表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
朝を歩け。  作者: 維酉
にまいめのEP【時間の踊り場】
176/176

171 東京

「みき、東京いくの~⁉」


 と、ゆか。お昼休憩になったとたん、泣きつかれた。


 みき、とびついてくるゆかをいなしつつ、


「どうしたの、いきなり」

「わたしを置いていっちゃうんだぁ~!」

「どうどう、落ち着け」

「あ、ゆかちゃん、困らせちゃだめだよ」


 と、うめも、みきの教室にやってくる。お弁当を片手に、ちょっと苦笑い。


「えと、みきちゃんが、東京の大学受けるって聞いて……」

「あぁ、そういう。つっても、まだ決めてるわけじゃないからな」

「いっしょに広島の土に骨を埋めようよ~!」

「いやな引き止め方だな……」

「あはは……」


 てきとうな机をみつくろって、お昼にする。ゆかは、まだちょっとうるさくて、


「東京はこわいんだよ~!」と、力説する。「死の街だからね~!」

「ストレートにこわそうだな」

「おびただしい数の摩天楼が陽の光を遮る暗い灰色の街を死んだ顔の人間が闊歩する魔境で、地上には空を突き刺すような怪電波を発するふたつの塔がそびえたち、地下には踏み込んだら最後生きては出られないようなほど入り組んだ迷宮が……」

「すげえ流暢にしゃべるじゃん」

「語彙力も急成長してる」

「東京なんていっちゃだめだよぉ……!」

「そこまで引き止められるとな……」


 みき、肩をすくめる。まさか、こんなに必死に止められるとは思わなかった。


 うめ、一口サイズのハンバーグをつまみながら、


「みきちゃん、ほんとに東京の大学受けるの?」

「候補のひとつってだけだよ。気持ち的には、三十パーセントくらいかな」

「ゼロっていえ~!」

「三十パーセントくらいだ」

「え~⁉ みき、わたしと離れて平気なの~⁉ こんなにかわいいのにぃ!」

「かわいいとは思うけどさぁ……」

「毎週会いにきてくれないとやだよ~!」

「無茶いうなよ」

「わたしも毎週会えるならうれしいなぁ……」

「うめちゃんまで」


 うめ、くすくす笑って、


「でも、そっかぁ。県外にいくっていうのも、ありなんだよね」

「うめちゃんもどっかいっちゃうの~?」

「うぅん、わたしは地元の大学にいくつもりだけど……」

「そういう、ゆかは?」

「わたし、進学できるかな~?」

「あはは……でも、気になるのはそこだよね、結局」

「わたしも東京の大学受けたって、落ちるかもしれないしな」

「あ、そっかぁ。不合格になればいいんだよね~」

「おい」

「進路かぁ。なんだかはやいなぁ」

「まぁ……たしかに」

「卒業したくないな~……ずっとバンドやってたい……」

「……」


 みき、なかばあきれつつも、気持ちはわからないでもない。ちょっと沈黙がつづく。


 と、そこに、


「あれ、なんか暗め?」購買にいっていたのの、帰ってくる。「なにかあった?」

「ののちゃん~、卒業したくないよぉ……!」

「え、なになに。社会に放り出されるのがこわいって話?」

「ちがうけど、それもあるかも」みき、肯いて。

「だいじょうぶだよ、まだ一年あるし! それまでに働かなくていい社会をつくろう!」

「壮大だね……」

「で、じっさい、みきちゃんたちは卒業したらどうするの? バンド続けるの?」

「え? あー……まぁ、続けてもいいのか、部活なしでも」

「あ~、そっかぁ。スタジオ借りたりしてねぇ。だれかが東京いったら無理だけど~」

「うるさいな、考えとくよ……」

「あ、ゆかちゃんも上京するとかは?」

「東京きらい~」

「きらいだったら無理かぁ」


 のの、くつくつ笑う。


 とにかく、みき、いちおう志望校はもういちど考えてみようと思う。



【鳥羽ひかり 平川高校教員】


 数学科の先生。

 みきのクラスの担任をしている。


 前田先生と同期で、仲が良い。同学年の担任どうしということもあって、教育研究と称してはふたりでちょくちょく飲みにいく。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ