第5話 火属性魔法
(火属性魔法の習得についてお教えする前に幾つか基礎知識として頭に入れておかなければならない事項がいくつかありますので、先にそれについてお話しますね。おそらく理解し難い、直観に反することですので質問や疑問があれば必ず解消してください。私も可能な限りのことはお教えする所存ですので)
確か、新しい学問分野と言っていた。つまり、前提として存在する情報が多くあるのだろう。俺からしても、急に小難しい話をされて、ハイ終わりですと言われたら困ってしまう。出来れば、魔法の修得自体は簡単で今からの話だけが難しいとかいうご都合展開だったらいいなぁ。
(まず最初にこの世界を構成するものについてです)
(世界を構成するもの?水とか木とか石の事?)
(いえ、目に見えるものではありません)
どういうことだ、世界を構成するもので、目に見えない?
(簡潔に言えば、小さな粒です。マスターの体も、水も、木も石も全て小さな粒の集合体です。とてもとても小さな粒が夥しいほどに集まってやっと、目に見える、見慣れたものになるのです)
な、るほど?言っていることは分かるが……
(どうして、そのことに気が付けたんだ?)
(魔力の働きですね。それを説明しようとすると魔法の原理から説明する必要がありますのでまた今度詳しくお話ししましょう)
そうだな、あまり時間もないからな。本題を進めよう。
小さな粒によってこの世界が構成されているという話だったな。
(それで、このことが魔法の何に役立つんだ?)
(魔法をより細かい目でとらえることが出来ます。そうですね、例えば、家を作る際にミニチュアの家を組み立てていくのと、実際に現場で作業をして作っていくのと、どちらが良い家が出来るか、と言う感じですかね)
分かりやすい。確かに細かくとらえる方が最終的な完成度は圧倒的に高くなるだろう。
(分かった。まだ理解できる範囲だな。……因みに、水属性魔法の時に言ってた空気中の水滴とは別物なのか?)
(世界を構成している粒は、その水滴よりも遥かに小さい為、全くの別物ですね)
どんなサイズ感だよ。空気中の水滴ですらまだわかってないのに……。
(次に、火についてお話します。マスターはどうして火が燃えると思います?)
(うーん、火が何故燃えるか……。魔力を燃料にしているとか?)
(結構惜しいですね。ですがそれだと魔力を介さないものについて説明できません)
確かに、常に魔法で火を起こしているとは限らない。魔力の存在しない土地でも火を使うだろう。魔法で作った火ならいざ知らず、竈の火や松明の火は普通に油と火打石で着火することもある。
(答えは、空気です。空気の中には酸素という小さな粒があります。その酸素が燃焼と呼ばれる現象を手助けします。そして、この燃焼こそが火なのです)
(つまり、空気もまた目には見えない粒の集合体で、その中に酸素と言う粒があるんだな。そしてその粒は火にとっての燃料になりうると)
(その通りです)
確かに水属性魔法に比べると難解だな。だが、理解できない程ではない。
(理解しやすいのは、余計な知識が定着していなかったからではないでしょうか。いま、これを研究しようとしている人たちは皆魔法に勢力を注いでいた魔法型脳筋共ばかりですから)
さっき生まれたばかりで良かった、と喜ぶべきだろうか。0歳だしな。
(火属性に関する原理はこれで最後か?)
(はい、基本的なことはお話ししましたので後は、通常の魔法の覚え方に沿って進めるだけです)
魔法の修得方法をおさらいしておこう。先ず、原理を理解し想像するする。想像出来たら魔力を練って、通す。最後に結果をイメージ。
(水の時のように威力の高い結果は想像しないでくださいね。山火事確定なので)
(分かっている。今回イメージするのは松明程度だ)
さっき教えてもらった燃焼についてどのような現象が起きているのか想像する。
……よし。後は、魔力を通して、松明をイメージ。
ポッ
軽い音を鳴らし、指に火が宿った。
(おめでとうございます。これで火種にも困りませんね)
(ああ、ありがとう。火のない状態で生活するのは至難の業だろうからな)
火は文明の象徴だ。獣たちの中に火を使えるものはいても、利用できるものは少ない。炎というのは一定の知恵を持つことの証なのだ。逆に言えば、火があれば一気に出来ることが増加する。調理や、加工、夜の活動などだ。
夜と言えば、今日の内に準備しなければならないものが後1個あった。
(寝床はどうなっている?今のうちに探したほうがいいか?)
(それに関しては、日が暮れる前に手ごろな場所を探しておきます)
そうか、マップがあるから普通に探すより大幅に時間をカットできる。この環境で寝床を探すとなると、小さめの洞穴か、樹洞がいい。欲を言えば周りに水源となるものがあればなおさら。
(じゃあ、寝床と獲物は頼んだ)
空を見ると思ったよりも時間が立っていたようで、日も傾いてきている。まだ夕方と言う訳では無いが慣れない場所では早め早めの行動を心掛けた方がいい。そろそろ本気で食料を探さなければ。
評価やブックマークしていただけると励みになります。
良ければよろしくお願いしますm(__)m