表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

硝子

作者: HIRO.T

 翔子はもういないのだと聞かされたのは、入院して二ヶ月、半年ほど前のことだった。

 それを話してくれたのは両親ではなく白衣の男。

 穏やかな笑みでゆっくり話す私の主治医だった。

 

 

 その頃の両親は週に一度訪れるかどうかで、主治医に会っても私には会わずに帰ることもあった。けれど悲しくも寂しくもなかった。

 両親が私を見捨てたのではなく、私が先に父と母を捨てたのだ。

 私の言葉を否定ばかりする母。

 「お前は一人で生まれてきたのよ」と言う。

 怒鳴って時には私を殴りすらした父。

 そんな両親はいらないと思ったのだ。

 

 嘘。翔子はいつも私と一緒にいる。私の目の前にいつもいる。

 一人で生まれてきた人間には分からない双子の絆。

 翔子はいつも笑って私の話を聞いてくれたけれど、父も母も私の話は聞きたくないと耳を塞いでいた。

 そんな両親が私に優しい笑みを浮かべて話しかけてきたのが半年前。買い物に出掛ける気軽さで家を出て着いたのは病院だった。

 帰ると叫んでも聞き入れられず、監禁されるように扉に錠がかけられた。

 簡素なベッドと締め切られた曇りガラスの窓。小さな洗面台には鏡もない。

「翔子と話をさせて。すぐ帰ると言って出てきてしまったから」

 叫んでみても耳を傾けてくれるのは静寂だけだった。

 翔子がいない。大切な妹の翔子がいない。思うだけで不安になる。

 明日になれば帰れるだろうか?

 そう思い続けて眠りに落ちた最初の夜。

 けれどそれが叶わないと知った二日目の夜。

 翔子がいないと不安だと訴えると、担当医は穏やかな声で大丈夫だよと答えた。

 看護師の目の前で飲む薬は、甘くも苦くもなく、けれど不安を消してくれた。

 たぶん翔子は本当にいなくなったのだ。病気だったのか事故だったのか、誰も教えてくれないけれど、たぶんそれを言葉で聞かされたら私の心は死んでしまうだろう。だから誰も何も言わないのだ。


 それから半年。

 私は薬を飲み続け、曇りガラスの向こうに誰もいないと分かっていても視線を向けずにいられなかった時間は過ぎ、私はようやく翔子の死を受け入れようとしていた。

「今日は気分が良さそうだね、瑶子ちゃん」

 いつものように話しかけてきた担当医を見つめる。

「先生?」

 あぁ、見つけた。翔子はそんなところにいたのね。

「瑶子ちゃん?」

「翔子、かくれんぼしてたみたい。もうそんな年齢じゃないのにね」

 医師は明らかに動揺し、室内を見回してから、

「翔子ちゃん、いたの? どこに隠れてた?」

 降参と言うように医師は両手を挙げて私を見る。

「簡単に、みつからないよ」

 すぐには教えてあげない。だって私は翔子の味方だから。

 翔子は先生の瞳に映っているのだから。



ゾクリとして頂けたら幸い。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ