表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/7

1


 東京にあるR医大病院を訪れたのは、その年の七月初旬のことだった。

 仕事の合間や休日を利用し、妻と子供を連れて病院に立ち寄るのが習慣となり出してから、すでに二年が経とうとしている。僕や家族の身体に疑わしい病が潜んでいるわけではなく、目的はある少女へのお見舞いである。普段は面会の許された昼間から夕刻に掛けてに訪れるのだが、この日は僕一人が消灯時間を過ぎた頃合いを見計らって顔を出した。

 緊急外来の受付は、いつも通りの無人。僕は煌々とした明かりの灯る人気のない廊下を歩き、一階エレベーターに乗り込んで最上階のボタンを押した。

 浮遊感に包まれながら、このエレベーターに乗るのは一体何度目だろうかと考える。いつもそれは思う。僕はこれまでに何回このボタンを押し、そしてこの先、いつまで押し続けるのだろうかと。

 やがて辿り着いた最上階で扉が開き、明かりの消えた廊下へと足を踏み出した。

 とそこへ、

「おお、新開の」

 僕を呼ぶ声があった。

 顔を上げると、丁度お手洗いに入ろうとしていた男性が目に入った。

「もう来る頃だと思うとった」

 薄灰色の作務衣の上に、黒色のMA-1ジャケットを羽織っている。常夜灯の下で優しく微笑む、六十代後半の男性だった。僕はニコリと彼に笑みを返し、

「七月ですよ。暑くありませんか、三神さん」

 と言った。

 僕の名は新開水留(しんかいみとめ)。そして目の前の彼は、三神三歳(みかみさんさい)。拝み屋として生きる、この僕の師匠である。



 病室前のベンチに腰かけて、三神さんと少し話をした。

「ついさっき眠ったばかりらしい。ワシも着いたばかりでねえ、こちらから起こすのも可哀想だから、待っていようと思ったんだ。そら、ぼちぼちお前さんも到着するだろうと読んでいたからね」

「良いタイミングでしたね。この時間に呼ばれたということは、やはり、文乃さんに?」

「ああ。昨晩、電話があった。相談があるらしい」

「相談?」

「うむ。その、彼女の身体についてなんだそうだ。つまりは……」

 そこで三神さんは言葉を切り、僕らの頭上に掲示されている、病室利用者の名札へと視線を上げた。利用者名の欄には、人蔵ひとくら、と書かれている。僕たちが二年間お見舞いに通っている少女の名である。下の名前は、チエ。今年十六歳になるその少女は、名前を人蔵チエといった。

「チエちゃんの健康状態については、今だ何も進展がないようですね」

 そう尋ねる僕に三神さんは頷いて唇を結び、神妙な面持ちでこう答えた。

「現代医学が太刀打ちできない難病が見つかるわけではない。その代わりに、ゆるゆると進行する衰弱と絶え間ない病変に、日常生活への復帰の目処がたたないのが現状だ」

「はい」

「西荻のお嬢も、それは重く見ておるんだ。だから普段は夜中であっても自分は顔を出さず、出来るだけ長く睡眠をとれるように心がけておる」

 僕がその名前を口にした「文乃さん」と、今三神さんが仰った「西荻のお嬢」は同一人物である。彼女は西荻文乃さんと言って、僕らとはもう十年以上の付き合いになる……。


 

 きっと誰にも信じてもらえないだろうが、西荻文乃さんは一度死んでいる。

 今から十二年前、平成十二年の夏である。

 彼女は一度死んで、そして十年後の平成二十二年の秋、僕たちの前に戻って来た。今から二年前のことだ。

 文乃さんは本当は死んでなどおらず、姿を消して十年後にただ戻って来ただけだろう、という意見もないことはない。しかしそれは真実ではないし、なんなら、彼女を殺したのはこの僕なのだ。文乃さんを殺した張本人が「死んだ」というのだから、事実はこれ以上でもこれ以下でもない。

 ただ、文乃さんが十年という時を飛び越えて戻ってきた奇跡には、把握しきれない謎が多く残されている。彼女はなんと生前の姿ではなく、十四歳の少女の身体を借りて戻って来たのだ。文乃さんが死んだ時、実年齢はともかくとして、彼女の肉体は二十五歳のはずだった。しかし、文乃さんと劇的な再会を果てしてから二年が経過した今、十四歳の少女は十六歳になっただけで、文乃さんがもとの姿を取り戻すことはなかった。

 文乃さん曰く、記憶や意識や感情といった、肉体以外の人格形成要素は全てこの世に戻って来ている、とのことだった。便宜上それらを分かりやすく一括りにして「霊魂」と呼んだ場合、彼女は今肉体を持たない魂だけの存在であるということになる。そんな文乃さんが、この世に留まり続ける為に憑依しているのが、当時十四歳だった人蔵チエちゃんである。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ