生きてても僕は別に得しないけどさ、猫は生きてれば得なんで。 (中略) ホームレスの命はどうでもいい、どちらかっていうといない方がよくない?ホームレスって、言っちゃ悪いけど、いない方がよくない?みんな確かに命は大事って思ってるよ、人権もあるから一応形上大事ですよ、でもいない方がよくない?正直。邪魔だしさ、プラスになんないしさ、臭いしさ、ねぇ、治安悪くなるしさ、いない方がいいじゃん。 猫はでもかわいいじゃんって思うけどね僕はね。」


 日本には思想の自由があるので何もいいません。別に触法行為を犯したわけでも無いので〝わたしの意見とも、やっている仕事とも全く食い違うな〟という程度です。そもそも選民思考を持っている人間を矯正させるのは面倒なので置いておきます。


 では今回わたくしが語るのは、氏がこの発言で炎上し、その弁明に使った言葉です。


「わたしのこと叩いているアンチの人よりも社会の役にたっているのですよ。多く納税しているので。」


 次の日に放送した内容で氏はこのように話しました。わたくしが疑問を覚えたのはこちらの方です。「税金沢山払っているから」の理論なら、上記の発言は自分を擁護するどころか余計にマズい問題になってしまいます。


 高額納税者は当然政府に大きな影響を与えます。日本は法治国家ですし、憲法で最低限文化的な生活が保障されているので氏の発言で国が動くことはないと思いますが、高額納税者の思想を汲む政府なら、NSDAP時代のダッハウやアウシュヴィッツを作れと捉えられてもおかしくない発言だからです。


 兎に角悲しかったのは「わたしは多く納税しているから」という言葉を多用していることでした。確かにわたくしや氏の言葉に反駁している人は氏ほど納税額は多くないでしょう。最強のマウントです。


 ですが「高額納税者」が国に及ぼす影響という観点でみれば、氏が弁護のために用いている発言はまったく弁明にも情状酌量にもなっておりません。


 氏の言う通り生活保護受給者やホームレスは国庫に寄与していません。だからこそ国庫があり社会保障があるのです。人生一寸先は闇、いつ自分が【国に必要の無い人間】に堕ちるかなど、今回のコロナ騒動で皆様実感しているのではないでしょうか?


 まぁ、貧乏人のひがみと捉えられてしまえばそれまでですがね。戯言でした。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] それは私も思った事で怒りより悲しかったですね。生活保護申請って簡単じゃないんです。特に自国である日本人に対しては冷たい…この日本で餓死…悲しいです。
[良い点] みなさん既に言及してらっしゃいますが、自分自身も含めて、ちょっとしたきっかけで仕事や収入を失い、ホームレスになってしまっても不思議ではない世の中です。 DaiGo氏は、自分の発言がまさか…
[一言] なろうにも良く居る。 国庫(なろう)に高額納税(SNS的な貢献)してるから自分は偉いって言ってるのと同じだって気づかないのかね。どっちも本当に頭悪いと思うわ。
2021/08/16 12:30 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ