表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

Ctrl+Alt+Delete

作者: 立花葵

「あ……?」


 普通の男子高校生だった俺は、影の無い、本当に真っ白な空間に突然飛ばされた。


「こ、ここは……?」


 見回しても、距離間の掴めない白が無限に続いているだけ。方向もわからない。上下感覚も麻痺していて、逆さまになっていても気づけないだろうな、と俺は思った。

 そんなときだ。

 突然、一人の男が、目の前に出現した。三十代くらいだろうか。寝癖のついたボサボサの髪に、縁なしのメガネ、くたびれた服装。童貞臭の漂う、ただのおっさんだ。

 なんで、こんなおっさんが目の前に現れるのか、(わか)らない。

 呆気(あっけ)に取られていると、その男は「やぁ」と言った。


「あ……、あんたは、誰だ?」

「……私か?」


 男は、眉をつり上げる。


「あんたしかいないだろう」

「……あぁ、たしかに、この空間には私しかいないはずだから、私に違いないな」


 何言ってるんだこいつ。頭おかしいんじゃないのか。


「あんた……誰だ」

「そうだな……、とりあえず、〝神〟とでも名乗っておこう」

「は? 神?」

「あぁ、〝神〟だ」

「神様ってことか?」

「それは君の判断に任せる」


 俺は軽く溜め息をついた。一体何なんだコイツ……。まぁいい。

 それにしても、ここはどこなんだ……?


「おっさん、ここはどこなんだ」

「……ここがどこか?」


 おっさんは瞳を動かさずに訊き返す。


「あぁ、そうだよ」


 俺はいらつきながら言葉を返した。ホントに何なんだ、コイツは……。


「ここは……〝死後の世界〟だ」

「――はぁ?」

「〝死後の世界〟だ」


 おっさんは、無機質な口調で繰り返す。


「はぁ……」


 俺は髪の毛を掻いた。コイツ、本当に頭が狂ってるんじゃ……。


「その……つまり? ここは死んだあとの世界で、俺は死んじまったってことか?」

「そうだ」


 こいつの言うことだ。にわかには信じがたい。


「そんなこと――」


 信じられるか、と言おうとして俺は言葉を呑み込んだ。

 待てよ? こういうシチュエーション、どこかで見なかったか……?

 俺は必死に思考を巡らす。

 あ……そうだ。ネット小説なんかでよく見かける、転生ってやつじゃないか?

 だとしたら……。


「なぁ、おっさん」

「……何だ?」

「ここが死後の世界なのはわかった。じゃあ、どうして俺は死んだんだ? 理由を教えてくれ」

「死因か?」

「そう、死因だ。それと、なぜ俺は死ななければならなかったんだ?」

「死因は、事故死だ。トラックに轢かれて即死だった。理由は……バグだ」

(れき)()か……」


 俺は、自分の死んだその姿を想像して気分が悪くなった。おそらく、バラバラだったに違いない……。

 ん? いや、そんなことよりも気がかりなワードを口にしなかったか、コイツ?


「バグ……? バグってなんなんだよ」

「バグというのは……、コンピュータのプログラム上の不具合や欠陥のことだ」

「言葉の意味じゃない。何のバグなんだ」

「これは(おもて)()()にはできないことだが……人間には、寿命がある」

「寿命があるのはみんな知ってるさ」

「その寿命は、神……すなわち、私によって定められている」

「は、はぁ……」


 俺は呆れたような声を出していた。


「それで?」

「人間の寿命は、かつてはすべて私が管理・処理していた。つまり、寿命が来た人間は、私が一人ずつ手を下していた」

「ほぉ……」


 そりゃ、ご苦労なこった。生粋(きっすい)のブラック企業じゃねぇか。


「しかし、私にも疲労や限界というものは存在する。したがって、数十年前、死期・死因などのすべてのデータ管理を、人間界で言うコンピュータによる自動演算に切り換えたのだ。そして、死期が来た人間は、自動で殺されることになった」

「はぁん?」


 うん……なんかよく解らんが、神といえども、ラクしたいという気持ちはあるんだな。


「だが……私の組んだプログラムにはミスがあった。致命的なものではなかったし、発生率も極端に低いので、手直しはしていない。何しろ私は忙しいのでね」

「……ふぅん」


 デバッグくらいしとけ。


「そして、そのプログラムのバグによって、寿命よりも早く死んでしまう人間が現れた。その中の一人が、君だ」

「なるほど……俺は、神様のミスによって死んでしまったわけですねぇ」

「そういう認識で構わない」

「あ。ちなみに、俺はいつ死ぬ予定だったんだ?」

「三十五歳だ」

「はっ?」


 おいおい、平均寿命の半分にも満たないじゃないか。


「ちなみに死因は、三十五になっても彼女もできず童貞のままで、努めていたブラック企業で酷い仕打ちを受け、ショックのあまり自殺というものだった」

「はぁん!?」


 生きていても仕方なかったということか……? くっそ……死んで正解だったのかもしれない。


「……本題は、ここからだ」


 おっ、来たな……?


「私は、バグによって死んでしまった哀れな者たちに、新たな人生を与えることにしている。生き返らせてあげられないのは申し訳ないと思っているが」


 おっさん――もとい神は、淡々と言う。本当に申し訳ないと思っているのか(はなは)だ疑問だ。


「つまり、俺は転生できるわけだな?」

「そういうことになるな」

「場所とかは、自由に決めちゃっていいわけ?」

「……もちろん」

「条件とかはある?」

「条件? たとえばどういった?」

「不死身は無理とか、持てる能力は十までとか」

「……条件から察するに、ゲームの中のような世界への転生を希望しているのだな?」

「察しがいいっすね、さすが神サマだ」

「条件なら、とくにない。だが、不可能なことはあるかもしれないから、それはそのときに通達する」

「マジで!」


 よっしゃ!

 俺は心の中で叫ぶ。

 新たな人生で、サクセスストーリーを紡いでやるぜ!


「では、希望を聞こう」

「えぇと、じゃあ――」


 俺は、大人気のRPGの名前を言ったあと、そのゲームの主人公にしてくれと頼んだ。


「なるほど……、問題ない。要望はそれだけか?」

「ほかにもあるぜ! まず、容姿はうんとかっこよくしといてくれ。それと、不死身の能力でしょ、たくさんの女の子でしょ、それから……」


 俺は、ありったけの要件をおっさんに告げた。

 それに……このRPGの世界に入れたらなぁ……なんて、俺は密かに思ってたんだ!

 こんなところで夢が叶うなんてなぁ! 死んで良かったぜ!

 あ、でも、ギャルゲとかエロゲの世界でもよかったかな? まぁいいや。女の子はたくさん出てくるんだ……! ハーレムだぜひゃっほぃ!


「――ってとこかな!」

「……なるほど、かなり強欲だな。まぁ、問題はないはずだ」

「頼みますよ~!」


 数十秒の沈黙があったあと、おっさん神は指をパチンと鳴らした。

 その瞬間、俺の目の前に、大きなドアが現れた。


「さぁ少年。扉の向こうに、君の望んだ世界がある。……せいぜい楽しんで――」


 おっさんの言葉が終わるまえに、俺はドアを開いて、新たな世界への一歩を踏み出していた。



       *



「お疲れ様です」二十代くらいの若い男が、コーヒーの入ったマグカップを持ってきて、男の向かう机に置いた。

「あぁ……、なかなか疲れるね」男は縁なしのメガネを外して、鼻の上を指で押す。

「どうです? 今回」

「なかなか強欲な少年だった。彼の分身(アバター)仮想空間(ヴァーチャル・ワールド)の生成に時間が掛かったよ」

「でも、なかなかいいデータが取れそうじゃないですか?」

「そうだね……」男は、コーヒーをすする。「これも、君の作った装置のおかげだ」

「いえいえ……僕は、そんなたいしたことはしてないですよ。(さい)()さんのプログラミング技術あっての『実験装置』ですよ」そう言って(ふた)(がみ)は、アクリルボードで仕切られた向こうの部屋――実験室を見た。


 清潔感の溢れる真っ白な実験室の中心に、椅子がひとつ置かれていて、それには、少年が座っていた。彼に意識はなく、頭にはヘルメットのような装置が被せられている。その装置から伸びる無数のコードは、実験室の隅に置かれたメタリックシルバーの機械に繋がれていた。それらは、人間の脳に、特殊な信号やパルス波を伝え、現実世界にいるような感覚を脳内で再現できる装置である。


「それで、今回は、どういった実験ですか?」二神は、灰色の回転椅子に座った。

「君は、転生といったものをどう捉えている?」犀木が訊く。

「転生……? (りん)()転生ってやつですか?」

「そういうやつだな」

「そーうですねぇ……」二神は、左手の親指の爪を噛む。「人間って、死んだら終わりでしょう? 魂だけが生き続けるなんて考えは馬鹿げてますよ」

「なるほど、君はそう考えるのか」

「前世の記憶がある、とかよく聞きますけど、あぁいうのは全部作り話だって思ってます」

「確かに……人間は、そういう話が大好きだからな。マスコミなんかは、独自のマインドコントロール技術を持っているに違いない」

「犀木さんは、転生とか信じてるんですか?」

「私は、あると思っている」

「ほう?」二神は、眉をつり上げた。「まぁ、脳科学者ですもんね」

「脳には、まだまだ未知な部分が多い。宇宙よりも遙かに未知だ。宇宙人の存在を信じて太陽系外の探査をするように、私も、転生というのを信じて研究をしている」

「なるほど……。小宇宙ってわけですね、脳は」

「そういうことだ」

「それで、今回は、あの少年に転生を疑似体験してもらおうとしたんですね」

「その通りだよ、二神君」犀木は頷いた。「人間が転生したとき、脳はどのように働き、どのような思考や行動をするのかが、今後の研究テーマだ。そのために、彼は必要な犠牲なのだよ」

「彼、どのような反応を示していましたか?」

「彼の意識の中に私のアバターを出現させて、会話を試みたのだが……、かなりノイズが激しくてね、思考を言葉として認識するのは、やはり難しいようだ」

「そこは改良の余地ありですね」

「うむ」犀木は、またコーヒーをすすった。

「そういえば……聞きたかったんですけど、犀木さん、まえの実験で使用していた女子高生たち、どう処理したんですか?」

「死んだのを確認したあと、私の玩具(おもちゃ)にさせてもらったよ。人間ベースのアンドロイドとして、毎晩楽しませてもらっている」

「げぇ、死姦ですか、……悪趣味ですね」

「なら、次の日の夕食のハンバーグにしたとでも言っておこうかね?」

「ちょ……、本当にそんなことしたんですか? 僕、しっかり食べちゃいましたよ?」

「冗談に決まっている」

「犀木さん……悪い冗談はよしてください、狂ってますよ」

「君も、人のことは言えまい」

「まぁ……僕もかなり狂気(マッド)な方だとは自覚してますけどね」


 そのとき、モニターの方から音が鳴った。パラメータの数値に変化があったらしい。

 犀木はマグカップを机に置いて、さまざまな数値やグラフィックが表示されたモニターを見る。


「ほう……、なかなか興味深い思考をしているようだ」

「じゃあ僕は、部屋に戻って、論文の続きを書いてきます」

「あぁ。また何かあれば、よろしく頼むよ」


 二神は、犀木の研究室を出て行った。

 犀木は、なおもモニターの数値やグラフを監視し続ける。

 そのデータのすべてが、犀木にとって我が子のように愛しく、重要な意味を持つ。

 だが、被検体には意味が無い。

 犀木は、口元に不気味な笑みを浮かべた。


「さぁ……私を楽しませてくれ」


 そして、必要なデータが揃えば、即座にCtrl+Alt+Delete――君の人生を、〝強制終了〟だ。






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ